菓子野小ニュース

菓小ニュース

【6年生】子ども達による授業

 

 6年生は卒業前に学習すべき単元が終わりました。

 そこで、子ども達に苦手な単元や点数が低かったところの授業をしてもらいました。

 担任が授業するよりも、友達同士のほうがよく話を聞いたり、発表したりと、新たな発見がありました。

 中学校でも学力アップを目指して頑張ってほしいと思います。

0

【6年生】校長先生の授業「卒業証書」

 

 

 6年生を対象に校長先生の特別授業が行われました。

 「卒業式」は正式には「卒業証書授与式」といい、校長先生から卒業証書を受け取る儀式的行事の事です。

 コロナ禍で短縮した卒業式になるかもしれませんが、この「卒業証書」に込められたものは何か。何が書かれているか。言葉の意味などを教えていただきました。卒業式まで残り9日。感謝の気持ちをもち、最高の卒業式にしてほしいと思います。

0

1年生 タイピング練習の様子

 
  
 

 「キーボー島アドベンチャー」というサイトの体験コーナーを使って、タイピングの練習をしました。初めてのタイピングなので、一文字ずつの入力から練習しています。ローマ字表とにらめっこしつつ、「難しいけど楽しい!」「先生!『か行』クリアしました!」などなど・・・楽しそうな声をあげながら取り組んでいました。
 1年生だからまだ無理、と決めつけるのではなく、何事も挑戦させてみることが大切ですね!学年が上がるごとに、きっとどんどん上達していくことでしょう。楽しみです!
0

Google Meet~オンライン学習~【3年】

感染予防のため、今週はオンラインで乙房小学校の外国語専科とALTの先生と学習しました。



初めての挑戦でしたが、3年生のいきいきとした姿が見られ、先生ともスムーズなやり取りができました。



ALTの先生の冬休みの思い出紹介に興味津々の様子です。



直接会えなくても、学習を進めることができる、新しい時代の授業でした。
元気よく英語で受け答えできる3年生!さすがです。
0

1年生 クリスマス会の様子







 クイズ・マジック、いすとりゲーム、お絵かき対決、ダンス…などなど、それぞれの係で考えた出し物を自分達で進めました。この日のために、セリフなどを紙に書いたり、出し物の内容を話し合ったりして、それぞれ準備をがんばっていました。
 最後は折り紙で作ったプレゼントを交換し合い、みんなで「メリークリスマス!」と元気よく言って終了。1年生の素敵な思い出がまた一つ増えました!
0

【6年生】図工きらめき劇場

 
 
 
 
 6年生は2学期最後の図工でLEDライトを使った工作に挑戦しました。クリスマスも近いこともあり、デザインをクリスマス仕様にしている児童もいました。紙粘土や色紙など様々な物を使い、素敵な作品を作ることができました。この作品を飾りながら楽しいクリスマスを過ごしてほしいと思います。
0

【3年生】お楽しみ会

10月下旬に国語「班で意見をまとめよう」の学習を行いました。
目的を明確にして班で話し合いました。

その中で、話し合ったことが「お楽しみ会の出し物で何をするか・・・?」という話題でした。
どの班も「劇をする!」と意見がまとまり、この単元を終えました。

そこから約1か月たちました。先月から今日まで、昼休みや家での時間を使いながら、劇の練習をしてきました。

台本は子ども達のオリジナル作品。衣装も自分たちで準備しました。

クリスマスやハロウィンをテーマに劇を発表してくれました。
どの班も素晴らしい演技で笑いや感動を届けてくれました。ありがとう3年生。とても楽しい「お楽しみ会」になりました。






0

【3年生】算数~分数~

分数の学習の様子です。

「このリボン、2つ分でちょうど1mだ!」
「こっちは、3つ分で1mだ。」

各グループで、1mリボンと1mより短いいろいろな長さのリボンを比べて、それぞれの長さについて考える学習をしました。

具体物を操作することで、色々な発見ができました。

長さを分数で表すことも学びました。
「分数にすると、とても簡単だ。」と納得している様子。

これからも、授業の中でも、様々な発見をしてくれることと思います。






0

1年生 生活科 うわぐつ洗い体験






 家族の笑顔のために、自分にできることを見付けよう!ということで、「うわぐつ洗い」に取り組んでもらいました。
 「初めて自分で洗った!」という人や、「いつも自分で洗っています!」という人など様々でしたが、汚れが落ちていく様子に喜んだり、ガンコな汚れに手こずったりしながら楽しんでいました。よい経験になったようです!これを機に、おうちの中で自分にできることを今後もたくさん見付けてほしいです。
0

【3・4年生】体育~跳び箱~

2学期最後の単元である「跳び箱」を頑張っている3・4年生。

自分の課題を把握するために、友達に撮影してもらい、タブレットPCで動きを確かめました。

「ここをもうちょっと、こうしたほうがいいよ。」
「ここが上手だね。」など
たくさんの対話が生まれ、実りある授業が続いています。

開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転の技を「美しく」できるように、2学期残りわずかとなった体育の学習を頑張ります。






0

【3年生】国際理解教室

都城市の国際交流員の銭慧文(セン ケイブン)さんに、菓子野小学校に来ていただき、中国の食べ物や文化について授業をしていただきました。

中国の美味しそうな食べ物がテレビに映るたびに、大喜びの3年生でした。
国語で学習した「大豆」についても、たくさんお話いただきました。

日本と中国の共通点や違うことを知ることで、日本以外の国への興味・関心を広げることができました。

これから、日本だけではなく、色々な国の事を知ることで、国際的な幅広い視野を身に付けられるといいですね。




0

【5・6年生】非行防止教室





 
 5・6年生を対象に非行防止教室を行いました。テーマは「万引き」です。子ども達は「万引き」という言葉は知っていますが、それをするとどうなるのか、どんな処分を受けるのかなど詳しいことは知りませんでした。今回、警察の方を招いて具体的なお話をお聞きしたことで、改めてやってはいけないことだと理解することができました。         
0

1年生 国語 パソコン活用の様子

 説明文「じどう車くらべ」の言語活動の様子です。紹介したいのりもの(じどう車)を図書室の本から選んで、タブレットで写真を撮り、大事な言葉や文にマーカー機能で印を付けてから、ワークシートに書き写しています。本に直接印を付けることはできないので、タブレットがとても役立っています。











 みんな、とても上手にまとめることができました!
0

【6年生】ICTの活用

 
 
 
 運動会も終わり、小学校の行事が1つずつ終わっていきます。しかし、気の抜けない6年生は10月に入り、研究授業が2本入りました。そんな中でもICTを活用した授業を子どもたちを中心に頑張っています。特に、パソコンでまとめるだけでなく、ICTを使った対話型の学習を中心に頑張って授業を進めています。子ども達そして担任も慣れないICTを使って試行錯誤を繰り返しながら毎日頑張っています。
0

1年生 生活 パソコン活用の様子

 下の写真は、「ジャムボード」というソフトを使って、アサガオの記録カードを作っている様子です。これまでに自分で撮った写真を貼り付けたり、振り返りの文章を手書き入力したりして、カード作成に真剣に取り組みました。アサガオの成長過程やそれに対する自分の気持ちなどを、それぞれ上手に振り返ることができました。






0

1年生 テストの様子






 入学から約半年、みんな単元テストに上手に取り組めるようになりました。
国語でも算数でも、大切なところに印をつけたりメモをしたりしながら、一つ一つの問題を丁寧に解いています。

 メモの様子から、しっかりと考えている姿がうかがえますね。
さすが1年生です!
0

【6年生】都城歴史資料館へ見学

 
 
 
 
 6年生は「平和学習」で都城歴史資料館へ行きました。太平洋戦争の話を聞き、当時の気持ちや道具など様々なことを知ることができました。また、昔の生活が分かる道具の見学も行い、大変勉強になりました。
 今回学んだことを新聞にまとめ、歴史の学習に生かしていきます。
0

【6年生】統計教室

  
 
 
 本日は、宮崎県統計調査課から講師を招き統計教室が開かれました。私たちの生活の中には、様々な場面で統計が使われています。また、グラフにもいろいろな種類があり、初めて見るグラフもありました。今日の学習をいろんなところで活用してほしいです。
0

【5・6年生】朝のボランティア活動

 
 
 
 
 
 高学年の子ども達から朝のボランティア活動に取り組みたいという意見があり、コロナの感染レベルが1に下がったため、活動を再開することにしました。
 運動会も終わり、子ども達も疲れがたまっているかなと思いきや、子どもたちは意欲的にボランティア活動に取り組みました。学校のために何か行動に移せる高学年はすごいな感じました。また、自分たちの意思で「ボランティアをやりたい」という思いもたいへん素晴らしいです。これからも学校のために頑張れ菓子野っ子!!
0

【6年】国語「やまなし」

 
 
 
 
 国語の時間に宮沢賢治作「やまなし」という学習をしています。お話の情景を想像し、言葉や絵で表現する学習です。今回は感じたことや考えたこと、不思議なことを絵で表現してもらいました。自分の想像を元に書いていくので正解はありません。お話を読んでどのように自分が感じるか、そして友達はどう考えているのかをお互い発表しながら学習を進めていきました。6年生は自分の考えを言葉できちんと表すことができるので素晴らしいです。
0