菓子野小学校のWebページにようこそ 今年は、創立74周年!
今日の給食
2020年7月の記事一覧
7月31日(金)
今日のメニューは野菜のスープ煮、ツナサラダ、マーシャルビーンズ、コッペパン、牛乳です。1学期の給食は今日でおしまいです。いつも子どもたちのいい笑顔が見られました。給食センターの皆様、生産者の皆様、運送関係の皆様ほか関係の皆様、保護者の皆様誠にありがとうございました。2学期は初日から給食があります。
7月30日(木)
今日のメニューは、マーボー豆腐ともやしのナムル、白ご飯、牛乳です。今年はクーラーが稼働しているので、熱い料理も涼しい顔で食べられます。
7月29日(水)
今日のメニューは、八宝菜、フルーツジュレ、マヨネーズパン、牛乳です。暑い日にうれしいメニューです。1学期給食を食べるのも残り3日となりました。今日は全員元気に登校しています。健康は何より大切です。
7月28日(火)
今日のメニューは、白身魚のチリソースかけ、もずくスープ、白ご飯、牛乳です。
1学期の給食も今日を入れてあと4回です。
1学期の給食も今日を入れてあと4回です。
7月27日(月)
今日のメニューは、高菜そぼろ丼、具だくさんみそ汁、白ご飯、牛乳です。4連休明けですが子どもたちは全体的に元気です。下校時刻が13時20分から13時30分頃となりますので、帰宅後の過ごし方につきましてのご指導よろしくお願いいたします。
7月22日(水)
今日のメニューは、スパゲティナポリタン、ブロッコリーサラダ、減量ミルクパン、牛乳でした。
明日から子どもたちは、4連休になります。本来ならば、夏休み突入のはずなんですが、臨時休業期間の授業数確保のため来週の金曜日までは、まだ1学期になります。
そろそろ梅雨明けしそうな気配ですので、暑さに負けず1学期を乗り切ってほしいですね。
明日から子どもたちは、4連休になります。本来ならば、夏休み突入のはずなんですが、臨時休業期間の授業数確保のため来週の金曜日までは、まだ1学期になります。
そろそろ梅雨明けしそうな気配ですので、暑さに負けず1学期を乗り切ってほしいですね。
7月21日(火)
今日のメニューは、いわしの梅煮、きんぴらごぼう、かぼちゃのみそ汁、白ご飯、牛乳です。昨日は栄養教諭の先生との話の中で、薄味、腹八分目が大事という話になりました。暴飲暴食になりがちな夏休み、気を付けていくと人に良い「食」になることと思います。
7月20日(月)
今日のメニューはハヤシライス、海藻サラダ、白ご飯、牛乳です。ご飯にかけて食べるメニューは子どもたちも大好きです。梅雨明け間近となってまいりました。月曜日朝の表情に少し元気が無い子もみられました。まずはしっかり食べて元気を出しましょう。
7月17日(金)
今日のメニューはチリコンカン、アスパラガスのサラダ、コッペパン、牛乳です。チリコンカンはすっかり給食の定番料理になりました。1学期残り2週間です。特に休み明けに体調を崩さないよう、「○○過ぎ」にご注意を。
7月16日(木)
今日のメニューは、いわしのおかか煮、ゆかり和え、じゃがいものみそ汁、白ご飯、牛乳です。おいしいご飯を食べて、午後も元気にがんばります。
ようこそ、菓子野小HPへ
1
4
7
0
7
3
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 2 | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 2 | 18 2 | 19 2 | 20 2 | 21 3 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 1   |
掲示板
菓子野小保護者の皆様へ
11月25日(月)『ふるさと給食』について
今日は、ふるさと給食の日です。都城は自然に恵まれた農場がたくさんあり素晴らしい農畜産物が育ちます。今回は、豊かな自然と生産者さんの愛情の中、育てられた美味しい豚肉を使用した『都城メンチ』とみなさんの人気の給食のカレーとがコラボレーションした『都城メンチゃうまいカレー』です。下部↓にあるPR動画をご覧になり、都城メンチの歴史にふれてみませんか。
都城市立菓子野(かしの)小学校
〒885-0111
宮崎県都城市菓子野町9555番地
宮崎県都城市菓子野町9555番地
TEL
0986-37-0527
FAX
0986-37-0591
本Webページの著作権は、菓子野小学校が有します。
0986-37-0527
FAX
0986-37-0591
本Webページの著作権は、菓子野小学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。