トップページ

学校の様子

当たり前のことが当たり前にできるように

1年生が体育に出た後の教室です。

自分の脱いだ洋服を自分でたたみ、整頓して机の上に置いてあります。椅子もきちんと入れています。

1年生の時期に基本的な生活習慣をしつけ、当たり前のことが当たり前にできるようになることは、落ち着いた学校生活が送れるようになるためにとても大切なことです。

気長に、丁寧に、褒めながらすすめていきます。

右側を一列で静かに体育館に向かう1年生。かっこいいですね。

外国語の時間

ALTのフェノキエット ガストン先生と、リガス コスタ マルセロ先生が新しく大王小学校に来られ、外国語の授業が始まっています。

すぐに子どもたちと打ち解けて、コミュニケーションをとりながら

楽しい授業が行われていました。

ガストン先生がアルゼンチン、マルセロ先生はブラジルの出身です。

月曜日の朝(4月21日)

 昨日のお天気とはかわり、すっきりと晴れて気持ちのよい朝となりました。

 今朝は、6年生が校庭の落ち葉掃きや午後からのPTA総会の準備をしてくれました。

 1時間目に教室をまわると、3年生の算数、5年生の国語で友達と意見を交わしながらを自分たちで考える授業が行われており、活発に意見交換をしている様子が見られました。

だれでもきつい月曜日。大王っ子、元気にがんばっています。

 

 

 

 

 

対面式

1年生との対面式を行いました。

今朝の登校中、出席できなかった校長に、「6年生がすごかった!」「マスクをかぶった人が出てきた!」とたくさんのお友だちが教えてくれました。

大王小学校らしい、心のこもった笑顔の対面式だったのでしょう。(参加できなくて残念でした心配・うーん

これからもチーム大王小。みんなでがんばっていきましょうね。

地区集会

地区別に集会を行い、新1年生や転入生を迎えた新しい登校班の確認と交通安全のための指導を行いました。

朝、登校指導をしていると、1年生を気遣いながらゆっくり歩いたり、荷物を持ってくれたりしているやさしい班長さんの姿があります。

大王っ子、思いやりの心(優気)が育っていますね。

黄色いランドセルカバーをした1年生が一生懸命歩いて登下校しています。運転手の皆様もどうぞやさしい気持ちで徐行をお願いいたします。