菓子野小学校のWebページにようこそ 今年は、創立74周年!
2022年11月の記事一覧
11月30日(水)
本日のメニューは、黒糖パン、牛乳、冬野菜のクリーム煮、日向夏ドレッシングサラダでした。
冬野菜の白菜やサツマイモには、かぜの予防に効果があるビタミンAとビタミンCが豊富に入っています。ビタミンAには、のどや鼻の粘膜を強くしウィルスの侵入を防ぐ働き、ビタミンCには、かぜのウィルスとたたかう抵抗力を高める働きがあります。野菜をたくさん食べて、かぜ予防をしましょう。
11月29日(火)
本日のメニューは、ご飯、牛乳、ごま味噌煮、すまし汁でした。
秋は実りの秋といわれるようにおいしい食べ物がたくさんとれます。今日のごま味噌煮には、秋に旬をむかえる宮崎県産の里芋が使われています。山で採れる山芋に対して、里で作られることから里芋と呼ばれるそうです。
11月28日(月)
本日のメニューは、ご飯、牛乳、赤魚の野菜あんかけ、具だくさんみそ汁、もちもちドーナツでした。
赤魚は、名前のとおり赤色で、とても深い海に住む魚です。味はくせがなく、ふっくらとした優しい食感とほのかな甘みがあります。魚が苦手な人も食べやすいので、ご家庭でも食べてみてください。
11月25日(金)
本日のメニューは、減量チーズパン、牛乳、五目うどん、キャベツと油揚げの和え物、ヨーグルトでした。
今日の五目うどんのうどんは、宮崎県産の小麦粉で作られています。炭水化物は、成長期の子どもたちにとって必要です。残さず食べてもらいたいものです。
11月22日(火)
本日のメニューは、ご飯、牛乳、がめ煮、おかか和えでした。
がめ煮は、九州北部の郷土料理で、筑前煮とも呼ばれます。野菜やお肉などたくさんの食品を食べることができる煮物です。野菜がおいしい季節ですので、たくさん食べてほしいものです。
11月21日(金)
本日のメニューは、ご飯、牛乳、お魚丼の具、のっぺい汁でした。
11月24日(木)は、「いい日本食」の語呂合わせから「和食の日」になっています。今週和食の日があることから、今日のメニューは和食になっています。和食は、食材を美しく料理し、健康的にバランスのよい食事です。
今日の給食
今日のメニューは、ご飯、都城なんこつみそ煮、切り干し大根のごま酢和え、牛乳でした。なんこつのみそ煮は都城の郷土料理です。今日は宮崎県産の厚揚げやごぼう、人参、里芋、大根と美味しく煮込んでありました。
11月16日(水)
本日のメニューは、米粉パン、牛乳、宮崎黒豚メンチカツ、ちりめんサラダ、マロニーの野菜スープでした。
今日の宮崎県産の食材は、にんじん、白菜、きくらげ、黒豚メンチカツ、マグロカツ、青豆、ほうれん草、キャベツです。ふるさとの恵みに感謝して食べてもらいたいものです。
11月15日(火)
本日のメニューは、ご飯、牛乳、チンジャオロース、キムチ汁でした。
今週は地産地消週間です。今日のチンジャオロースには、宮崎県産の牛肉を使っています。牛肉には、体をつくるタンパク質や貧血を予防する鉄分、体の調子を整えるビタミンBがたくさん入っています。肉はもちろん牛肉の白い脂の部分にも独特のうまみがあります。
11月14日(月)
本日のメニューは、ご飯、牛乳、ぼんチキン(おやまのソースかけ)、県産野菜和え、ぼんち汁でした。
今日はふるさと給食の日です。今回は、豊かな自然と生産者さんの愛情の中で育てられたとり肉を使用した「ぼんチキン」と都城のお茶を使って作った団子とごぼう・大根等が入った「ぼんち汁」です。おいしいふるさとの味を楽しんでほしいものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 2 | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 2 | 18 2 | 19 2 | 20 2 | 21 3 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 1   |
菓子野小保護者の皆様へ
11月25日(月)『ふるさと給食』について
今日は、ふるさと給食の日です。都城は自然に恵まれた農場がたくさんあり素晴らしい農畜産物が育ちます。今回は、豊かな自然と生産者さんの愛情の中、育てられた美味しい豚肉を使用した『都城メンチ』とみなさんの人気の給食のカレーとがコラボレーションした『都城メンチゃうまいカレー』です。下部↓にあるPR動画をご覧になり、都城メンチの歴史にふれてみませんか。
宮崎県都城市菓子野町9555番地
0986-37-0527
FAX
0986-37-0591
本Webページの著作権は、菓子野小学校が有します。