学校の様子

学校の様子

表彰式及び2学期終業式

 表彰式と2学期の終業式が行われました。「宮崎県学校発明くふう展」(県;優秀賞1名)、「生命の声コンテスト」(県;入選1名)、「西日本読書感想画コンクール」(県;入選1名、地区;入選2名)、「県子ども造形作品展」(入賞2名)、「西岳・夏尾地区ふれあい標語コンクール」(優秀賞1名、佳作1名)、「令和3年度体力テスト」(体力賞A4名)受賞おめでとうございます。終業式では、5年生のRさんと2年生のRさんが代表で2学期の反省を発表しました。

小中連携授業(外国語)実施

 夏尾中学校の英語科のK先生が、6年生と5年生に外国語(英語)の授業をしてくださいました。アルファベットの復習と中学校で使用する和英辞書の引き方について、タブレットPCを用いながら分かりやすく学習できました。K先生は、5・6年生のタイピングの速さを褒めてくださいました。

生活科の学習(1・2年生)

 1・2年生が生活科の学習で「おみせやさんごっこ」をしました。果物やパン、おもちゃ、文房具を売る店員さんになりきっていました。先生達や給食センターの運転手さんがお客さん役です。お客さんが来ると、「これがおすすめです!」「〇〇はどうですか?」などと声をかけ、生き生きと販売していました。授業の最後には、1・2年生同士で「お客さん」「お店の人」と役割を分担し、買い物の仕方を学んでいました。




大豆脱穀

 本校の保護者のNさんを講師にお招きし、大豆の脱穀を行いました。めくり棒・足踏み脱穀機・唐箕をお借りして、一生懸命脱穀しました。めったにできない体験をさせてもらい、子どもたちも楽しみながら作業することができました。3学期には、収穫した大豆を使って味噌作りを行う予定です。






読み聞かせ

 ボランティアのIさんとKさんが来てくださり、1・2年生と5・6年生を対象に読み聞かせをしていただきました。ラーメンのお話やコタツのお話など、冬にぴったりの温かい絵本をたくさん読んでいただきました。


門松づくり

 夏尾・御池地区青少年育成協議会の活動の一環として、今年も夏尾小学校の校門前と夏尾中学校の正面玄関前に門松を設置しました。保護者12名、児童・生徒15名、教職員6名がボランティアで参加しました。松・こも・縄・葉ボタンは購入しましたが、それ以外の竹・南天・千両・万両・ウラジロは、保護者や地域の方から寄贈していただきました。梅とユズリハは、校庭にあるものを使いました。みんな素人で「男結び」には難儀しましたが、2時間ほどで立派な門松が完成しました。地域の公民館長さんの御助言をいただきながら、年々少しずつレベルアップしていけたらいいなと思います。御協力くださった皆様、誠にありがとうございました。どうぞよいお年を!

クリスマスお話会

 今日の昼休みに、図書室で『クリスマスお話会』がありました。図書館サポーターの先生から「サンタさんからのてがみ」を読んでいただきました。温かい気持ちになりました。

家庭教育学級(研修視察)&3・4年生社会科見学

 12月10日(金)に家庭教育学級の研修視察を行いました。今回は、3・4年生も社会科見学として一緒に参加しました。リサイクルプラザ・さいせい館では、施設内見学と創作学習を行い、ゴミの分別やリサイクルの仕組みを学びました。また、都城島津邸では、ガイドさんの案内で本館を見学しました。都城島津氏の歴史や昭和天皇が宿泊されたことなど、様々なことを学ぶことができました。


遠足

 2学期の遠足では、池ハイキングを行いました。天候にも恵まれ、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。

 高千穂峰がとても綺麗でした。今日のハイキングでは、7.6km歩きました。途中、疲れた様子の児童もいましたが、大きな怪我もなく、最後まで頑張って歩きました。ゴールに着いたときには、清々しい顔をしていました。


 お弁当の時間です。

 お弁当を食べたあとは、体力も回復し、みんな元気に遊んでいました。

 帰る前に奉仕活動を行い、来た時よりも綺麗にしました。

小中合同持久走大会

 12/3(金)に夏尾小・中合同持久走大会を行いました。小学生低学年600m、中学年900m、高学年1100m、中学生女子1800m、中学生男子2700mを走りました。天候にも恵まれ、保護者やおじいちゃん・おばあちゃんの温かい声援を受けながら、最後まで頑張って走り切りました。

歳末助け合い運動(募金活動)実施

 今朝、5年生と6年生が中心になって、募金活動を行いました。12/10(金)と12/15(水)にも募金活動をする予定です。全校児童や送迎してくださる保護者の皆さん、あるいは先生方に協力を呼び掛けたいと思います。

4年生理科

 4年生が理科の学習で実験をしました。お湯と氷、ゼリーを使って、水の温度による体積の変化を調べていました。「温度が変わると少しずつゼリーが動く。」と予想を立てて、実験を行って確認しました。フラスコをお湯・氷水につけたときに、ゼリーの位置が上がったり下がったりする様子を見て、温度によって水の体積が変化することを理解することができました。


土木の日

 今日、夏尾小学校で『土木の日(=正式には、11月18日だそうです)』の学習が行われました。都城地区建設業協会青年部の方々をはじめ、都城土木事務所・都城造園協同組合・管工事協同組合の方々、測量の方々、都城市役所や三股町役場の方々など、総勢64名の皆様に来ていただき、出前講座や体験活動をとおして、私たちの生活に欠かせない土木のことについて学ぶことができました。

 「水道の仕組み」の学習では、実際の水道管から家庭に水を引く仕組みについて分かりやすく説明していただきました。

 測量体験では、歩幅をもとに距離当てクイズを行ったり、ドローンのカメラ撮影を見たりしました。

 重機の試乗体験もさせてもらいました。

 県道沿いの樹木の剪定や校舎裏の路面整備、傷んだタイヤの撤去作業もしていただきました。




 貴重な体験をさせていただきました。
 ありがとうございました。


 



持久走大会試走

 持久走大会に向けて、試走を行いました。寒い中でしたが、一生懸命走り抜きました。他の学年が走っているときは、大きな声で応援していました。

夏尾小の紅葉

 夏尾小の紅葉があっという間に色づき、落ち葉のじゅうたんができました。

昼食交流会

 11/12(金)は、参観授業、体験学習の後に、体育館で昼食交流会を行いました。できたての「豚汁、ねったぼ、ムカゴご飯」や採れたての「柿」を美味しくいただきました。地域の方とも楽しく交流できて良かったです。ご協力いただいた地域の方々、保護者の皆様、おかげさまで子どもたちにとって良い経験となりました。ありがとうございました。

体験学習⑤(柿狩り)

 柿狩りは、夏尾地区にある柿園で体験させていただきました。木になっている柿の実を剪定ばさみを使って収穫しました。柿の皮むき体験もさせていただきました。甘くてとても美味しかったです。収穫した柿のいくつかは、交流昼食でもデザートとして使わせていただきました。ありがとうございました。

体験学習④(三味線教室)

 三味線教室では、元夏尾小学校の校長先生に教えていただきました。奴踊りで三味線を見たことはありましたが、実際に演奏したのは初めてでした。「夕焼け小焼け」を練習しました。

体験学習③(グラウンド・ゴルフ)

 グラウンド・ゴルフでは、地域の方にステッキの持ち方やボールの打ち方のコツを教えていただきました。おかげで、1学期に親子でやった時よりも上手になりました。

体験学習②(焼き芋・蒸かし芋)

 焼き芋は、地域の方に焼いていただきました。蒸かし芋は、自分たちで火を焚いて昔ながらの木のセイロで作りました。薪をナタで割ったり、マッチを擦ったりしました。学校で採れたムカゴを使って、釜でムカゴご飯も炊きました。