菓子野小ニュース

菓小ニュース

【6年生】子ども達による授業

 

 6年生は卒業前に学習すべき単元が終わりました。

 そこで、子ども達に苦手な単元や点数が低かったところの授業をしてもらいました。

 担任が授業するよりも、友達同士のほうがよく話を聞いたり、発表したりと、新たな発見がありました。

 中学校でも学力アップを目指して頑張ってほしいと思います。

0

【6年生】校長先生の授業「卒業証書」

 

 

 6年生を対象に校長先生の特別授業が行われました。

 「卒業式」は正式には「卒業証書授与式」といい、校長先生から卒業証書を受け取る儀式的行事の事です。

 コロナ禍で短縮した卒業式になるかもしれませんが、この「卒業証書」に込められたものは何か。何が書かれているか。言葉の意味などを教えていただきました。卒業式まで残り9日。感謝の気持ちをもち、最高の卒業式にしてほしいと思います。

0

1年生 タイピング練習の様子

 
  
 

 「キーボー島アドベンチャー」というサイトの体験コーナーを使って、タイピングの練習をしました。初めてのタイピングなので、一文字ずつの入力から練習しています。ローマ字表とにらめっこしつつ、「難しいけど楽しい!」「先生!『か行』クリアしました!」などなど・・・楽しそうな声をあげながら取り組んでいました。
 1年生だからまだ無理、と決めつけるのではなく、何事も挑戦させてみることが大切ですね!学年が上がるごとに、きっとどんどん上達していくことでしょう。楽しみです!
0

Google Meet~オンライン学習~【3年】

感染予防のため、今週はオンラインで乙房小学校の外国語専科とALTの先生と学習しました。



初めての挑戦でしたが、3年生のいきいきとした姿が見られ、先生ともスムーズなやり取りができました。



ALTの先生の冬休みの思い出紹介に興味津々の様子です。



直接会えなくても、学習を進めることができる、新しい時代の授業でした。
元気よく英語で受け答えできる3年生!さすがです。
0

1年生 クリスマス会の様子







 クイズ・マジック、いすとりゲーム、お絵かき対決、ダンス…などなど、それぞれの係で考えた出し物を自分達で進めました。この日のために、セリフなどを紙に書いたり、出し物の内容を話し合ったりして、それぞれ準備をがんばっていました。
 最後は折り紙で作ったプレゼントを交換し合い、みんなで「メリークリスマス!」と元気よく言って終了。1年生の素敵な思い出がまた一つ増えました!
0

【6年生】図工きらめき劇場

 
 
 
 
 6年生は2学期最後の図工でLEDライトを使った工作に挑戦しました。クリスマスも近いこともあり、デザインをクリスマス仕様にしている児童もいました。紙粘土や色紙など様々な物を使い、素敵な作品を作ることができました。この作品を飾りながら楽しいクリスマスを過ごしてほしいと思います。
0

【3年生】お楽しみ会

10月下旬に国語「班で意見をまとめよう」の学習を行いました。
目的を明確にして班で話し合いました。

その中で、話し合ったことが「お楽しみ会の出し物で何をするか・・・?」という話題でした。
どの班も「劇をする!」と意見がまとまり、この単元を終えました。

そこから約1か月たちました。先月から今日まで、昼休みや家での時間を使いながら、劇の練習をしてきました。

台本は子ども達のオリジナル作品。衣装も自分たちで準備しました。

クリスマスやハロウィンをテーマに劇を発表してくれました。
どの班も素晴らしい演技で笑いや感動を届けてくれました。ありがとう3年生。とても楽しい「お楽しみ会」になりました。






0

【3年生】算数~分数~

分数の学習の様子です。

「このリボン、2つ分でちょうど1mだ!」
「こっちは、3つ分で1mだ。」

各グループで、1mリボンと1mより短いいろいろな長さのリボンを比べて、それぞれの長さについて考える学習をしました。

具体物を操作することで、色々な発見ができました。

長さを分数で表すことも学びました。
「分数にすると、とても簡単だ。」と納得している様子。

これからも、授業の中でも、様々な発見をしてくれることと思います。






0

1年生 生活科 うわぐつ洗い体験






 家族の笑顔のために、自分にできることを見付けよう!ということで、「うわぐつ洗い」に取り組んでもらいました。
 「初めて自分で洗った!」という人や、「いつも自分で洗っています!」という人など様々でしたが、汚れが落ちていく様子に喜んだり、ガンコな汚れに手こずったりしながら楽しんでいました。よい経験になったようです!これを機に、おうちの中で自分にできることを今後もたくさん見付けてほしいです。
0

【3・4年生】体育~跳び箱~

2学期最後の単元である「跳び箱」を頑張っている3・4年生。

自分の課題を把握するために、友達に撮影してもらい、タブレットPCで動きを確かめました。

「ここをもうちょっと、こうしたほうがいいよ。」
「ここが上手だね。」など
たくさんの対話が生まれ、実りある授業が続いています。

開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転の技を「美しく」できるように、2学期残りわずかとなった体育の学習を頑張ります。






0

【3年生】国際理解教室

都城市の国際交流員の銭慧文(セン ケイブン)さんに、菓子野小学校に来ていただき、中国の食べ物や文化について授業をしていただきました。

中国の美味しそうな食べ物がテレビに映るたびに、大喜びの3年生でした。
国語で学習した「大豆」についても、たくさんお話いただきました。

日本と中国の共通点や違うことを知ることで、日本以外の国への興味・関心を広げることができました。

これから、日本だけではなく、色々な国の事を知ることで、国際的な幅広い視野を身に付けられるといいですね。




0

【5・6年生】非行防止教室





 
 5・6年生を対象に非行防止教室を行いました。テーマは「万引き」です。子ども達は「万引き」という言葉は知っていますが、それをするとどうなるのか、どんな処分を受けるのかなど詳しいことは知りませんでした。今回、警察の方を招いて具体的なお話をお聞きしたことで、改めてやってはいけないことだと理解することができました。         
0

1年生 国語 パソコン活用の様子

 説明文「じどう車くらべ」の言語活動の様子です。紹介したいのりもの(じどう車)を図書室の本から選んで、タブレットで写真を撮り、大事な言葉や文にマーカー機能で印を付けてから、ワークシートに書き写しています。本に直接印を付けることはできないので、タブレットがとても役立っています。











 みんな、とても上手にまとめることができました!
0

【6年生】ICTの活用

 
 
 
 運動会も終わり、小学校の行事が1つずつ終わっていきます。しかし、気の抜けない6年生は10月に入り、研究授業が2本入りました。そんな中でもICTを活用した授業を子どもたちを中心に頑張っています。特に、パソコンでまとめるだけでなく、ICTを使った対話型の学習を中心に頑張って授業を進めています。子ども達そして担任も慣れないICTを使って試行錯誤を繰り返しながら毎日頑張っています。
0

1年生 生活 パソコン活用の様子

 下の写真は、「ジャムボード」というソフトを使って、アサガオの記録カードを作っている様子です。これまでに自分で撮った写真を貼り付けたり、振り返りの文章を手書き入力したりして、カード作成に真剣に取り組みました。アサガオの成長過程やそれに対する自分の気持ちなどを、それぞれ上手に振り返ることができました。






0

1年生 テストの様子






 入学から約半年、みんな単元テストに上手に取り組めるようになりました。
国語でも算数でも、大切なところに印をつけたりメモをしたりしながら、一つ一つの問題を丁寧に解いています。

 メモの様子から、しっかりと考えている姿がうかがえますね。
さすが1年生です!
0

【6年生】都城歴史資料館へ見学

 
 
 
 
 6年生は「平和学習」で都城歴史資料館へ行きました。太平洋戦争の話を聞き、当時の気持ちや道具など様々なことを知ることができました。また、昔の生活が分かる道具の見学も行い、大変勉強になりました。
 今回学んだことを新聞にまとめ、歴史の学習に生かしていきます。
0

【6年生】統計教室

  
 
 
 本日は、宮崎県統計調査課から講師を招き統計教室が開かれました。私たちの生活の中には、様々な場面で統計が使われています。また、グラフにもいろいろな種類があり、初めて見るグラフもありました。今日の学習をいろんなところで活用してほしいです。
0

【5・6年生】朝のボランティア活動

 
 
 
 
 
 高学年の子ども達から朝のボランティア活動に取り組みたいという意見があり、コロナの感染レベルが1に下がったため、活動を再開することにしました。
 運動会も終わり、子ども達も疲れがたまっているかなと思いきや、子どもたちは意欲的にボランティア活動に取り組みました。学校のために何か行動に移せる高学年はすごいな感じました。また、自分たちの意思で「ボランティアをやりたい」という思いもたいへん素晴らしいです。これからも学校のために頑張れ菓子野っ子!!
0

【6年】国語「やまなし」

 
 
 
 
 国語の時間に宮沢賢治作「やまなし」という学習をしています。お話の情景を想像し、言葉や絵で表現する学習です。今回は感じたことや考えたこと、不思議なことを絵で表現してもらいました。自分の想像を元に書いていくので正解はありません。お話を読んでどのように自分が感じるか、そして友達はどう考えているのかをお互い発表しながら学習を進めていきました。6年生は自分の考えを言葉できちんと表すことができるので素晴らしいです。
0

1年生 図工「せんの かんじ いいかんじ」

 1年生にとって初めての絵の具。ひと通り道具の使い方を説明してから、筆や手のひらを使って自由に線や点などを描いてもらいました。
 「水でやわらかくなった!」「混ぜたら色が変わった!!」と、驚いたり喜んだり。目をキラキラさせながら、画用紙いっぱいに自分の思いを表現していました。
 写真を見ても、それぞれの個性が現れている様子が分かりますね。










0

1・2年生 生活科 町たんけんの発表






 2年生が、町たんけんに行ったときのことを、1年生に作文で発表してくれました。
 自分たちの地区にある、自動販売機や公園、消防車の車庫など・・・1年生にとっても馴染みのある施設や建物などを、たくさん紹介してくれました。1年生全員が興味津々な様子で聞いていました。さすが2年生!
0

1・2年生 プール学習ラスト!


 19日が、1・2年生のプール納めの日でした。いろいろな動きをして楽しみました。
 プール初日は、水に顔をつけるのも怖がっていた人がたくさんいましたが・・・

 「クラゲ浮き」の練習の様子です。この成長ぶり!
 全員が、しっかりと顔を付けて浮くことができるようになりました。水が苦手・・・という人も、自分のペースで前向きにチャレンジする姿が素晴らしかったです。
 「笑顔いっぱい」「成長いっぱい」のプール学習でした。来年も楽しみです!
0

1年生 国語 物語文の学習

 何をしている様子か、お分かりでしょうか?




 これは実は、物語文「おおきなかぶ」の学習の様子です。
 冒頭でかぶのたねをまいている「おじいさん」の様子や気持ちを想像し、教科書の挿絵を見て動きを真似しています。「おじいさんが『おおきくなってほしい』『あまくなってほしい』という気持ちを込めて、丁寧にたねをまいたんだ」ということが、1年生の子どもさんにもしっかりと理解できていました。
 こんな風に、物語文の学習では、場面の様子や人物の気持ちを想像して、動きで表したり、声の出し方をを工夫して読んだりしています。一人一人が進んで意見を話す様子から、1年生の大きな成長が感じられます。
0

【6年生】クリーン大作戦

 
 
 
 
 6年生の家庭科の学習で「クリーン大作戦」という学習をしました。この学習は、場所によって汚れの種類やゴミの種類が違うことに気付き、その場所に合った道具を使って掃除をしようという内容です。子ども達は事前に自分たちで調べ、計画をたて、普段できない場所の掃除をしてくれました。学校が少しでもきれいになってよかったです。
0

【6年生】歴史の出前授業

 
 
 
 6年生は社会の学習で歴史の勉強をします。今回、都城市教育委員会文化財から講師の先生方が来てくださり、縄文・弥生・古墳時代の学習をしました。タブレットを使った学習や昔の道具を実際に触らせていただく学習もありました。写真や映像だけではわからない、重さなど大変貴重な学習をさせていただきました。
0

1年生 図工「いろいろ ならべて」











 色板や棒などを自由に並べて「かたち」をつくる遊びをしました。3人ずつのグループで、アイデアを出し合いながら活動を進めました。教室の床を広く使って、いろいろなかたちを楽しくつくることができました。写真を見ても、形や色などの特徴をうまく利用している様子が分かりますね!
0

1年生 生活科「げんきにさいてね」②

 1年生も、パソコン活用の可能性を模索しています。写真は、児童が自分で撮影した「アサガオの芽」の写真をパソコンで見ながら絵を描いている様子です。









 もちろん、「肉眼で見る」「触る」「においをかぐ」などの従来の活動も合わせて行っています。
 パソコン上で思いっきり拡大して見ることができるので、葉脈の様子などをとても上手に描けていました。「あ!よく見ると茎に毛が生えてる!」「むらさき色のところがある!」など、拡大して見たからこその気付きもありました。
 これからも上手にパソコンを活用してほしいです。
0

3年生 国語・図工の学習

先週から使い始めたパソコンを様々な学習に取り入れています。
図工では「ふしぎな乗り物」という単元でパソコンを使って下描きをしました。





パソコンを使うことで、友だちの作品をすぐに共有でき、アイデアを広げることができました。

国語の「こまを楽しむ」では、パソコンデータの文章にサイドラインを引き、自分の考えたことをすぐに友だちに伝えることができました。
サイドラインをすぐに消したり付け加えたりする点も非常にスムーズに作業でき、学習の効率が上がったように感じます。





様々な活用の可能性を探りながら、個別最適化に向けた学びを実現していきたいです。
0

1年生 生活「げんきにさいてね」







 お天気の良い日を狙って、アサガオの種植えをしました!
 指で穴を開けて、種を入れた後、土をかぶせて水をかけます。おうちで野菜や花などを植えた経験がある、という子どもさんが多く、みんなとても上手に植えることができていました。アサガオのこれからの成長が楽しみですね!
0

3年生 1人1台タブレット型パソコン

 いよいよ、今日から11台のタブレット型パソコンを使い始めました。

 今日は、ルールの確認、アプリの簡単な使い方を学びました。

 自分専用のタブレット型パソコンに感動!!歓喜!!の連続でした。

 「やった~!
」「楽しい~!!」「最高!とつぶやきながら、パソコンを操作していました。

新しい時代の授業スタイル・・・子どもたちと一緒に楽しみながら、学んでいきたいです。






0

3・4年生 体育~プレルボール~

体育では「プレルボール」という単元を学習しています。
プレルボールとは、ソフトバレーボールを簡単なルールにしたもので、ボールを下に打ちつけてパスをまわしながら、相手コートにボールを返すスポーツです。

単元も後半になり、今日から「第1回菓子野カップ(大会)」を開催しました。
どのチームも気合十分。仲間と協力しながら勝利を目指しました!
試合後は、汗びっしょり。

授業で、あと2試合計画されています。
最後まで諦めずに頑張ってほしいです。








0

1年生 書写の授業の様子

  
 
 この日は、初めて「フェルトペン」を使って字を書いてみました。
 普段の鉛筆と違って、間違っても消せない!というプレッシャーからか、かつてないような緊張の空気が1年教室内に漂っていました(笑)ゆっくりゆっくりペン先を動かして、丁寧に、正確に書こうとみんながんばっていました。書き終わった後「ふう~」と安堵の溜め息をもらす子どもさん達でした。初めてのフェルトペン、がんばりました!
0

1年生 音楽 ダンスの様子




 コロナ渦の今は、大きな声で歌うことが難しくなっていますが・・・
 1年生の音楽の学習では、手遊び歌やリズム打ち、ダンス、打楽器などで楽しみながら活動しています。
 写真は、ガーナ民謡「チェッチェッコリ」に合わせて踊っている様子です。この曲知ってる!という方も多いのではないでしょうか。
 写真では伝わりづらいですが、思いっきり腰を振ってアグレッシブに踊っています。男の子も女の子もすごく可愛らしいので、いつかお見せしたいです!
0

1年生 算数「なんばんめ」




 1年生の算数では、「なんばんめ」という学習をしています。
「上から〇ばんめ」「前から〇ばんめ」「右から〇ばんめ」など、いろいろな言い方で、1列に並んだものの場所を言い表す練習です。
 写真は、みんなで神経衰弱(絵合わせゲーム)をしているところです。場所を言い当てる役と、カードをめくる役に分かれて、2チームで対決しました。同じ果物を当てるとみんな大喜び!勝っても負けても楽しい時間となりました。
0

3年 漢字の学習

新出漢字の学習をグループでチャレンジしました。

グループで先生役を交代で行い、主体的に学習を進めることができました。

読み方→漢字の意味→使い方→熟語→部首→筆順の順番で、声を出して読んだり、書いたり、どのグループも積極的にしていました。

3年生で学習する漢字は200文字!!
しっかりと覚えられるように3年生、頑張っています。






0

3年 わり算の問題をつくろう!

3年生になって、「わり算」の学習が始まりました。

今日は「12÷3」の式になるような文章問題を考える学習をしました。

まずは、1人で考えて…次にグループで考えて…

素晴らしい問題を作ることができました。

今日も、友達と協力して、楽しく学ぶことができました。






0

3年 国語辞典の使い方

参観日で見ていただく予定であった「国語辞典の使い方」の学習の様子です。

初めての国語辞典に興味津々!

「ポール」「ホール」「ボール」はどの順番で辞典に出てくるのか?
「じゆう(自由)」「じゅう(十)」はどちらが先?
などの問題を、グループで協力して調べました。
いろいろな場面で国語辞典を活用していきます。

0

1年生 算数「かずとすうじ」

 1年生の算数では、数字を書く練習をしたり、1から5までの数のまとまりをつくったり、数を分けたりする活動に取り組んでいます。
  
 写真は、5個の数図ブロックを両手に隠して「いくつといくつでしょう?」ゲームを友達と楽しんでいる様子です。片手の方だけ見せると「あ!じゃあこっちは〇個だ!」と、考えながら取り組んでいました。
 
 こちらは「5になるじゃんけん」です。1から4までの数を指で出し合い、二人合わせて5になったら「おめでとう!」というゲームです。大いに盛り上がった時間でした。
0

1年生 国語の学習



 何もかも初体験の1年生。話の聞き方、書くときの姿勢、鉛筆の持ち方など、いろいろなことを少しずつ学んでいます。写真は、鉛筆で線をなぞる練習をしている様子です。姿勢に気を付けて、しっかりと書くことができました。
 何人かの子どもさんに「何のお勉強が好き?」ときくと、「国語!」と答えてくれました。学習を楽しんでくれているようで嬉しいです!
0

【4年生】生活調査隊


 
 
 
 国語の最後の学習で生活のアンケートを取り、それをまとめて発表する学習をしました。自分たちでアンケートを作り、それを集計する難しい学習でしたが、友達と話し合いをしながら上手にまとめることができました。
 自分たちが気になることを調べようとすることはとても大切なことです。今回の学習をこれからに生かしてほしいと思います。
0

2年生 算数「図をつかって考えよう」の復習







 2年生では、学習の総まとめをプリント等で進めています。写真は、今年度学習した「図を使って考えよう」の復習に取り組んでいる様子です。
 文章に書いてあることを一つ一つ確認し、テープ図に整理しながら式や答えを導き出しています。この姿だけを見ても、子どもさんにしっかりと力が付いている様子が分かりますね。
 進級まであと少し。やり残しの無いよう、残りの数日もみんなで「楽しみながら」がんばります!
0

卒業式予行練習

 本日、卒業式の予行練習をおこないました。


本番は、25日(木)です。参加者は、職員、5学年児童、来賓は、教育委員会、学校運営協議会委員の皆様です。


 昨年度の卒業式は、臨時休業中だったので、職員と6年生と保護者だけの式でした。今年度は、コロナ感染防止対策をしっかりと行った上で、参加人数を増やし、時間を短縮して、おこないます。

 例年通りの卒業式ができないのは、非常に残念ですが、思い出に残る卒業式になるよう精一杯頑張ります。
0

【4年生】ラストイングリッシュ

 
 
 
 4年生最後の外国語活動が行われました。1年間楽しく外国語の学習をすることができました。たくさんの単語はもちろん、普段の簡単な挨拶や会話を学ぶことができました。これから、どんどん国際化が進みます。学校だけでなく、多くの場で外国語と関わっていってほしいと思います。
0

2年生 図工「切って ひねって つなげると」







 牛乳パックやヨーグルトのカップを自由に切り、ホッチキスでつなげて遊びました。2年生の子どもさんはほとんどが「ホッチキス初体験」だったので、使い方を最初に教えて、安全に気を付けながら取り組んでもらいました。
 切ったところをひねったり丸めたりと、いろいろな形を楽しそうにつくっていました。「先生!〇〇の形ができました!」と逐一嬉しそうに報告してくれる姿がとても可愛かったです。
0

2年生 算数「何番目」







「11人が1れつにならんでいます。みさきさんの前には5人います。みさきさんの後ろには何人いますか。」

 ↑のような「何番目」を問われる問題について、みんなで考えました。図をかいて答えを出した後、ペアをつくって友達と説明し合いました。
 間違いをおそれず、それぞれしっかりと自分の考えを説明することができていました。友達のかいた図をみて「ここにこうやってかいた方がいいよ。」とアドバイスする人や、友達の意見を聞いて「あ!そうか!」と自分の間違いに気付く人など・・・一つ一つの姿から、2年生の子どもさんの大きな成長が感じられました。学習を楽しんでいるところもいいですね!
0

【4年生】モウモウ教室

 
 
 
 
 JA宮崎経済連の方が来て下さり、宮崎牛についての授業をしてくれました。 
 宮崎牛のおいしさの秘密や飼育の仕方など普段学習することのできない「命の授業」をしていただきました。自分たちが命を頂いて生きていることを改めて知ることができました。そして実際に宮崎牛の食べ比べもあり、肩ロースとモモ肉の違いを知りおいしく学習できました。
 これからも命に感謝し「いただきます」「ごちそうさま」を感謝の気持ちを込めて言えるようにしていけるといいですね。
0

【4年生】直方体と立方体

 
 
 
 4年生は算数の最後の学習で図形の「直方体と立方体」の学習をしています。見取り図や展開図など様々な角度から図形を観察し、平行な辺や垂直な面などを見つけています。普段の生活の中でもいろんな角度から物事を見ていってほしいですね。
0

1・2年生 国際交流

 オーストラリア人の方が国際交流員として来られ、1・2年生に話をしてくださいました。オーストラリアにいる動物や、じゃんけんの仕方、通貨、国旗、ブーメランの投げ方、手遊び歌の仕方など・・・いろいろな話を聞かせてくださり、子どもさん達は目を輝かせて聞いていました。1枚目はじゃんけん対決で盛り上がっている様子で、2枚目は授業後に質問攻めをしている様子です。
 とても楽しい時間を提供してくださいました。オーストラリアに興味を持った人も多いと思います。ありがとうございました!





 即興でピアノの演奏もしてくださいました。素晴らしい腕前でした!!
0

2年生 算数「はこの形」









 長方形や正方形の紙をつなげて、はこを作るという活動をしました!4年生の「直方体や立方体」の学習につながる活動です。「これはどこにつなげるのかな?」「あ、はこの形ができてきた!」などなど・・・一喜一憂しながら、それぞれ楽しく取り組んでいました。
 作った後、二つのはこをつなげて「〇〇(自分の名前)のはか」と書いている子どもさんが数人いました(笑)お墓の形に見えたようです。子どもさんの考えることって面白いですね!
0