菓子野小学校のWebページにようこそ 今年は、創立74周年!
2022年7月の記事一覧
7月22日(金)
本日のメニューは、ミルクパン、牛乳、鶏肉とサツマイモの揚げ煮、トマトスープでした。
トマトスープは、トマトのうまみたっぷりのスープです。おいしく食べてほしいものです。
7月21日(木)
本日のメニューは、ご飯、牛乳、マーボーなす、もやしの酢の物でした。
なすは夏から秋にかけて旬をむかえる野菜で、体温を下げる働きがあると言われいます。おいしく食べてほしいものです。
7月20日(火)
本日のメニューは、減量コッペパン、牛乳、県産日向夏ミカンのジャム、ズッキーニのスパゲティ、ほうれん草のツナサラダでした。
スパゲティに入っているズッキーニは、見た目がきゅうりに似ていますが、カボチャの仲間です。ズッキーニはビタミンCなどの栄養素を含み、体の調子を整えてくれます。また、疲れをとってくれる働きもあるそうです。
7月19日(月)
本日のメニューは、ご飯、牛乳、夏野菜カレー、海藻サラダでした。
今日は、野菜を積極的に食べる活動「ベジ活」の日です。野菜に多く含まれている食物繊維は、お腹の調子をよくし、便秘を防いだり、肥満や生活習慣病を防いだりする働きがあります。体の調子を整えるビタミンCも多く含まれています。今日の野菜カレーには甘くておいしい大きなカボチャが入っていて、とてもおいしいカレーでした。
7月15日(金)
本日のメニューは、米粉パン、牛乳、ミートボールと豆のトマト煮、千切り大根サラダでした。
今日のサラダには千切り大根が入っています。千切り大根は、大根を細切りにして干した保存食です。干すことで、甘みと風味が加わり、カルシウムやビタミンB群、食物繊維などの栄養素が増えます。成長期の子どもたちにぴったりの食材ですね。
7月14日(木)
本日のメニューは、ご飯、牛乳、ホキ点玉揚げ、きゅうりのおかか和え、団子汁でした。
今日は「きむか地産地消の日」です。今月の宮崎県産の食材は、きゅうりのおかか和えに入っているきゅうりです。夏の日差しをいっぱい浴びたきゅうりをおいしく食べてほしいものです。
7月13日(水)
本日のメニューは、黒糖パン、牛乳、冷やし中華サラダ、わかめスープでした。
今日は、今年度のリクエスト給食第4位の冷やし中華です。冷やし中華は、昭和の初めに日本で生まれた夏の麺料理です。味付けにごま油や酢を使っているので、とってもさっぱりとした味でした。
7月12日(火)
本日のメニューは、ご飯、牛乳、炒り豆腐、カボチャのみそ汁でした。
カボチャは、ビタミンAが多く含まれていて、目や皮膚の健康を保ち、体の抵抗力が向上します。これからの季節にぴったりの食材です。
7月8日(金)
本日のメニューは、コッペパン、牛乳、星のコロッケ、チーズサラダ、野菜スープでした。
チーズは、歯や骨をつくるもとになっていますが、体に吸収されにくい栄養素です。そんなカルシウムが体内に最も吸収されやすい食材が、牛乳やチーズなどの乳製品です。今日のチーズサラダのように、お酢を使ったサラダにするとカルシウムの吸収率が更に上がります。
7月7日(木)
本日のメニューは、ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、マカロニサラダ、けんちん汁でした。
鮭の身は「アフタキサンチン」という色素成分によりピンク色で、動脈硬化の予防に役立つそうです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 1 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 2 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 2 | 16 2 | 17 2 | 18 2 | 19 |
20 1 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 1 | 1 | 2 | 3 |
菓子野小保護者の皆様へ
年度末・年度初めの主な行事
令和6年度~令和7年度にかけての主な行事予定についてお知らせします。
◇卒業式 3月25日(火)
◇修了式 3月26日(水)
◇離任式 3月28日(金)
★☆★春休み 3月27日~4月7日★☆★
◇始業式 4月 8日(火)
◇入学式 4月10日(木)【15名入学予定】
◇参観日、PTA総会 4月20日(日)
◇振替休業日 4月22日(火)
宮崎県都城市菓子野町9555番地
0986-37-0527
FAX
0986-37-0591
本Webページの著作権は、菓子野小学校が有します。