菓子野小学校のWebページにようこそ 今年は、創立74周年!
菓子野小ニュース
菓小ニュース
【4年生】彫刻刀を使って
4年生は図工の時間に版画をしています。彫刻刀を使っての学習なので、ケガが無いよう集中して授業に取り組むことができています。今回は「自分の顔を彫ってみよう」ということで、自分の顔を上手に下書きし線をはみ出さないように上手に彫ることができています。完成が楽しみです。
0
5・6年生 出前授業
12日(金)の3校時に外部講師を招いて授業を行いました。講師は、宮崎県消費生活センター都城支所から来ていただいて、消費者教育を行いました。消費者教育とは、国民の一人一人が自立した消費者として、安心して安全で豊かな消費生活を営むために重要な教育です。この消費者教育の一環として、今回の授業を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1315/wysiwyg/image/download/1/1506/medium)
指導してくださるのは、消費生活啓発員の方です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1315/wysiwyg/image/download/1/1507/medium)
買い物を通じて、契約についてやさしく学びました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1315/wysiwyg/image/download/1/1508/medium)
子ども達も意欲的に授業に参加できました。
指導してくださるのは、消費生活啓発員の方です。
買い物を通じて、契約についてやさしく学びました。
子ども達も意欲的に授業に参加できました。
0
【4年生】都道府県覚えているかな?
4年生は2学期に学習した都道府県の勉強を振り返りました。パズルを使って楽しく学習することができました。久しぶりにしてみると忘れているが多いですね。やはり、普段の復習が大切ですね!
0
2年生 国語「カンジーはかせの大はつめい」
「この漢字とこの漢字を合体させたら、何の漢字になるでしょう?」
教科書に載っている問題を解いた後、問題づくりに挑戦し、つくった問題を出し合いました。写真の子どもさん達の問題の答え、分かりましたか?
漢字スキルを見ながら「どの漢字を問題にしようかなぁ」など、一生懸命考えていました。ぜひ、おうちでも親子で挑戦してほしいです!
0
2年生 休み時間の様子
図書館サポーターの先生に、いろいろな「あそび」の本を準備していただきました。写真は、その中の「あやとり」に取り組んでいる様子です。友達に一生懸命教えたり、本で調べながら手を動かしたり・・・と、笑顔いっぱいの休み時間になりました。「先生!ほうきができました!」と嬉しそうに見せてくれました。昔ながらのあそびも、ときどきやってみると楽しいですね!
0
【4年生】なわとびに苦戦
4年生は体育の時間に短なわを使って、個人のいろんな技にチャレンジしています。その中でも二重跳びに苦戦している児童が多いようで、体育の時間はもちろん、昼休みやお家でも一生懸命練習しています。できないことをすぐ諦めるのではなく、自分で目標を決め、精一杯取り組む姿はすごくカッコイイです。これからも何事にもチャレンジする子ども達であってほしいです。
0
【4年生】福祉について考えよう
これまで4年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学習してきました。障がいがある人の気持ちを考え多くのことを学ぶことができました。今回の学習を生かして多くの場で優しい行動をとってほしいと思います。
0
【4年生】 ファンタジーランプ
4年生は2学期の最後の図工でファンタジーランプを作りました。これはペットボトルに自由にデザインし、そのペットボトルに光を当て楽しむ学習です。クリスマスが近いこともあり、クリスマスデザインにしている児童が多かったです。
ご家庭でも、ぜひ楽しんでください。
0
【4年生】命をつなぐ性教育
4年生は保健の学習で「大人に近づく体」という学習をします。子ども達は中学年から高学年、中学校にかけて子どもから大人の体へ成長していきます。
今回、助産師の先生に来ていただき実際に「性教育」をしていただきました。体の成長はもちろん、心も成長することを知り、初めて知ることが多かった子どもたちは驚きの連続でした。その中で、助産師の先生が「大人の体に近づくことははずかしいことではない。命をつないでいくために大切なことなんだよ」と教えてくれました。
ご家庭でも、「性」についての話をしていただくと嬉しいです。
0
1・2年生 まつぼっくりツリー
特別支援の先生から、とても立派な「まつぼっくり」をいただきました。せっかくなので、生活科の時間を活用して「まつぼっくりツリー」を1・2年生合同で作りました。
材料を交換し合ったり、付け方を教え合ったりしながら、みんな楽しく飾り付けを進めました。出来上がったツリーはどれもとても可愛らしく、子どもさん達も嬉しそうでした。眺めているだけでクリスマスが待ち遠しくなるような、素敵なツリーができました!
0
ようこそ、菓子野小HPへ
1
4
7
0
9
0
5
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 2 | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 2 | 18 2 | 19 2 | 20 2 | 21 3 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 1   |
掲示板
菓子野小保護者の皆様へ
11月25日(月)『ふるさと給食』について
今日は、ふるさと給食の日です。都城は自然に恵まれた農場がたくさんあり素晴らしい農畜産物が育ちます。今回は、豊かな自然と生産者さんの愛情の中、育てられた美味しい豚肉を使用した『都城メンチ』とみなさんの人気の給食のカレーとがコラボレーションした『都城メンチゃうまいカレー』です。下部↓にあるPR動画をご覧になり、都城メンチの歴史にふれてみませんか。
都城市立菓子野(かしの)小学校
〒885-0111
宮崎県都城市菓子野町9555番地
宮崎県都城市菓子野町9555番地
TEL
0986-37-0527
FAX
0986-37-0591
本Webページの著作権は、菓子野小学校が有します。
0986-37-0527
FAX
0986-37-0591
本Webページの著作権は、菓子野小学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。