学校の様子

学校の様子

秋季大運動会

 本日は、晴天に恵まれ、秋季大運動会を開催することができました。新型コロナウイルス感染拡大予防のため、マスクの着用、手指の消毒、参観者の制限等と多くの方々のご理解ご協力をいただきながらの開催となりましたが、子どもたちは、徒競走、リレー、ダンス、団技とそれぞれに練習の成果を十分に発揮してくれました。午前中のみの開催でしたが、多くの子どもたちのがんばる姿をみることができ、素晴らしい運動会になったように思います。
 保護者の皆様には、当日の感染予防対策だけでなく、前日準備、当日の片付けにもご協力いただきました。ありがとうございました。
  

運動会係打合せ②

 本日は、運動会に向けて、2回目の係打合せを行いました。本校では、4年生以上全員が、運動会の係となります。
 本年度は、予行練習もしないまま当日を迎えることとなります。そのため、打合せが大事になります。どの係も当日の動きが見通せるように話合いや練習を行っていました。
 また、応援リーダーは、1~3年生への応援の指導を行っていました。赤団は体育館に集まり、白団は、リーダーが教室に分担して入り、それぞれが考えた応援を教えていました。
 限られた時間での活動でしたが、本番の頑張りを楽しみにしておきたいと思います。
 

研究授業

 本日3校時に研究授業を行いました。本年度の本校の研究は、算数科。ICTを効果的に活用し、児童の学力向上につながる授業の創造をテーマにし、研究を行っています。
 今回は、5年生の授業でしたが、問題を提示したり、児童の考えを書かせたり、それをもとに話し合ったりするツールとしてPCのアプリを活用しました。また、児童が自分の考えを深めるために、図に表す活動にも活用しました。
 子どもたちは、PCを上手に操作しながら、意欲的に学習に参加していました。
  

全体練習③

 本日、運動会前最後の全体練習を行いました。全体練習は今回で3回目。限られた時間での練習でしたが、開会式や閉会式、エール交換等の流れを再確認しました。
 いよいよ当日が近づいてきました。当日の子どもたちの様子をお楽しみに…。
  

秋季運動会参加者申請書について

 本日、26日に実施される秋季運動会に向けて、参加者申請書を配付いたしました。保護者の皆様にはご多用のことと思いますが、別添文書「令和3年度 秋季運動会参加者申請書について」の内容をご確認され、9月25日(土)までに学校へご提出いただきますようお願いいたします。
 運動会当日は、提出いただいた申請書をもとに受付を行うこととなります。必ずご提出いただきますようお願いいたします。
秋季運動会参加者申請書について.pdf

秋季大運動会に係るお願い

 いよいよ秋季大運動会まで後10日程となりました。本日、「秋季大運動会に係るお願い」の文書を配付しました。内容は、観覧場所、受付、応援・撮影、駐車場そして新型コロナウイルス感染対策などとなっています。保護者の皆様には、お願い事ばかりとなりますが、ご確認ご協力の程、よろしくお願いいたします。
R3運動会に係るお願い.pdf
R3運動会会場図.pdf
 なお、今後、新型コロナウイルス感染状況や雨天の場合など、内容が変更になる場合があります。その際は、再度ご連絡させていただきます。

新型コロナウイルス感染症に係る児童へ対応について

 新型コロナウイルス感染症に係る児童生徒への対応について、一部変更になりましたのでお知らせします。

① 児童生徒の発熱等が見られる場合

当該児童生徒は出席停止。ただし、発熱等の風邪症状が新型コロナウイルスに起因するものではないと医師が診断した場合を除く。(追加)

② 児童生徒の同居家族に発熱等の風邪症状が見られる場合

  国レベル2や3の感染状況においては、当該児童生徒は出席停止。ただし、発熱等の風邪症状が新型コロナウイルスに起因するものではないと医師が診断した場合やワクチン接種の副反応と考えられる場合は除く。(追加)

③ 児童生徒が新型コロナウイルスのワクチン接種を受ける場合(追加)

ワクチン接種のため休む場合や副反応による体調不良で休む場合は、出席停止となります。また、ワクチン接種で遅刻・早退する場合は、出席扱いとなります。
以上です。なお、これらの内容につきましては、新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、対応が変更になる場合もあります。
保護者の皆様には、今後とも新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力の程、よろしくお願いいたします。

一人一台のPC活用

 本校でも、一人一台のPCを使った授業が多く実践されるようになりました。
 本日は、6年生が、学級全員の子どもたちと担任が一つの画面上でつながる方法について、詳しく説明を受け、操作方法を学習していました。
 6年生は、2学期の始業式に個々のPCでオンラインで参加した経験もあり、子どもたちは、自分一人の力で、入力、音声や画面の切り替えなどに挑戦していました。
 今後、感染症などで、子どもたちが登校できない場面でも、有効に活用できそうです。
 

秋季運動会の案内について

 本日、26日に実施予定の運動会の案内文を次の通り発送しました。保護者の皆様には、ご確認の程、よろしくお願いいたします。
R3 保護者運動会案内.pdf
R3 天候による運動会実施の対応.pdf
 なお、本年度は、新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、参観者の制限を行っています。
 ① 同居家族(原則2名まで)※預けることができない未就学児の弟妹は参加者に加えることができます。
  ※中学生、高校生は不可。
 ② 6年生については、都城市在住の祖父母も可とします。
   ※参加者は、事前に氏名等を申請書に提出していただきます。また、当日の朝、受付にて名簿確認、検温をさせていただきます。
 以上の内容については、今後の新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては、期日も含め、見直しを行うこともあります。ご了承ください。

PTA奉仕活動の再延期について

 当初8月29日に予定し、9月5日に延期して実施予定でした「第2回PTA奉仕活動」ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、再度延期することとなりました。
 保護者の皆様には、ご理解をいただきますようお願いいたします。
 なお、実施の期日は、10月7日のPTA役員会で検討・決定することとなりました。そのため、再延期日は、役員会後の期日となります。

結団式

 9月26日の運動会に向けて、今日は、朝の活動の時間に、結団式を行いました。
 A,Bに分かれていた団でしたが、それぞれの団長が、バトン状の巻物を選んで、Aが赤、Bが白に決まりました。団長に団旗が渡され、いよいよ運動会が本格的にスタートした感じです。その後は、赤、白に分かれて、リーダーの自己紹介などを行いました。
 解団式までは、お互いに、競技、応援などで競い合うこととなります。団長・副団長を中心に、みんなで協力して、今年の運動会のスローガンである「突き進め、勝利の道へ けやきっ子」を目指してほしいと思います。
 
 
  

避難訓練(地震)

 今日の3校時、避難訓練を実施しました。地震を想定した訓練です。今年度、全校一斉に運動場へ避難した訓練は、今回が初めてとなりました。
 放送で地震発生を伝え、机の下へ一次避難した後、2次避難として運動場へ避難させました。子どもたちは、「お、は、し、も」の約束をよく守り、移動開始の放送から3分50秒で全員の避難確認が終了しました。
 これからも様々な避難訓練も行う計画ですが、子どもたちには、様々な活動や経験を通して、危険予知能力や危機回避能力を身につけてほしいと考えています。

オンラインによる始業式

 今日から2学期がスタートしました。

新型コロナウイルス感染拡大が心配の中、そして、都城市の感染状況レベルが「国レベル3」ということで、学校の教育活動も様々な制限がかかる中でのスタートとなりました。
 そこで、今回の始業式は、朝の時間を活用し、オンラインで行いました。1~4年生は、大型テレビを活用し、そして、5、6年生は、一人1台のノート型PCに画像を配信し、それぞれ一人一人で視聴することとしました。
 特に、5、6年生のPC活用の会は初めての試みでしたが、これまでの学習を生かし、自分でPCを操作することができた児童も多く、オンライン授業の素地につなげることもできました。
 2学期は、運動会等の様々な行事が計画されています。子どもたちには、それぞれの場で、成長した姿をみせてほしいと考えています。

新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応について

 いよいよ明日(8/26)より、2学期がスタートします。しかし、新型コロナウイルス感染拡大が続き、県独自の緊急事態宣言が出されている中でのスタートとなります。
 2学期開始に当たり、都城市教育委員会から、保護者向け文書が届きました、内容は以下の通りです。ご確認の程、よろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応について(お知らせ).pdf
 今後とも、保護者の皆様には、感染予防に十分ご留意いただきますようよろしくお願いいたします。
 なお、本文書は、明日、印刷・配付させていただきます。

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

 宮崎県教育委員会から、新型コロナウイルス感染症に関する保護者向け文書が届きました。内容は次のとおりです。
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い).pdf
 若年層への感染拡大が心配されている状況にあります。保護者の皆様には、今後とも、子どもたちへの感染拡大予防に、ご理解ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 なお、文書は始業の日(8月26日)に、印刷・配付させていただきます。

「地域の感染レベル」の変更について

 宮崎県では、県独自の緊急事態宣言が発令され、本市の圏域ごとの感染状況の区分が「感染急増圏域(赤色)」に変更されてことを受け、都城市では、「地域の感染レベル」が、8月12日から8月31日まで、「国レベル3」へ変更になりました。
 そこで、学校では次のような対応をとることとなります。
 ① 「国マニュアルVer.6」における「レベル3地域」に即した対応をとります。
 ② 「感染症対策を講じてもなお感染のリスクが高い学習活動」は行わないようにします。
 ③ 同居の家族に発熱等の風邪症状が見られる児童生徒も出席停止となります。ただし、ワクチン接種の副反応による
  風邪症状等については、この限りではありません。
 ④ 登校時の健康状態の把握は、児童生徒だけでなく、同居家族の健康状態も毎日把握が必要となります。
 ⑤ 登校時の検温結果の把握や健康状態の把握は、校舎に入る前に行います。
 保護者の皆様には、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス対策について

 県が示す本市の圏域ごとの感染状況の区分が、「感染警戒区域(オレンジ)」に変更され、本日から都城市の「地域の感染レベル」が「国レベル2」に変更されました。現在、夏休み中で、子どもたちは、家庭や地域で過ごすことが多いかと思いますが、これまで以上に、新型コロナウイルス対策に十分留意するようにお願いします。

登校日

 夏休みに入って、11日間が過ぎました。本日は夏休み期間中1回だけの登校日でした。
 在校時間は短い時間でしたが、夏休みの過ごし方を再確認したり、本の返却・貸し出しをしたりすることができました。また、学年ごとに平和学習も行いました。
 平和学習では、各学年、読み聞かせをしたり、DVDを視聴したりしながら、子どもたちに「戦争や平和」について考えさせていました。戦後76年が過ぎ、平和な時代を生きる子どもたちには、なかなか想像しにくいことかと思いますが、日本はかつて戦争をしていたこと、そして、戦時下の厳しい生活の時代の後に、今の平和な世の中があることは、今後も子どもたちに語り続けることで、平和の大切さについて考え、それを願うことのできる子どもたちに育ってほしいと思います。 

終業式

 本日は1学期の終業の日となりました。1校時の終業式は、全校児童が間隔を空けて整列し、体育館で実施することとしました。
 式では、3年生、6年生の代表児童が、1学期の振り返りや2学期以降さらにがんばることを発表してくれました。
 明日より夏休みになりますが、子どもたちには、まずは「命」を大切にして、健康・安全に、そして有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
  

雷雨への対応

  本日も雷雨が発生し、特に、高学年の保護者の皆様には、お迎え等の対応をしていただきました。ありがとうございました。
 今日は、3、4、6年生の下校時刻を過ぎた後、学校周辺は急な雷雨となりました。いち早く下校させた3年生の下校時は、まだ小雨程度でしたので、「急いで帰りましょう。」と送り出したのですが、まもなく急に雷が発生することとなりました。そのため、4,6年生は体育館待機、3年生は職員が下校の様子を見回るという対応をとらせていただきました。
 また、社会科見学で、下校が遅くなる計画の5年生は、JA都城、梅北支店の駐車場で保護者の皆様にお引き渡しをすることとさせていただきました。
 2日続きの天気の急変で、改めて自然の怖さを考えさせられています。今後も子どもたちの安全が守られるよう、学校でも十分留意したいと思います。状況によっては、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

雷雨への対応、ありがとうございました。

 今日は、子どもたちの低学年の下校時刻前に雷雨が発生し、しばらく続く予報があったため、保護者の皆様に子どもたちのお迎えをお願いすることとしました。
 保護者の皆様には、急な対応にもかかわらず、ご協力いただき、ありがとうございました。
 短時間の大雨となったため、運動場も冠水し、車での走行も難しい程となってしまいました。また、5月に実施予定でした訓練もできないまま、本番を迎えることとなりましたが、保護者の皆様のご協力もあり、予想以上に車もスムーズに流れ、子どもたちを保護者の皆様にお渡しすることができました。
 今後も、本日のような対応をとらざるを得ないことが想定されます。その際には、本日の反省を生かしながら、より安全に保護者の皆様に子どもたちをお渡しすることができるようにしたいと思います。本日は、ご協力ありがとうございました。

第1回 学校運営協議会

 本日、中郷中学校で、第1回中郷地区学校運営協議会が実施されました。学校運営協議会とは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって学校の課題解決や特色ある学校づくりを進めるための組織です。地域の方々には、「学校の応援団」や「学校経営の参画者」として活動していただいています。
 中郷地区は、「中郷は一つ」という考えのもと、安久小、中郷中、梅北小と合同の協議会が組織されています。今日は、それぞれの学校の経営ビジョンを委員の方々に説明し、承認を受ける会となりました。委員の方々には、これから授業参観なども行っていただき、年度末には、学校評価をお願いすることとなります。

 

いのちの教育

 宮崎県では、7月1日~7月7日までを「宮崎県いのちの教育週間」とし、県下一斉で「いのち」について考える機会としています。
 その取組の一つとして、本校では5年生を対象に、「みやざき動物愛護センター」の方々との連携した「いのちの教育」を進めています。
 今日は、みやざき動物愛護センターの方々に来校していただき、いのちの授業を行っていただきました。
 「人と動物のつながりを学び、いのちについて考えよう」をめあてに、人も動物にも同じように命があることを様々な活動を通して学んでいました。聴診器を使って、心音を聞く体験もさせていただきました。次回は、みやざき動物愛護センターに行くこととなっています。
  

PTA奉仕作業

 今朝は、PTA奉仕作業が行われました。今回は、室内の日頃清掃の行き届かない場所(扇風機や蛍光灯まわりなど)の清掃をお願いしました。


 当初は、6月6日の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大予防として本日に延期しての実施でした。
 年度当初からの期日変更、そして、中体連の大会の期間中ということもあり、参加できる方だけでとの案内でしたが、小雨の降る中、多くの方々に参加いただきました、ありがとうございました。

早朝からの活動でしたが、各地区、それぞれの教室に分かれていただき、短時間で扇風機、エアコンのフィルター等をきれいにしていただきました。
 おかげさまで、気持ちのよい環境で、子ども
たちも学習に取り組めることとなりました。
  

 

もっと読書好きな子どもたちへ

 本校の子どもたちは、読書好きな子どもたちが多いようです。
 もっと読書に親しんでもらおうと、今月7日から25日まで、読書マラソンのイベントが行われています。
 これは、期間中、決められた冊数(低学年が20冊、高学年が40冊)をめざすようにするとともに、本を読んだ冊数で、くじが引けたり、景品(1冊プラス券や栞など)がもらえたりと工夫がされた取組でした。今週一杯の取組ですが、多くの子どもたちが、たくさんの本を借りているようです。
 また、図書館サポーターによる掲示物も子どもたちを図書室へ足を運ばせています。今回は、入り口に「天の川」をイメージした掲示物ができました。子どもたちもびっくり。興味津々のようです。
 

本市の地域感染レベル変更について

 本地域の感染状況等から本市の感染レベルが本日より「国レベル1」に変更させることとなりました。
 そこで、次の点につきましても変更になりますので、お知らせします。
① 風邪等の症状による出席停止は本人のみ(同居の家族は対象外)となります。

② これまでお願いしていた「同居家族の健康状態の把握」も必要なくなります。

 つきましては、毎朝入力いただいています「グーグル入力フォーム」の形式も変更しますので、ご理解ください。
 学校の対応が少し変更となりましたが、保護者の皆様には、今後も、新型コロナウイルス感染予防にご理解ご協力をいただきますようお願いします。


田植え(5年生)

 本日午後から、5年生が田植え体験を行いました。
 例年、JA都城梅北支店近くの田んぼで、JA都城梅北支店の方々や地区青年部の方々のご協力をいただき、田植え、稲刈りの体験活動をさせていただいています。
 今日は、田植えの体験。綱を張った水田に手植えの体験をさせていただきました。1時間以上の体験となりましたが、講師の方々のご協力をいただきながら、予定されていた作業を手際よく行うことができました。
 隣の田では、機械植えの様子も見させていただき、よい体験となりました。
  

クラブ活動

 今日は、本年度2回目のクラブ活動でした。5月からは、新型コロナウイルス感染予防として、クラブ活動の実施をやめていましたので、今日が2回目となりました。
 第1回目は、主に話合い活動でした。そのため、実際に活動をするのは、今日が初めてです。本校は、スポーツ、アート、ものづくりの3つのクラブ活動に分かれていますが、どのクラブ活動の子どもたちも楽しそうに活動していました。(アートクラブは、ノート型PCを使った活動に挑戦していました。)

プール開き

 今日から、各学年ごとにプール開きを行うことになりました。今日の2時間目は、先頭をきって6年生がプール開きを行い、水泳学習をスタートしました。
 子どもたちには久しぶりの水泳学習となりましたが、コロナ対策も意識しながら、本年度の「初泳ぎ」に取り組んでいました。
 

非行防止教室

 今日は、都城警察署の少年補導職員の方々に来校していただき、非行防止教室を行いました。
 5、6年生を対象に、SNS上の問題やトラブルに巻き込まれないためにはどうすればよいかなど、画像を使ってお話いただきました。
 SNS上には、子どもが巻き込まれる様々な問題が発生しています。使い方やその危険度を正しく理解していないことやマナーが正しく身に付いていないことなどが原因としてあげられます。また、最近では、子どもの依存症も大きな問題となっています。
 子どもたちには、今日の学習を生かし、「自分を守る正しい使い方」「人のことを考える思いやりの心」を身に付けてほしいと思います。

プール清掃

 本日は午後から、5,6年生と教職員でプール清掃を行いました。
 昨年度は、新型コロナウイルス対策として教職員のみで掃除を行いましたので、2年ぶりに計画どおりの清掃となりました。
 コロナ対策として、ソーシャルディスタンスや会話等に注意しながらの掃除となりましたが、子どもたちは、分担・協力しながら、一所懸命に活動してくれました。
 おかげで、プール内だけでなく、プールサイド、更衣室・シャワー室などもきれいになりました。
 

アオバズク飛来!

 毎年、5月中旬頃に本校への飛来が確認できるアオバズクですが、今年度は、本日、ようやく飛来している姿を見つけることができました。
 アオバズクは、フクロウ科の夏鳥で、初夏から夏にかけて日本に飛来し、繁殖し、秋に東南アジアへ渡っていくようです。
 例年、本校には、校庭の木に飛来し、一定期間、子どもたちを喜ばせてくれています。時には、つがいで飛来し、産卵・ふ化し、ひなと育って巣立っていくこともあるようです。
 今年は、梅雨入りが早く、飛来しないのかとも心配していたところでした。今のところ、1羽だけの確認ですが、今後も、子どもたちと一緒に、温かく見守っていきたいと思います。
 

くれよん号 巡回

 本日は、本年度2回目の「くれよん号」巡回の日となりました。「くれよん号」とは、都城市立図書館の移動図書館車のことで、本校には、月1回程度、巡回していただいています。一人8冊、次の巡回日まで借りられるとのことで、多くの子どもたちが楽しみにしているようです。
 本日も、雨が心配されましたが、午後から天候も回復し、予定どおり巡回していただきました。
 毎回、多くの本を運んでくださり、その中から、子どもたちは読みたい本を選ぶことができ、大変ありがたい巡回となっています。
  

明日の登校について

 明朝、児童の登校時に大雨が予想されています。大雨の際は、保護者の送迎等、安全に登校できますようご協力をお願いします。
 なお、状況によりましては、臨時休業の措置をとることもあります。その際は、明日、改めて保護者の皆様に、ご連絡いたします。

地域の感染レベルの変更に伴う学校の対応について

 5月21日から都城市では、新型コロナウイルスの感染レベルが「国レベル3」へ変更されることとなりました。
 そこで、本校でも、衛生管理マニュアルにもとづいた対応に変更することとしました。
詳しくは、本日配付しました文書でご確認ください。
 保護者の皆様には、今後も継続した取組をお願いすることとなりますが、ご理解ご協力をお願いします。
 地域の感染レベルの変更に伴う学校の対応について.pdf

緊急連絡(強盗発生)

 21日に非常時の緊急連絡について、お知らせしたばかりですが、今朝は、都城市内強盗発生の連絡を受け、梅北小安心メールを送付しました。内容は、次のとおりです。
 梅北小学校の保護者の皆様へ
 都城警察署から防犯メールが届きました。
 24日午前0時50分頃高崎町のコンビニエンスストアで強盗事件が発生しました。犯人はまだ検挙されていません。
 つきましては、登下校については、保護者が同伴する、複数で登下校する等の対応をよろしくお願いします。お忙しい朝の時間の連絡になりましたが、よろしくお願いします。
 以上です。 
 学校でも児童へ指導・対応を行いますが、保護者の皆様にもご協力の程、よろしくお願いします。なお、今後も、安心メール、防犯メールにもご留意いただきますようお願いします。

非常災害時の引き渡し順路の変更について

 5月16日(日)に予定していました「児童引き渡し訓練」については、新型コロナウイルス感染症対策として中止させていただきました。
 しかし、以前提案しました順路では、迎えの方が車から降りる必要があり、その際、混雑(密)が予想され、児童も乗車するのに、駐車場まで歩く必要があると言った課題が明らかになってきました。
 そこで、今回、保護者の皆様には体育館に車を横付けしていただく順路に変更することとしました。詳しくは、本日配付しました文書でご確認ください。
 訓練実施前の変更となりましたが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
非常災害時の順路の変更について.pdf
非常災害時の順路.pdf

非常時の緊急連絡について

 新型コロナウイルス感染症や自然災害等により、今後、児童の安心安全を最優先し、緊急の対応を取らざるを得ない状況が発生することが考えられます。このような場合、学校から、早朝や夜間等の時間を問わず、緊急に保護者の皆様に連絡をすることになります。
 本日、保護者宛に、非常時の緊急連絡についての文書を配付いたしました。ご確認いただき、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
非常時における緊急連絡.pdf

新型コロナウイルス対策の強化


 宮崎県では、新型コロナウイルスへの緊急事態宣言が出されています。
 そこで、本校でも、当初計画していた行事等について、一部、延期または中止とすることとしました。
 5月16日に予定していた保護者への引き渡し訓練も中止としました。保護者の皆様には、ご理解の程、よろしくお願いします。
 なお、今年は、例年より早い梅雨入りで、大雨も心配されるところです。今後も子どもたちの安全を第一に考え、対応したいと思います。
  新型コロナ対策につきましては、次の文書で確認をお願いします。5月行事等の変更について.pdf

交通安全教室

 今日は、交通安全教室を行いました。本来なら、自動車学校に行き、3年生以上は自転車の乗り方を中心に学習する予定でしたが、新型コロナウイルス対策として、学校の運動場で、実施することとしました。
 都城地区交通安全協会の5名の指導員の方々に、安全な歩行や自転車走行の仕方、自転車の点検の在り方などについて指導していただました。
  
 本校の校区内にも、交通量の多い道路があります。今後も、交通安全には、十分気をつけてほしいものです。

避難訓練について

 5月16日(日)は授業日として、風水害の避難訓練を実施することとしました。緊急な場合を想定して、子どもたちを保護者の皆様に引き渡す訓練も行います。
 梅北小学校では、引き渡し訓練は初めてとなるようですが、保護者の皆様のご協力を得ながら、実際の場面の課題を明らかにしたいと思います。

 保護者配付文書R3避難訓練(風水害)について .pdf

梅北小「プチ展覧会」

 今年は様々なコンクールが中止となり、子どもたちの作品を披露する機会が少ない年でした。そこで、梅北小では、現在「梅北小プチ展覧会」を開催しています。1階の踊り場に各学年1名ずつ作品を展示しています。力作揃いです。

1年生の学級園

 今日はとても暖かい日でした。3時間目に1年生が学級園の周りでスケッチをしていました。1年生の学級園には、色とりどりの花が満開でまさに今、見頃を迎えています。
 とてもきれいな花たち。春を感じました。

学校便りをアップしました!

梅北小学校学校便り「けやきっ子だより 第18・19・20号」をアップしました。
 左の学校メニューの「学校だより」をクリックし、「R2」のフォルダ内にあります。ぜひ、ご覧ください。

梅の花が見頃です

 梅北小の名前の由来にもなった梅の花。昨年度、地域の方からいただいた梅の幼木が花を咲かせています。紅梅と白梅、とてもきれいな花です。青空によく映えています。学校にお越しの際は、是非ご覧ください。


5年生 民謡ってどんな時に歌われてたの?

 5年生の音楽で民謡の学習をしました。2つの民謡を聞き比べて、曲の違いや、どんな時に歌われてた歌なのかを考える授業でした。
 子どもたちは、歌詞や歌い方、曲の感じから自分の考えを広げ、「どんな時に歌われた歌なのか」について考えました。

3年生 糸電話の秘密

 3年生の理科で「音が伝わる時はどんな時?」という疑問を解決するために実験をしました。「電気で明かりが付いた時みたいに、音も導線の代わりになるような伝えるものがあると伝わる」と予想した子どもたち。実際に体育館で糸電話を使って実験をしました。
 「糸をピンと張ったらよく聞こえる」「糸を触るとビリビリする」「糸を張らないと音は聞こえない!」などいろんなことに気付いた子どもたちでした。これまでの学習を通して、音が聞こえる(伝わる)時は、ものがふるえていることを学習しました。
 学習後、何人かの子どもが「先生、声って伝わるものがないのになんで聞こえるの?」「リコーダーってどこがふるえているの?」と疑問に感じたことを伝えにきました。3年生、すごいなぁ!!と感じました。このことについても子どもたちと調べたいと思います。

1年生 パンジーの花

 各学年のベランダでは、色とりどりの花が咲いています。卒業式で飾るために子どもたち一人一人が育てている花です。きれいな花が咲いているところですが、卒業式で満開の花を咲かせるために、咲いた花は摘み取っています。1年生から摘み取ったパンジーをもらいました。きれいな花がもったいなかったようです。
 6年生のために、大切に花を世話しています。

4年生 理科 「水のあたたまり方」

 4年生の理科でもののあたたまり方を学習しています。
 前の時間に金属のあたたまり方を学習し、本日は水はどのようにあたたまるのかを実験しました。
 実験では、示温インクを混ぜた水を温め、冷たい水(青)から、温かいお湯(赤)にどのように変化していくかを観察しました。コロナ対策で対面で密になる班での実験はできませんが、教師が行う実験を、子どもたちは食い入るように見つめました。
 予想と違う温まり方に、驚きの表情を浮かべる4年生でした。