学校の様子

学校の様子

白梅の花が咲きました!

 梅北小学校の職員玄関横の梅の木が、白くてきれいな花を咲かせました。昨年は、この木に実った梅を4年生が収穫して梅ジュースを作りました。今年もたくさんの実をつけてくれることでしょう。

 梅の花言葉は「気品」「忠実」「忍耐」「高潔」だそうです。梅北小学校のシンボルとして、これからも子どもたちを見守ってほしいと思います。

 

本年度最後のPTA役員会

 3月5日(水)午後7時より本年度最後のPTA役員会を行いました。内容としては、令和7年度のPTA役員及び各部の活動内容の確認を行いました。

 令和6年度のPTA活動及び学校行事が無事に実施することができたのもPTA役員の皆様の御理解と御協力があったからだと思います。本当にありがとうございました。

 本年度で役員を退任される方もいらっしゃいますが。今後とも本校PTA活動への御理解と御協力をお願いします。

本年度最後のPTAあいさつ運動

 3月3日(月)はPTA役員による本年度最後のあいさつ運動でした。あいにくの雨の中でのあいさつ運動でしたが、PTAの方の元気なあいさつに大きな声であいさつを返していました。

 今回、先日つくったのぼりを早速使いました。子どもたちも新しいのぼりに注目していました。

 本年度も毎月1回、あいさつ運動をしていただきました。子どもたちも以前より元気なあいさつができるようになりました。本当にありがとうございました。

卒業式の練習②(5・6年合同)

 3月4日(火)は、初めての5・6年合同での卒業式の呼びかけの練習をしました。呼びかけでは、まず誰のあとに言うかを確認しました。そして、卒業式の歌、校歌も一緒に歌いました。

 声の大きさ、タイミングなどまだまだ十分ではないところがありますが、各自、各学年でしっかり練習して、次の合同練習に臨んでほしいと思います。

 

お別れ遠足

 2月28日(金)は待ちに待ったお別れ遠足でしたが、あいにくの雨で校内遠足になりました。

 お別れ集会の後、各学年で計画したレクリエーションを体育館や運動場で行いました。自分たちで考えたレクリエーションを思い切り楽しむ姿が見られました。また1つ楽しい思い出ができたようです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お別れ集会

 2月28日(金)に6年生とのお別れ集会を行いました。この集会は、5年生が中心となって企画・立案しました。

 雨のため、屋外での6年生とのふれあい遊びはできませんでしたが、体育館で〇☓ゲームなどをして全校で楽しみました。

 今日から3月。卒業式・修了式がだんだんと近づいてきました。残りの1か月、学級の友達、そして6年生との楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。

 

プレゼンコンテスト、がんばりました!

 都城市小・中学生プレゼンコンテストに本校から6年生4名が応募しました。総合的な学習の時間に自分たちで課題を設定してたものをプレゼンテーションにまとめました。

 今回は佳作という結果でしたが、中学生でもこの大会に参加することができるので、ぜひ挑戦してほしいと思います。

のぼりができました!

 中郷地区青少年育成協議会の取組の1つとして、各学校でのあいさつ運動をさらに活性化する目的でのぼりを作製しました。

 のぼりのキャラクターは、本校1年1組の岩松かいりさんの作品です。中郷地区商工会主催のコンテストで最優秀となり、現在中郷地区のマスコットキャラクターとなっています。

 今後のあいさつ運動で大いに活用して、元気なあいさつが響く梅北小にしていきたいと思います。

登校班長会

 本年度の登校班長と来年度の登校班長を集めて、登校班長会を行いました。4月からの登校が安全にできるように、明日から来年度の班長が先頭から、現在の班長は後方から班員を見守りながら登校します。

 その後、早速新しい班で集団下校しました。明日から、安全に気を付けて登校しましょう。

卒業式の練習開始!

 本日(2月24日)からいよいよ卒業式の練習が始まりました。第1回目は、証書授与の移動経路の確認と証書授与の練習をしました。寒い体育館での練習でしたが、6年生は真剣に取り組んでいました。3月25日(火)の本番に向けて、これから練習を頑張っていきましょう。