トップページ

学校の様子

3学期始業式


  1月7日 始業式は、オンラインで行いました。
  
   ]
          代表児童は、1年生・5年生・6年生でした。
   新年の抱負、3学期頑張りたいこと等、新たな
  気持ちで発表することができました。
    

   
0

2学期終業式


   12月24日(金)

   今日は、2学期の終業式でした。
   2年生と4年生の代表児童が「2学期がんばったこと」の
   作文発表をしました。
   
   目標をもち、努力した2学期。その力を「3学期につなげていきたい」
   という思いも伝わってきた作文でした。

   
   校長先生から、
   「2学期の始業式の日と今日とは何が違いましたか?」
   「見えない階段を上がれましたか?」
   との問いに、子ども達は、それぞれ振り返って思いめぐらせていました。
    
   たくさんの行事や学習を通して成長してきた石山っ子!これからも、
   「かしこく やさしく たくましく いきいきと」
   学校生活を送り、子ども達が、
   「今日も石山小に来てよかった!」と思える3学期に
   なることを願っています。
0

タッチペンを使っています。


  タブレットを使ってどんどん学習を進めています。

  指のタッチでは、細かいことろが
  書きにくかったり、算数で図形の
  問題で困ったり、・・・・。

  でも、このタッチペンを購入してから
  学習がスムーズに進むようになりました。
  
0

お芋フェスタ


   12月10日(金)お芋フェスタ 1年生〜3年生

   「すこやかフェスタ」の代替案として「お餅フェスタ」を11月27日(月)
    「お芋フェスタ」を本日実施しました。

    1校時は、1、2、3年生児童は体育館にて交流。その間にお芋をふかしたり
    油で揚げたりなどの準備。

             

    交流後に教室にて美味しくいただきました。
             
    「うわ~あま~い。」「おいしい~」
    「皮ごと食べました~。皮もおいしい。」
    お芋チップスもポテトチップスみたいに
    うす~くスライス。
    「パリッ」「う~ん、おいしい~。」
     笑顔いっぱいの子ども達でした。
0

持久走大会

 
  12月3日(金) 持久走大会

  昨年度から分散型にて実施。

  幼稚園生と1年生・2年生・・・2時間目
  幼稚園生は、運動場。1,2年生は、運動場と野球場を1周走りました。

  3年生〜6年生・・・4時間目
  3,4年生は、運動場1周半と野球場1周。5,6年生は、運動場1周半と
  野球場2周を走りました。
  
  みんな完走。よく頑張りました。
  たくましい石山っ子の姿が見られた持久走大会でした。
  応援に来てくださった地域や保護者の皆様ありがとうございました。
  
  「ドキドキするな~」
  「おうちの人が見に来てくれている。がんばるぞ~。」
  
  ペース配分を考えて走ります。
  
   【入賞者の紹介】
  全員頑張りましたね。
  み~んなに拍手~。
  完走した自分にも拍手!拍手!
0

お餅フェスタ

  
   11月29日(月) 4年生〜6年生 家庭科室にて

   石山小では、毎年この時期に「すこやかフェスタ」を
   実施していました。

   地域や保護者の皆様と一緒に餅つきをしたり、ねったぼ作り
   をしたりして交流を深めていました。

   しかしながら、昨年度は中止。今年度も中止の方向でしたが、
   コロナ感染が少しおさまってきましたので、代替案として
   平日にできる内容で実施することにしました。

   食生活改善推進委員の3名の方にご協力いただきました。
   機械で餅をつき、あん餅やきな粉餅にして美味しくいただきました。
   
 
   
   食生活改善推進委員の皆様におかれましては、
   事前リハーサルまでしてくださいました。
   おかげさまで、当日、とてもスムーズでした。
   感謝申し上げます。
   皆様、本当にありがとうございました。
0

鑑賞教室


  11月24日(木) 学校アウトリーチ(学校行事)
  新崎姉妹によります「ピアノデュオ」
  演奏してくださいましたのは・・
 「そりすべり」「剣の舞」「こもりうた」「ハンガリー舞曲第5番」
 「エンターテイナー」「朝、山の魔王の宮殿にて」「2つのロシア民謡による
 コンチェルティーノ」の6曲でした。
  
  【子ども達の感想】
  (低学年)
 ○「剣の舞の早くなるところが面白かったです。」
 ○「二人でこんなに上手に音楽ができていてすごいと思いました。」
  (中学年)
 ○「息がそろっていたので、すごいなと思いました。リズムにのって
  私たちも演奏できたのでうれしかったです。」
 ○「音が大きくなったり小さくなったり、早くなったり、遅くなったり
  変化するのがとてもすごいなあと思いました。」
  (高学年)
 ○「私は、姉妹で連弾をしたことがあり、とても難しかったので、新崎
  姉妹さんたちは、すごいなと思いました。」
 ○「心に残った曲は、ハンガリー舞曲第5番です。この曲は、授業で聴
  いたことがあったけれど、生で聴いたことがなかったので、すごかっ
  たです。」
 ○「心に残ったのは、3番目の曲と最後の曲です。とても難しいのみ息
  がぴったり合っていたので、すごいなあと思って見ていました。」
 
       
      「 とても素直で明るい子ども達でした~」
  「ノリノリでした~」と笑顔で印象を語ってくださいました。
  新崎姉妹様 素敵な時間をありがとうございました。
0

TJ学習(1年生と6年生)


  11月17日(水)石山小・有水小・高城小 3校合同でのTJ学習
  2校時 1年生:体育 6年生 外国語
  3校時 1年生・6年生:音楽

      年に1度、 有水小・高城小の子ども達と一緒に学習します。
 高城小の体育館や教室での学習は、いつもと違う雰囲気・メンバーなので
 少し、緊張しますが、「石山っ子」らしくのびのびと学習できたようです。

      

      

     

      
0

ガーデニング教室


  11月14日(日)
  家庭教育学級の「ガーデニング教室」
  稲元園芸さんにて実施

  暖かい日差しの中、「寄せ植え」をしました。
  各自、持参した植木鉢やプランターに、好きな花の苗を
 選んで植えていきました。
  講師の稲元さん御指導の下、個性あふれる「寄せ植え」
 となりました。
  「どれ一つとして、同じものがないですね。いいですね。」
 と満面の笑みの稲元さんでした。

    
0

参観日


   11月12日(金) 全校一斉「参観日」

   11月14日(日)に予定していたすこやかフェスタが中止となりました。
   その代わりに、授業参観を実施。
   1、2年生は「道徳」
   3・4年生は「学級活動」
   5年生は「算数」
   6年生は「総合的な学習の時間」修学旅行発表会
   
   
   1年生                 2年生
   
   3年生                 4年生
   
   5年生                 6年生
   一人一端末でのICT活用の様子も見ていただくことができました。
0