菓子野小学校のWebページにようこそ 今年は、創立74周年!
今日の給食
2021年10月の記事一覧
10月29日
今日の給食は、コッペパン、パンプキンスープ、きのこソテー、牛乳でした。ハロウィンにちなんだメニューで、ハロウィンのシンボル、かぼちゃを使ったメニューでした。
10月27日(木)
本日のメニューは、ご飯、牛乳、豆腐の中華煮、三色ナムルでした。
三色ナムルはゴマ油の味がきいて、とてもおいしい料理でした。
三色ナムルはゴマ油の味がきいて、とてもおいしい料理でした。
10月27日
今日の給食は、米粉パン、ポークビーンズ、ごぼうとツナサラダ、みかんでした。みかんは、太陽の恵みをたっぷり浴びてきれいなオレンジ色に色づいた宮崎県産でした。
10月26日(火)
本日のメニューは、ご飯、牛乳、サバのしょうが煮、ひじきの炒め煮、鶏ごぼう汁でした。このような和食のメニューが、子どもたちには人気のようです。
10月25日(月)
本日のメニューは、ご飯、牛乳、ナメコ汁、チキン南蛮、タルタルソース(卵なし)、添え野菜でした。
秋らしいナメコ汁は、寒い日にはぴったりの温かくておいしい料理でした。
秋らしいナメコ汁は、寒い日にはぴったりの温かくておいしい料理でした。
10月22日(金)
本日のメニューは、ミルクパン、牛乳、色どり野菜とキャベツのミンチカツ、ブロッコリー和え、トマトスープでした。
今日はたいへん健康的なメニューでした。
今日はたいへん健康的なメニューでした。
10月21日(木)
本日のメニューは、ご飯、牛乳、さつま汁、厚揚げの甘辛炒めでした。
今日のような肌寒い日には、あたかいさつま汁はぴったりでした。
今日のような肌寒い日には、あたかいさつま汁はぴったりでした。
10月20日(水)
本日のメニューは、コッペパン、牛乳、秋のシチュー、りっちゃんサラダでした。
りっちゃんサラダは、「サラダで元気」というお話で、主人公のりっちゃんがお母さんのために作ったサラダです。りっちゃんサラダを食べて菓子野小の子どもたちが、もっと元気になってほしいものです。
りっちゃんサラダは、「サラダで元気」というお話で、主人公のりっちゃんがお母さんのために作ったサラダです。りっちゃんサラダを食べて菓子野小の子どもたちが、もっと元気になってほしいものです。
今日の給食
今日の給食は、きのこカレー、ご飯、フルーツカクテル、牛乳でした。秋の味覚のきのこがたっぷり入ったカレー、甘いフルーツカクテル、どちらも子どもたちは大喜びでした。![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1315/wysiwyg/image/download/1/1780/medium)
10月18日(月)
本日のメニューは、ご飯、牛乳、いわし甘露煮、切干し大根炒め、芋煮汁でした。
芋煮汁は、山形県の郷土料理で、里芋が入ったおいしいお汁でした。
芋煮汁は、山形県の郷土料理で、里芋が入ったおいしいお汁でした。
ようこそ、菓子野小HPへ
1
4
7
0
7
8
5
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 2 | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 2 | 18 2 | 19 2 | 20 2 | 21 3 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 1   |
掲示板
菓子野小保護者の皆様へ
11月25日(月)『ふるさと給食』について
今日は、ふるさと給食の日です。都城は自然に恵まれた農場がたくさんあり素晴らしい農畜産物が育ちます。今回は、豊かな自然と生産者さんの愛情の中、育てられた美味しい豚肉を使用した『都城メンチ』とみなさんの人気の給食のカレーとがコラボレーションした『都城メンチゃうまいカレー』です。下部↓にあるPR動画をご覧になり、都城メンチの歴史にふれてみませんか。
都城市立菓子野(かしの)小学校
〒885-0111
宮崎県都城市菓子野町9555番地
宮崎県都城市菓子野町9555番地
TEL
0986-37-0527
FAX
0986-37-0591
本Webページの著作権は、菓子野小学校が有します。
0986-37-0527
FAX
0986-37-0591
本Webページの著作権は、菓子野小学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。