菓子野小ニュース

菓小ニュース

【4年生】彫刻刀を使って

 
 
 
 4年生は図工の時間に版画をしています。彫刻刀を使っての学習なので、ケガが無いよう集中して授業に取り組むことができています。今回は「自分の顔を彫ってみよう」ということで、自分の顔を上手に下書きし線をはみ出さないように上手に彫ることができています。完成が楽しみです。
0

5・6年生 出前授業

 12日(金)の3校時に外部講師を招いて授業を行いました。講師は、宮崎県消費生活センター都城支所から来ていただいて、消費者教育を行いました。消費者教育とは、国民の一人一人が自立した消費者として、安心して安全で豊かな消費生活を営むために重要な教育です。この消費者教育の一環として、今回の授業を行いました。

指導してくださるのは、消費生活啓発員の方です。


買い物を通じて、契約についてやさしく学びました。


子ども達も意欲的に授業に参加できました。
0

2年生 国語「カンジーはかせの大はつめい」









「この漢字とこの漢字を合体させたら、何の漢字になるでしょう?」

 教科書に載っている問題を解いた後、問題づくりに挑戦し、つくった問題を出し合いました。写真の子どもさん達の問題の答え、分かりましたか?
 漢字スキルを見ながら「どの漢字を問題にしようかなぁ」など、一生懸命考えていました。ぜひ、おうちでも親子で挑戦してほしいです!
0

2年生 休み時間の様子









 図書館サポーターの先生に、いろいろな「あそび」の本を準備していただきました。写真は、その中の「あやとり」に取り組んでいる様子です。友達に一生懸命教えたり、本で調べながら手を動かしたり・・・と、笑顔いっぱいの休み時間になりました。「先生!ほうきができました!」と嬉しそうに見せてくれました。昔ながらのあそびも、ときどきやってみると楽しいですね!
0

【4年生】なわとびに苦戦

 
 
 
 
 4年生は体育の時間に短なわを使って、個人のいろんな技にチャレンジしています。その中でも二重跳びに苦戦している児童が多いようで、体育の時間はもちろん、昼休みやお家でも一生懸命練習しています。できないことをすぐ諦めるのではなく、自分で目標を決め、精一杯取り組む姿はすごくカッコイイです。これからも何事にもチャレンジする子ども達であってほしいです。
0

【4年生】福祉について考えよう

 
 
 
 これまで4年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学習してきました。障がいがある人の気持ちを考え多くのことを学ぶことができました。今回の学習を生かして多くの場で優しい行動をとってほしいと思います。
0

【4年生】 ファンタジーランプ

 
 
 
 4年生は2学期の最後の図工でファンタジーランプを作りました。これはペットボトルに自由にデザインし、そのペットボトルに光を当て楽しむ学習です。クリスマスが近いこともあり、クリスマスデザインにしている児童が多かったです。
 ご家庭でも、ぜひ楽しんでください。
0

【4年生】命をつなぐ性教育

 
 
 
 4年生は保健の学習で「大人に近づく体」という学習をします。子ども達は中学年から高学年、中学校にかけて子どもから大人の体へ成長していきます。
 今回、助産師の先生に来ていただき実際に「性教育」をしていただきました。体の成長はもちろん、心も成長することを知り、初めて知ることが多かった子どもたちは驚きの連続でした。その中で、助産師の先生が「大人の体に近づくことははずかしいことではない。命をつないでいくために大切なことなんだよ」と教えてくれました。
 ご家庭でも、「性」についての話をしていただくと嬉しいです。
0

1・2年生 まつぼっくりツリー





 特別支援の先生から、とても立派な「まつぼっくり」をいただきました。せっかくなので、生活科の時間を活用して「まつぼっくりツリー」を1・2年生合同で作りました。
 材料を交換し合ったり、付け方を教え合ったりしながら、みんな楽しく飾り付けを進めました。出来上がったツリーはどれもとても可愛らしく、子どもさん達も嬉しそうでした。眺めているだけでクリスマスが待ち遠しくなるような、素敵なツリーができました!
0

【4年生】庄内の歴史

 4年生は校外学習で庄内の歴史と都城クリーンセンターへの見学に行きました。
 
 
 まず、菓子野小学校初代校長である三島叢五先生のお墓にお参りに行きました。次に庄内に流れる用水路の話をしていただき大変勉強になりました。
 
 
 
 次に4年生は1学期に学習したクリーンセンターへ見学に行きました。映像などでは見ていたのですが、実際に見たら大迫力で子ども達も興奮しまくりでした。楽しく学習することができました。
0

【4年生】福祉について考えよう

 
 
 
 4年生は総合の時間に「福祉」について学習しています。そして今回、視覚障がい者の方を講師でお招きし、障がい者スポーツや普段の日常生活もついてのお話を聞かせていただきました。
 今の自分たちの生活が当たり前ではないこと、普通に勉強やスポーツができることに感謝することの大切さを学ぶことができました。今回学んだことを生かし、困っている人を助けられる子どもたちになってほしいと思います。
0

【4年生】サツマイモの調理

  
  
  
 4年生は自分たちで苗から育てたサツマイモの調理をしました。今回の調理は「簡単!大学イモ」です。
 包丁や火を使っての調理だったので、子ども達は最初は怖がっていましたが、始まるとみんなで協力して調理することができました。みんなでおいしく食べました!
 ご家庭でも、ぜひチャレンジしてみてください。
0

1・2年生 生活科 さつまいものお菓子づくり









 先週に掘ったさつまいもを使って、「茶巾しぼり」を作りました。
 茹でたさつまいもを袋に入れ、牛乳と砂糖をまぜてもみもみ。ラップで形をつくってできあがりです。それぞれ、いろんな大きさや形の茶巾しぼりを作り、「できた!」と嬉しそうでした。
 少しだけ、職員室の先生方にみんなでおすそ分けしました。帰るときに職員室の前で「おいも食べましたか?どうでしたか?」と、教頭先生に質問攻めをする2年生でした。
 1年生も2年生も、楽しい調理体験ができましたね!
0

2年生 算数「かけ算(2)」テストの様子




 毎日欠かさず「九九暗唱」に励んでいる2年生、そのがんばりを単元テストでも十分に発揮することができました!

 九九を覚えることももちろん大切ですが、文章問題で「かけられる数」「かける数」の意味をきちんと理解して式をかく、という力がとても大切です。その力を育てるために、写真のように、「問題場面を絵や図に表して考えを整理しながら式や答えをかく」という取組を続けています。最初は難しかったようですが、何度も練習することで、しっかりと式や図をかけるようになりました。このことが子どもさんたちの自信や達成感につながっているようです。さすが2年生!!
0

【4年生】芋ほり

  
  

 今週、4年生は1学期に植えたサツマイモの収穫を行いました。普段の生活の中で、自分たちで苗から育てたものを収穫するという体験はなかなかできません。みんな楽しく、収穫の嬉しさを感じながら活動することができました。
 自分達が食べている食材もいろんな人たちが苦労をして作っていることも改めて実感できたようです。今、問題となっている食品ロスなど、食材に対しての感謝をもう一度考えてみるといいですね。
0

【4年生】朝ご飯をしっかり食べよう

 
 
 朝ご飯の大切さについて学習をしました。
 朝ご飯を食べないとエネルギー不足になったり脳がボォっとしたりするそうです。食べない理由で、朝なかなか時間がとれないや食欲がないなどがあがりました。
 朝ご飯が大切なことはみんなわかっています。正しい生活リズムで早寝早起きを心がけてこれからも生活してほしいと思います。
0

5年生 稲の脱穀(米作り)

 10月26日(月)の2~3校時を使って、稲刈りをした稲の脱穀をしました。JAやJAの青年部のみなさん、ボランティアグループ「そよ風」のみなさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
 5年生の子どもたちは、初めての脱穀作業でしたが、仕事を分担しながら一生懸命に活動しました。

協力してくださるみなさんへ、ご挨拶です。


脱穀の作業について説明を受けます。


黙々と作業に取組みます。


重い袋も頑張って運びます。


全部で、15袋収穫できました。
0

【4年生】 学級園に花を植えました

 
 
 10月も終わりに近づいてきました。朝は寒い日が続いていますが、そんな中4年生みんなで学級園にノースポールとミックスフラワーの種を植えました。
 普段の生活の中で植物と触れ合う機会は学校でも少ないです。そんな中でも、植物や花に少しでも興味をもってほしいなと思います。
 1学期も花を植えたので、慣れた手つきで根っこからしっかり植えることができました。成長が楽しみです。水やりや雑草取りをクラスみんなでしていきたいと思います。
 人も植物も見える葉より根っこが大事!!
0

1,2年生 生活科「おもちゃ教室」






 2年生が生活科で、段ボールや紙コップ、輪ゴムなど、いろいろな材料を使っておもちゃをつくり、「おもちゃ教室」に1年生を招待しました。
 折り紙で景品を作ったり、遊びのルールを決めたり・・・と、同じグループの友達と協力しながら「1年生を楽しませる」ための工夫を一所懸命考えました。当日は1年生に優しく教えながら遊ばせてあげる、素敵な2年生の姿が見られました。1年生からは「たくさん準備をしていてすごいと思いました。」と、うれしい感想をもらいました。
 1年生の皆さんもしっかりと感想を言うことができました。来年はぜひ、次の1年生を楽しませてほしいです!
0

【3・4年生】秋の遠足

 3・4年生合同で秋の遠足に行ってきました。コロナウイルスの影響で1学期は遠足に行くことができませんでしたが、今年度初めての遠足で子どもたちも前日からテンションが上がりっぱなしでした。
 初めに都城南消防署へ見学に行きました。なかなか見ることのできない消防車の中や実際に使っている道具、はしご車などたくさんのものを見学しました。楽しく見学できました。
  

 次に「伝統工芸」を学ぶために大弓を作っている横山黎明弓製作所に行き、大弓の歴史や作り方など多くのことを学ぶことができました。
  

 最後に高城観音池公園に行き、楽しくお弁当を食べ、たくさん遊びました。たくさんの思い出を作ることができました。
0

【4年生】 国際交流教室

 
  
  
  

 国際交流として、モンゴルの方とオーストラリアの方に講師として来ていただき、4年生と交流を深めました。3年生の時にも学習をし、子ども達も1年前のことを覚えている児童もたくさんいました。
 子ども達からは鍵盤ハーモニカの演奏と日本の遊びの紹介をしました。その後、モンゴルの歴史や音楽について理解を深めることができました。日本のことだけでなく、いろんな国に興味をもってほしいですね!
 世界へ羽ばたく子どもたちであってほしいです。
0

【4年生】社会「宮崎県の偉人」


   
   
 4年生の社会の学習で「宮崎県」についての学習をしています。自分たちが思っている以上に宮崎県の知らない所がたくさんあり、毎日驚きの連続です。
 わからないことだらけですが、子ども達は自分で教科書を開き宮崎県のために活躍してくれた人や土地の様子を一生懸命調べています。
 少しずつではありますが、知識が増えることはうれしいですね。
 これからも幅広く、いろんなことに興味をもってほしいです。
0

2年生 国語 物語文「お手紙」

 保護者の皆さんは、小学校で学習した「お手紙」というお話を覚えていますか?
 「かえるくん」と「がまくん」のやりとりを中心に進んでいく、かわいらしくて心温まるお話です。2年生の国語では、「お手紙」の音読劇をするための読み取り学習が始まりました。




 写真は、それぞれの人物の会話文の上に、人物ごとに色分けしたシールを貼っている様子です。
 「これはかえるくんの言葉だよ!」「ほら、ここに『かえるくんが言いました』って書いてあるよ。」など・・・グループで話し合ったり意見を出したりしながら、楽しそうに作業に取り組んでいました。
0

2年生 読書感想画







 「課題図書」に指定されている本を3冊読み聞かせして、その中からそれぞれの好きな場面を絵に表してもらいました。2年生は、クレヨンで主線をかき、絵の具で色付けをするという流れで進めました。
 筆の先を使って丁寧に「点ぬり」をすることができました。子どもさんそれぞれの個性が現れた素敵な絵が完成しています。参観日などで学校に来られた際には、ぜひご覧になってくださいね!
0

みいけに泊まろう!最終日

みいけに泊まろう!通学合宿に参加してくれた26人の子どもたちとその保護者の皆様、今回のご参加誠にありがとうございました。そして素晴らしい機会を提供していただいた御池青少年自然の家の皆様、誠にありがとうございました。参加者一同この合宿を全員で乗り切り,無事退所となりました。これからの生活にいろいろな効果が現れることと思います。今日はゆっくり家庭のよさや家族のすばらしさを味わわせていただきたいと思います。参加者の皆さんよくがんばりました!
9月18日
0

みいけに泊まろう!5日目

みいけに泊まろう!通学合宿は5日目となりました。全員元気に登校しています。ご安心ください。昨日は夕食を自分たちでつくっていました。役割分担にそって協力しててきぱき調理していました。明日(18日金曜日)は、大きな荷物は職員室前ろうかに置きます。参加者の保護者の皆様は朝の7時40分頃から夕方16時30分までに引き取りをお願いします。引き取りの際は事務室職員にお声かけください。もし、その時間内に引き取りできないときは必ず、学校までご連絡くださいますようお願いします。
みいけ7みいけ8
0

【4年生】 自分たちで考えて


  

 今年はコロナウイルスの影響で多くの行事が中止となっています。そんな中でも子どもたちは自分たちで考え、様々な工夫をして頑張っています。
 今年は子ども達が楽しみにしていた地域の方からの読み聞かせもありません。そこで、係活動で「自分たちでしよう」と読み聞かせを頑張っています。
 できないことに落ち込むのではなく、自分たちにできることを考える前向きな考えはいいことですね。
0

みいけに泊まろう!4日目

みいけに泊まろう!通学合宿も後半です。全員元気です。昨夜はキーホルダー作りの活動をしたそうです。また、ご家族に手紙を書いたそうです。楽しみに待っておいてください。写真は昨日学校から出発の様子です。
みいけ6
0

みいけに泊まろう!3日目

13日日曜日にスタートした通学合宿も早3日目を迎えました。今日も元気にマイクロバスから降りたってきた子どもたちです。体調不良の子どもはいません。参加者からは、「ごはんが、けっこうおいしいです。」:4年男児 「超、楽しいです。」:5年女児などの声が聞かれました。後半も協力し合ってがんばってほしいです。その日の活動の様子は校長室職員室前のろうかに掲示していますので、ご覧ください。
みいけ5
0

みいけに泊まろう!通学合宿スタート

9月13日から18日までの日程で、「みいけに泊まろう!通学合宿」が行われます。今日14日、26名の参加者が元気に御池青少年自然の家のマイクロバスで登校しました。
このチャレンジが、参加者にとって大きな成長につながることを期待しています。
みいけ1みいけ2
みいけ3みいけ4
0

宮崎県の文化財や年中行事【4年生】

  
  

 4年生は宮崎県についての学習です。
 今回は、宮崎県の文化財や年中行事についてグループごとに調べてもらいました。
 「高千穂夜神楽」や「西都原古墳群」など有名な文化財から「都井岬火祭り」や「文弥人形」なども調べました。
 自分たちで調べ、発見したことや疑問に思ったことなどたくさんありました。子ども達の中には「もっと調べたい」という児童も多くいました。
 自分の力で調べるっていいことですね!
0

プール開き

 コロナウイルス感染拡大防止のため、市のガイドラインにより1学期の水泳指導は、実施できませんでした。しかし、ガイドラインの改定により2学期に水泳指導が実施できるようになりましたが、運動会の練習も控えているため今週だけの実施となりました。
 今日は、全校のトップを切って、3・4年生がプールに入りました。今年初めてとなるプールに子どもたちは大喜びでした。
0

結団式 8月27日(木)

 本日、今年度の運動会のための結団式を朝の活動の時間に行いました。結団式では、学級をAとBの二つのグループに分けて、赤白を決定します。
 それぞれのグループの団長が抽選して、色を決定します。

体育主任の先生の説明の後、写真の奥に見えている水の入ったペットボトルを
団長が選んで、それを振ると・・・



このように色が現れて、団が決定します。

その後は、各団に分かれて、団長と応援リーダーの紹介を行いました。

赤団の様子。


白団の様子。

さて、今年は、どの団が優勝するでしょうか。
0

都城地区建設業協会青年部ボランティア

 8月7日(金)の午前8:30から都城地区建設業協会青年部の皆さんに奉仕活動していただきました。

30数名の青年部の皆さんがそれぞれ分担して運動場の草刈りや樹木の伐採などを行ってくださいました。その中でも掲揚台のロープ替えは、職員の手ではなかなかできない作業なので大変助かりました。


また、樹木の伐採も高所作業車を使って、運動場東側の樹木を伐採していただきました。

伐採前の様子

伐採後の様子

それから、職員駐車場もきれいに整備していただきました。



 暑い中での作業でしたが、青年部の皆さんは一生懸命に作業に取組まれていて、本当に感謝の言葉しかありません。ありがとうございました。 
0

2年生 生活「町たんけんの発表」





 町たんけんで見つけたものや気付いたことなどを、写真や地図を使って1年生に紹介する活動を行いました。地区ごとにチームになって、施設やお店などを紹介した後、クイズも出しました。1年生のみんな、とても楽しく聞いてくれました。

 発表の後、1年生から「はきはきと上手にはっぴょうしていてよかった」「クイズが面白かった」といった感想をもらいました。
 しっかりと感想を言えた1年生も、発表をがんばった2年生も、両方すばらしいですね!!
0

2年生 算数テストに取り組む様子






 「一生懸命考えながら」「印を付けたりや書き込んだりしながら」問題を解いている様子が、写真から伝わってくると思います。

 このような取組を、どのテストでも必ず行うよう呼びかけています。2年生ではすでに「全員満点」を何度も達成しています。このテストもその一つです。
 がんばりやさんの2年生、さすがです!
0

にっこり 4年生 【新聞を作ろう】

 
   
   
  
 今、国語の学習で「新聞を作ろう」という単元をしています。新聞の良さや読み手に分かりやすくするための工夫などを実際の新聞を見て調べました。また、子どもたちに「新聞を読んだことがある人」と聞いてみると、4人でした。その4人も漫画やテレビ欄といった児童が多かったです。現代はネット社会です。インターネットも開くと多くの情報が出てきます。便利ですが、活字離れが気になります。
 ぜひ、この機会に新聞のよさに気付き、自分たちの世界を広げてほしいと思います。
0

食育の授業1

 今年度、明道小の栄養教諭が全学年で、食育の授業を行います。各学年1回の授業ですが、専門の先生による授業になります。
 今日は、その1回目の授業で、1年生で食育の指導が行われました。

1年生の授業では、食べ物の好き嫌いについての指導でした。


他の学年でも食育の授業が行われます。
0

2年生 国語「あったらいいな、こんなもの」





 「ほしいな」「あったらいいな」と思うものを想像して絵や文で表し、紹介し合うという活動をしました。

 〇 はやく走れるくつ
 〇 時間をもどせる時計
 〇 勉強ができるようになるアメ

 などなど・・・子どもさん達から楽しいアイディアがたくさん生まれました。文を書く際には、内容を整理しながら、そして敬体と常体を区別しながら書くということを学習しました。
 友達の紹介を聞いた後、質問や感想を言ってもらいました。きちんと聞いていなければ質問はできない、ということを実感したようです。たくさんの子どもさんが手を挙げ、進んで質問や感想を述べていました。どんどん「聞き方名人」になっていく子どもさん達です!
0

4年生 プレルボール


  

 本年度の1学期は水泳の授業がないため、この時期に体育館でプレルボールというバレーボールをやっています。
 子どもたちも今まであまり経験が無いようで、ボールを上手に打ったり、相手にやさしく渡したりすることが難しいようです。しかし、回数を重ねていくうちに、ラリーが50回続くチームも増えてきました。他にも上手に手にボールを当てることや力の加減など考えてプレーできています。
 もう一つ、子どもたちが意識しているのが「かけ声」です。「ドンマイ」や「ナイス」などポカポカ言葉を使うようにしています。
 普段の生活の中でも、友達に対してポカポカ言葉をたくさん使っていってほしいですね!
0

4年生 【新聞づくり】

 
  
  

 4年生の社会の時間を使い「ごみのゆくえ」について、自分たちで気になった点を新聞でまとめることにしました。子どもたち一人一人がごみについて気になることが違い、分かりやすくおもしろい新聞ができました。将来の新聞記者が生まれるかもしれません。
0

6年生 道徳の研究授業

 6月25日(木)の3校時に道徳の研究授業を行いました。

「誠実に、明るい心で生活すること」を主題として、学習しました。


授業には、全職員が参加し、授業を参観しました。


6年生は、落ち着いた授業態度で学習に取組んでいました。


6年生は、「誠実」について真剣に考えることができました。
0

5年生 田植え

 5年生は、総合的な学習の一環で田植えを実施しました。
天気にも恵まれ、とてもいい田植え日和でした。

田んぼは、学校から道路を挟んですぐそばです。手で植えてるので、苗が微妙にまっすぐに並んでいないので、すぐわかります。

田んぼは、宮島の萬代さんの田をお借りして、JAやJA青年部、ボランティアグループ「そよかぜ」の皆さんのお手伝いをいただきました。

 5年生も慣れない田植えに一生懸命に取組み、貴重な体験をすることができました。

 5年生は、自分たちが植えた稲の成長を登下校の時に毎日確認して、次の活動になる稲刈りに備えます。
 ご協力いただきました皆さん、本当ありがとうございました。
0

2年生 音楽の授業風景

 2年生の音楽では、歌や楽器のほかにも、
〇 簡単なリズムや旋律をつくって演奏する
〇 身近な音を声で表現する
などの活動があります。写真は、3拍子のリズムをグループで話し合って考え、つくったリズムを手拍子で表現している様子です。いろいろな活動の中で、子どもさん達は楽しみながら音楽の仕組みを学んでいます。




0

菓子野小学校の清掃時間

 昨年度から、全ての清掃場所で「異学年縦割りグループ」での清掃を始めました。
清掃班長の子どもさんが指示を出し、みんなで協力しながら各場所の清掃を行っています。1年生も、教わった通りにそうきんがけをしたり、友達と協力して机を運んだりする姿が見られるようになりました。
 教室や廊下では、ぞうきんで丁寧に拭く姿、手洗い場を磨く姿、狭いところに手をのばしてすみずみまできれいにしようとする姿・・・
 トイレでは、便器を一つ一つ丁寧に磨く高学年の子どもさんの姿・・・

 どれをとっても素晴らしいですね。さすが菓子野っ子です!












0

救急救命法実技研修

 10日(水)の職員研修の時間に毎年行っている救急救命法の実技研修を行いました。
都城市北消防署の方に講師をしていただいて、救命法やAEDの使い方について、研修しました。



緊急事態に対応できるようしっかり準備していきます。
0

いもの苗植え

6月9日(火)に芋の苗植えを全校児童が行いました。
 今年度も音楽室北側の前田至さんの畑を借用して、サツマイモ作りの体験活動を行います。サツマイモを植えるにあたっては、今屋の中村伸太郎さんにマルチを貼っていただいきました。そして、学校運営協議会委員でもある今屋の田村周一さんから、芋の苗を提供していただきました。さらに当日は、田村さんに苗の植え方を指導していただいて、全校児童が、芋の苗植えを体験しました。





 天気が心配でしたが、無事に植えることができました。子どもたちは、秋の収穫を楽しみにしているようです。協力していただいた、皆様、ありがとうございました。
0

4年生 図工の授業




 4年生の図工の時間では、「トントンつないで」という題材で、角材とうすい板をくぎで打って、つなぎ方や動き方をくふうする学習を行いました。この題材では、活動を通して、形や色、方法や材料を工夫する力を培うことを目標としています。
0

6年生調理実習

 





 5・6校時に朝食作りの調理実習を行いました。メニューは、スクランブルエッグと野菜炒めです。衛生面に十分配慮して、行いました。6年生が、各家庭で腕前を発揮してくれるのを楽しみにしています。
0