菓子野小学校のWebページにようこそ 今年は、創立74周年!
今日の給食
2020年10月の記事一覧
10月30日(金)
今日のメニューは、パンプキンスープ、ほうれん草のソテー、コッペパン、牛乳です。週明けはもう11月になります。カボチャパワーで風邪を近づけないようにしたいです。
10月29日(木)
今日のメニューは、チキン南蛮タルタルソースと添え野菜、なめこ汁、白ご飯、牛乳です。チキン南蛮はすっかり私たちの食生活に定着ましたね。そう言えばチキン南蛮発祥の地と言われる延岡市が修学旅行の宿泊地です。夕食に出されるかも?
10月28日(水)
今日のメニューは、ミートボールのトマト煮、グリーンサラダ、黒糖パン、牛乳です。今の季節にありがたい煮込み料理です。
10月27日(火)
今日のメニューは、ポークカレー、宮崎ちりめんサラダ、白ご飯、牛乳です。
今日は、外部講師を招いて、456年生が味覚の授業を受けました。味覚の基本となる五味について、実際に味を体験しながら学習しました。
さて、HPをご覧のみなさんは、五味を正確に言えますか?
今日は、外部講師を招いて、456年生が味覚の授業を受けました。味覚の基本となる五味について、実際に味を体験しながら学習しました。
さて、HPをご覧のみなさんは、五味を正確に言えますか?
10月25日(月)
今日のメニューは、高野豆腐の卵とじ、根菜ごま汁、白ご飯、牛乳です。根菜やごまは大変体に良いそうです。いつも濃すぎない味で、ありがたいです。
10月23日(金)
今日のメニューは、鶏肉と豆のトマト煮、りっちゃんサラダ、マヨネーズパン、牛乳です。りっちゃんサラダで、かぜを吹き飛ばして元気に深まる秋を楽しんでほしいです。
10月22日(木)
今日のメニューは、焼肉炒め、かぼちゃのみそ汁、白ご飯、牛乳です。ご飯に焼き肉をのせたくなりますが、この前栄養教諭の先生にお聞きしたところ、かけるように配膳表に書いてあるもの以外はかけずによくかんで食べてくださいと教えていただきました。
10月21日(水)
今日のメニューは、ミルクパン、あじ磯の香揚げ、フレンチサラダ、コンソメスープ、牛乳です。
本日は、オープンスクールで保護者や学校運営協議会委員のみなさんが、授業を参観されました。また、学校運営協議会委員のみなさんには、学校給食の試食もしていただきました。
本日は、オープンスクールで保護者や学校運営協議会委員のみなさんが、授業を参観されました。また、学校運営協議会委員のみなさんには、学校給食の試食もしていただきました。
10月20日(火)
今日のメニューは、宮崎県産ウナギの蒲焼き、白菜の和え物、すまし汁、白ご飯、牛乳です。ウナギの蒲焼きは、すべて宮崎県産で、県内の生産者を支援するために国の補助金を使って、提供されました。蒲焼きの一切れの大きさも結構大きく、食べ応えのある給食でした。私も給食を子どもの頃から今日まで食べてきましたが、給食でウナギを食べたのは、初めてです。
10月19日(月)
今日のメニューは鶏肉と秋野菜の煮付け、茎わかめのきんぴら、白ご飯、牛乳です。野菜などの材料がたっぷり入っていて、食べる前から体が喜んでいます。
ようこそ、菓子野小HPへ
1
4
7
0
6
9
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 2 | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 2 | 18 2 | 19 2 | 20 2 | 21 3 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 1   |
掲示板
菓子野小保護者の皆様へ
11月25日(月)『ふるさと給食』について
今日は、ふるさと給食の日です。都城は自然に恵まれた農場がたくさんあり素晴らしい農畜産物が育ちます。今回は、豊かな自然と生産者さんの愛情の中、育てられた美味しい豚肉を使用した『都城メンチ』とみなさんの人気の給食のカレーとがコラボレーションした『都城メンチゃうまいカレー』です。下部↓にあるPR動画をご覧になり、都城メンチの歴史にふれてみませんか。
都城市立菓子野(かしの)小学校
〒885-0111
宮崎県都城市菓子野町9555番地
宮崎県都城市菓子野町9555番地
TEL
0986-37-0527
FAX
0986-37-0591
本Webページの著作権は、菓子野小学校が有します。
0986-37-0527
FAX
0986-37-0591
本Webページの著作権は、菓子野小学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。