トップページ

学校の様子

運動会へむけて(感謝)

 地域の業者の方がこられて、運動場のトラックの整備をしてくださいました。トラックを整地していただき、小石や草などをとりのぞいていただきました。とてもきれいになりました。運動会へむけて気持ち良く練習ができます。ありがとうございました。

 

 

0

2学期始業式

 2学期の始業式がありました。児童代表の発表では、2人の児童が2学期がんばることなどを発表しました。校長先生の話では、2学期の行事やがんばってほしいこと、気を付けて欲しいことなどの話がありました。夏休み、子どもたちに大きなけがや事故もなく本当によかったです。2学期も「みんなが主役、笑顔かがやく石山小」を合言葉に児童・教師・保護者・地域住民でがんばってまいります。

0

運動場がきれいに、使いやすくなりました。

夏休み中に運動場の樹木の伐採、剪定を地元の業者様のご厚意により行っていただきました。枝折れや枯れた木や枝などがあったのですが、大変すっきりしました。2学期は体育の授業や外での活動、昼休みの外遊び等で運動場を使う場面が増えますが、子どもたちが大変安全に使うことが出来るようになりました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

運動場の校舎側に置時計がありますが、残念なことに3年前から止まってしまいました。体育の授業や外活動の時に時間が分からずに困ることが多くありましたが、今回取り換えることになりました。新しい置き時計ができたので、2学期からは子どもたちも時間に困ることなく活動することが出来ました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

0

地域・学校づくりのつどい

 宮崎県では、学校・家庭・地域が一体となって、未来を担う子どもたちを育てていく地域ぐるみの教育を推進するため、県民総ぐるみ「地域・学校づくりのつどい」が行われました。石山小学校でも、校長、教頭、学校運営協議会委員5名が参加し、子どもたちや地域の未来について共に語り合い、「地域とともにある学校づくり」について熟議しました。とても、有意義な時間になりました。参加していただいた学校運営協議会の皆さん、ありがとうございました。

0

高城地区史跡めぐり

 高城地区まちづくり協議会教育文化部主催の高城ふるさと探訪研修(教職員の史跡めぐり)がありました。この研修は、高城地区内小中学校の児童・生徒にふるさと(地域)に対する思いを深めてもらうために、教職員等に高城地区の歴史・文化・伝統行事の情報を取得する機会を設けて、児童・生徒に対する授業で活用してもらうことを目的に実施されました。史跡めぐりをして、高城地区の新たな驚きや発見がありました。今回研修を計画していただいた高城地区まち協教育文化部の皆さん、ありがとうございました。

【鳥井原(石山・香禅寺)】      【薩摩街道】 

【有水備前碑】

【石坂牛之助碑(有水・西久保)】

【田辺かくれ念仏洞】

【旧東竜寺跡宝塔的五輪塔】

 

 

 

0

みんなが笑顔!

 9区の自治公民館で、ふれあいいきいきサロンのメンバーによるソーメン流しがありました。ソーメン流しは、はじめての経験の子どももいました。保護者も久しぶりのようでした。流しソーメン、スイカ、おにぎりを準備してくださいました。子ども、保護者、地域の方も笑顔いっぱいになった時間をすごしました。地域はこうして、活性化していくのですね!

準備等をしてくださったふれあいいきいきサロンのメンバーの皆さん、ありがとうございました!

0

学び続ける先生たち

 夏休みに入り、子どもたちは元気にすごしていることでしょう。先生たちは、合言葉「みんなが主役 笑顔かがやく石山小学校」のもと、ウエルビーングな学校づくりを推進するため、様々な研修をしています。

【生徒指導・人権研修の様子】

スクールワイドPBSの考えのもとに望ましい行動の育成と規範意識の高揚を図るためにどうすればよいか。子どもたちの笑顔がさらにかがやくために、どのようにしたらよいかを具体的に話し合いました。今後の教育活動に生かしていきます。

【働き方改革研修の様子】

 今まで、業務の精選・合理化を「働き方改革」としてやってきました。今回、「ウエルビーングの追求」として、「業務の恒常的な見直し・ウエルビーングの実現に向けた手立ての模索」について研修しました。先生方が「笑顔」で働くことによって、子どもたちの「笑顔」につながることを共通理解しました。今後さらに、「笑顔かがやく石山小学校」になっていくと思います。

0

学び続ける子どもたち

 キャリア教育について学習しました。キャリア教育は、「一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育」と定義されています。霧島酒造の方が来られて、くわしく教えていただきました。学び続ける子どもたちが育ってほしいです。

0

がんばっている子どもたちの様子

 学校の教育目標の実現に向けて、児童・教師・保護者・地域住民の心が通い合う「チーム石山」の組織力を高めることにより、「今日は石山小に来てよかった!明日も石山小に行きたい!」と日々、充実感を味わえる魅力ある学校づくりを行っています。子どもたちは、いろいろな体験をして多様な考えを身に付けていきます。

【理科でグループ学習をしている様子】多くの発見があったようです!

【地域の方たちと植えた花の水やりの様子】きれいな花がさくことでしょう!

 

0

1学期終業式

 1学期終業式がありました。ねらいは、かしこく「第1学期の終わりにあたり、学習・行動などの学校生活を反省させるととともに、夏休みを計画的に過ごす心構えを持つことができる。」 やさしく「友だちの発表のよいところを見付け、認めてあげることができる。」 たくましく「先生や友だちの話をよい姿勢をできるだけ保って聞くことができる。」 いきいきと「第1学期の自分の生活について振り返り、自分の課題や成長に気付き、前向きな気持ちで夏休みをすごそうとする。」でした。式の中で、児童発表、校長先生の話、表彰等がありました。合言葉「みんなが主役、笑顔かかがやく石山小」を意識しながら、児童一人一人成長が見られた1学期でした。

片付けを児童が自主的にしています。「みんなが主役」の学校づくりにつながっています。

德重さまより、学校に「メダカ」を寄贈していただきました。ありがとうございました。

0

SOSの出し方

 SOSの出し方の学習がありました。「SOSの出し方に関する教育」とは、「子どもが、現在起きている危機的状況、又は今後起こり得る危機的状況に対応するために、適切な援助希求行動(身近にいる信頼できる大人にSOSを出す)ができるようにすること」、「身近にいる大人がそれを受け止め、支援ができるようにすること」を目的とした教育です。子どもたちにとって、とても有意義な時間になったようです。

0

授業の様子

1年生と幼稚園生の学習の様子です。音楽の時間、みんなでたのしく、なかよく学習をしています。えがおいっぱい、歌いながら動きをしていました。

2年生の学習の様子です。国語の学習を友だちと協力しながら学習していました。

6年生の理科の学習の様子です。タブレットをつかって効果的に学習していました。視覚的に学習することはとても大切ですね!

 

 

 

 

 

 

 

0

よりよく生きるための学習

 歯に関する学習がありました。映像で視覚的に学習したり、具体的に歯磨きの仕方を学んだりしました。歯を大切にすることは生涯「健康な生活」で過ごすことにつながります。授業ではしんけんに歯みがきをする姿が見られました。むし歯0を目指すためには、歯医者に行って治療したり、学校や家庭でていねいな歯みがきを継続したりすることが大切になってきますね!

 

 心肺そせい法を子どもと保護者で学習しました。「心肺そせい法やAEDの使い方を学び、緊急事態が発生した場合に備える。一次救命処置が重要なことを学び、救急車が到着するまでにできることを考える。」ことがめあてでした。心肺そせい法を「いつでも・どこでも・だれにでも」できるようにすることが大切です。「いのち」に関する学習は安全教育につながります。

 

 

0

石山小学校150周年記念式典へむけて

 石山小学校150周年記念式典へむけて、担当の先生と自主的に参加してくれた児童で、さくら150実行委員として「何ができるか」を考えて取り組んでいます。児童の自主的な活動を大切にした取組です。写真を見ていると、話合いの声が聞こえてきそうですね。「児童一人一人のよさや可能性」を伸ばす教育の推進につながっています。

  

 

 

0

自分のよさに気付く全校朝会

全校朝会がありました。無言での移動がよくなりました。あいさつ、しっかりできるようになりました。聞く姿勢で「背筋がピンとのびた4年生」がみられます。すばらしい!成長がみられた4・5・6月でした。「かがやく石山小学校」になっています!

校長先生のねがい・合言葉「みんなが主役 えがおかがやく石山小」が子どもたちに定着してきました。子どもたちも意識して取り組んでいるようです。写真で、「右側一列移動ができている学年の様子」「トイレのスリッパをならべている子の様子」をみせられて、子どもたちのよいところを紹介されていました。子どもたちは、集中してきいていました。これからも、さらによい石山小学校はなっていくことでしょう!

学習部の先生が、「7月の目標」について話をされました。その後、図書委員会の子どもたちが、「読書に関するイベント」の説明をしました。委員会の子どもたちの自主的活動をのばすように工夫されていました。話を聞いている子どもたちは、さらに良い姿勢ができていました。

 

 

0

楽しい水遊び  石山幼稚園

 石山幼稚園の子どもたちは、「一人一人えがおで かがやける」活動をしています。幼稚園の先生方が、子どもたちが意欲的に活動できる内容を工夫されて取り組まれています。校外へ活動に行く時や帰ってきた時に、小学校の職員玄関で「いってきます!」「ただいま!」と元気なあいさつをしています。事務の先生方も、その姿に心が「ほっこり!」されています。「子どもたちの元気な声」「楽しそうなえがお」が、いつも見られています。

 

0

魅力ある学校づくり

2年生の「朝のストレッチ」の様子です。ストレッチは朝に行うと、寝ている間にこわばった筋肉をほぐし血流をよくする効果があり、頭も体もすっきりと目覚められます。継続することで、柔軟な体をつくることになります。

体育館そうじの様子です。リーダーからの指示のもと、そうじがはじまります。一人一人、考えてそうじをする姿がみられます。子どもたちに、いろいろな活動をさせることにより、「自分で考えて動ける子」を育てています。先生方も子どもといっしょに活動するようにしています。このことは、「魅力ある学校づくり」につながっていきます。

0

学習 がんばっています!

「みんなが主役 笑顔かがやく石山小」を合言葉に子どもたちは、学習をがんばっています。先生方はスクールワイドPBSの考え方で、できないことを叱るのではなく、何をすればよいか、どう行動するのがより望ましいかを指導して、できたことをほめる取組をしています。「子どもたちが主役の授業」を実践するようにしています。だれ一人取り残さないようにしています。

0

見守られて登校!

 毎朝、見守り隊や保護者のみなさんに見守られて、子どもたちは安心・安全に登校できています。集合場所では、子どもたちは見守り隊や保護者のみなさんに元気よくあいさつをしています。ある地区の登校の様子です。上学年が見守りながらしっかり登校できています。「自分も大切、あなたも大切と認め合える石山小学校」です。

0

わくわく! 田植えがありました。

 保護者・地域の方・JA高城のご協力を得て、5年生と6年生が田植えをしました。苗代田(なわしろだ)で12〜15cmほどに成長した苗を、田んぼに移植する作業が「田植え」です。手で1つ1つ苗を植えていくことは大変な作業です。田植えがはじまると。落ち着いて植える子、わくわく大ハッスルする子とみんな楽しそうに田植えをしていました。どろに入ると、なんだかわくわくしますよね!? 晴天の中、田植えができてよかったです!

 

 

0

石山少女バレーが県大会に出場します

石山少女バレーの子どもたちが6月8日、9日に行われた都城地区予選会の報告のために校長室を訪ねてきました。都城地区予選会では見事3位だったので、6月22日(土)に行われる県大会に出場することが決まったことを報告してくれました。子どもたちは「3位はくやしかったので、県大会では1位を目指します。」「みんなで声を出して練習をがんばります。」と都城地区で3位だったことの悔しさと県大会への意気込みも話してくれました。

県大会では日頃の練習の成果を発揮してほしいですね。

 

 

 

0

1年生からやさいをもらいました!

 1年生が生活科の学習でやさいをそだてています。収穫できたやさい(こどもピーマン・オクラ・ミニトマト)を校長先生にプレゼントしにきました。やさしい1年生に感謝ですね!

 植物にもいのちはあります。「いただきます」「ごちそうさまでした」はいのちに感謝することばです。

 「いのちをたいせつにする」1年生になってほしいですね!

 

0

むかしのものはすごいな~!

 6年生の社会の歴史学習の一つとして、都城市埋蔵文化財課の方に来ていただき学習しました。縄文時代から弥生時代のものについて触れて学ぶ学習でした。実際に、触れてみたり、体験したりしてみると、いろいろな発見がありました。本当に、「むかしのものはすごいな~!」

0

待ちに待ったプール開き❕

 「プール開き」がありました。子どもたちは、待ちに待っていたようです。プール開きのねらいとしては、これから始まる水泳学習が安全にできるようにルールを子どもたちと確認する。水に慣れさせる、夏ならではの遊び、運動を楽しんでもらう、運動不足の解消などがあげられます。一人一人に応じた指導をしていくことが大切です。「水遊び・泳ぐこと」が好きな子どもになってほしいですね!

【幼稚園・1年・2年】

 

 

【3年・4年】

 

【5年・6年】

0

4年 水辺の学習

 4年生が高崎川に水辺の学習をしに行きました。都城市の川の現状、水生生物について調べて学ぶことで、都城市の自然に関心をもち、理解を深める学習をしました。水質検査では、水の透明度やにおい、パックテストをしました。子どもたちは、調べることで再発見をしていました。水生生物を調べる活動では、みんな、夢中になって調べていました。子どもたちにとって、地域のことを知るよい機会になりました。

 

0

元気に登校しています!

 ある登校班の学校までの様子です。道路を横断するとき、見守り隊の方がいっしょに安全を確認して横断しています。どの地区でも見守り隊の方に見守られて安全に登校できています。子どもたちは、見守り隊の方や地域の方にあいさつがしっかりできています。上級生が、幼稚園生や下学年のお世話をしっかりやっています。石山地区の保護者や地域の方のおかげで、安心・安全な学校づくりにつなっがています。本当にありがたいですね。

見守り隊の方のコメント「あいさつができない子ができるようになってきましたよ。」「上級生がやさしく見守っていますよ。」「子どもたちのあいさつに元気をもらっていますよ。」

0

自分の命は自分でまもる!

 不審者対応避難訓練がありました。不審者が学校に侵入した場合を想定し、けがなく安全に避難するにはどうすればよいかを考え、迅速に行動することができるようにする学習でした。「自分の命は自分でまもる」という児童自身の自己防衛能力が身に付くことを目指しています。学校が児童にとって安全な場所であることを願うばかりです。そのためにも、常に、危機管理意識をもつことはとても大切なことです。

0

支えられて感謝!

 6年生が国語で学習したことをもとに、読み聞かせの方にインタビューをしました。いろいろな質問に答えていただきよい学習になりました。感謝!感謝!

 環境美化員の方が、正門坂道の木などをせん定してただきました。とっても気持ちのよい正門坂道になりました。毎日、えがおで登校できますね。感謝!感謝!

0

150周年がやってくる!

 150周年の横断幕と看板の設置が完了しました。とてもあざやかな横断幕と看板です。石山小学校の150周年記念式典は、11月17日(日)に実施予定です。

6年生のコメントです。「150周年なので、この1年をとても楽しみにしています。」「1年間で1番いい思い出になるように150周年を楽しみたいです。」「そう立150周年はとてもめでたいと思います。この記念日を楽しみたいです。」「私たちが6年生で150周年のときはめったにないから、いろいろなきかくを楽しみたいです。」「今年は150周年です。だから、みなさん、楽しんでください。」「石山小は100年以上の歴史があると知りました。この150周年のときに6年生でうれしかったです。」 子ども、教師、保護者、地域の方たちにとってもすばらしい150周年記念式典になることでしょう。

0

6月の全校朝会

 全校朝会がありました。どの学年も静かに体育館に移動できていました。6年生に窓開けをしてもらいました。5年生に窓閉めをしてもらいました。全校のお手本になりました。

【6年生】

【5年生】

校長先生のねがいの確認と宿泊学習での5年生のすばらしい行動について、校長先生からお話がありました。宿泊学習の様子を動画で見せているときは、全員、集中して見ていました。

保健目標「目指せ!歯磨きマスター」についてお話がありました。クイズ方式で楽しく学ぶことができました。

バドミントンの高城スマッシュスポーツ少年団が7月25日から行われる全国大会に出場することになりました。賞状をわたしました。おめでとう!全国大会、がんばってください!

 

0

租税教室6年

 6年生に都城税務署の方が来られて租税教室がありました。日本の将来を担う子供たちに、税の仕組みや税が社会に果たす役割について正しい認識を持ってもらう活動として、学校教育の場で租税教育を実施しており、それを租税教室と呼んでいます。 次代を担う児童たちに税の意義や役割を正しく理解してもらい、社会の構成員として税金を納め、その使い道に関心を持ち、さらには納税者として社会や国の在り方を主体的に考えるという自覚を育てることを目的にしています。みんな、りっぱな社会人になってほしいですね!

0

いつも元気な4年生

4年生が「水辺の学習」の事前学習をしました。子どもたちは、目をかがやかせて事前学習に取り組んでいました。実際の川に行き、学習するときは元気に活動する4年生がみられることでしょう!

 

 

4年生の習字の作品をのせます。一人一人のよさが出ている作品になっています。上学年としてかがやいていくことでしょう。

0

かがやく5年生!

5年生が高学年になり、いろいろな活動に意欲的に取り組む姿が見られるようになりました。朝のボランティア活動・掃除の時の下学年への指導・授業に取り組む姿勢、態度などです。授業でがんばった書写の習字をのせます。どの作品も力作ぞろいです。これからも、「みんなが主役、笑顔かがやく5年生」になっていくことでしょう。

0

PTA奉仕作業

 PTA奉仕作業がありました。事前に作業をされる方、当日作業をされる方、そして当日参加する5・6年生。「チーム石山」のすばらしさが見られた奉仕作業でした。学校は、いろいろな方のご理解やご協力でなりたっているなと思いました。これからも、「みんながえがお」を合言葉にがんばってまいります。

0

きれいな学校

 朝から、いろいろな場所で子どもと教師でボランティア活動をする姿がみられています。きれいになっていく環境をみていると気持ちがいいです。環境が人をつくっていきます。きっと、子どもたちは「明日も石山小に行きたい!」と思うことでしょう。

 

0

いも植え(ふるさと石山)

 1・2年生、石山幼稚園生、石山保育園生でいも植えをしました。地域の方にうねの準備をしていただきました。保護者の協力をいただきながら、一人一人、「大きなおいもになあれ~」と願いながら植えていました。保幼小の交流ができ、えがおいっぱいの活動ができました。

 

0

朝の読書・読み聞かせ

 朝の活動として、読書に取り組んでいます。読書には、読解力や知識が身に付くといった学習面だけではなく、論理的な思考力や集中力など、子どもがこれからを生きていくために必要な力も身に付けられる効果があります。 本を読むことで得られる想像力や表現力、コミュニケーション能力などは、子どもの人生を豊かにしてくれることでしょう。読書の時間に、読み聞かせボランティア・紙芝居ボランティアに来ていただき、子どもたちは楽しい時間を過ごしています。いろいろな方に協力していただき、学校の教育活動がよりよきものになっています。本当に感謝です。

 

0

いきいきと活動する子どもたち

【プール掃除5年生】

事前のプール掃除を5年生がしました。考えてよく動く5年生が見られました。すばらしい5年生!

 【校外学習1・2年生】

歩いて石山観音池公園まで行きました。遊具で楽しく遊んだり、お弁当をおいしく食べたりしました。

みんな、えがおいっぱいの1日でした。

【校外学習6年】

「学校の顔」としてがんばっている6年生。どこにいても元気いっぱいな6年生です。

これからも、行事ごとに元気いっぱいの6年生を見せてくれることでしょう。

 

0

学び合いのある授業の様子

 石山小学校では、研究主題「主体的に学び、確かな学力を身に付けた児童生徒の育成」 副題~「子どもたちが主役の授業」となる学び合いのある授業づくりを通して~ を全職員で共通理解して取り組んでいます。「子どもたちが主役の授業の構築」として、①「わ・さ・び」を意識した学び合いのある授業の実践 ②1人1台端末の効果的な活用 を実践していくようにしています。

 

 

0

朝の風景(多様な子どもたちを!)

 朝から、子どもたちが主役になり、いろいろな活動をしています。「自分も大切、あなたも大切と認め合える集団づくり」が見られています。

【花を植えるじゅんび】

きれいな花がさくことでしょう!

【1年生:タブレットをつかって観察】

1年生でも、タブレットのカメラ機能をつかって観察しています。

【2年生:朝のストレッチ】

毎日、つづけることで体が柔らかくなることでしょう。「継続は力なり」

【4年生:朝の歌】

大きな口をあけて、のびやかな声でうたっていました~♪♪

0

思いやりのあるやさしい子ども

朝のボランティアがあたりまえになってきました。自分たちで考えて、進んでボランティアをする姿が毎日見られます。本当に「思いやりのある」光景です。

掃除のようすです。いろいろな場所で「思いやりのある」光景が見られています。

放送委員会の仕事も上手になってきました。

 

0

よく考え、進んで勉強する子ども

 子どもたちも、1か月が過ぎ、「教科書を読む・ノートに書く・話を聞く」活動が学年に応じてできるようになってきました。先生方はスクールワイドPBSの考え方で、子どものよさに着目して授業を進めるようにしています。「子ども一人一人のよさや可能性」が伸びていくことでしょう。

【4年生の声】

タブレットを使うことで、「分からないことをグーグルアプリ(インターネット)で調べることができて楽しい」

「キュビナを使って学習してわかりやすい!」

【1年生のはみがき指導】

【2年生の算数】

【3年生の社会】

【4年生の国語】

【5年生の算数】

【6年生の算数】

 

 

 

0

ふれあい活動

1年生と幼稚園生のふれあい活動がありました。石山小学校は石山幼稚園と併設していて、いろいろな体験活動が計画され実施されています。まさに、「子どもたちが主役の授業」です。幼稚園の先生方と連携をとりながら、子どもたちにとって有意義な活動がこれからも実施されていきます。楽しみですね!

0

5月の全校朝会

 5月の全校朝会がありました。はじめに、あいさつの練習をしました。あいさつは、人と関わる大切なことばです。

「いつでも・どこでも・だれとでも」あいさつのできる人になれるように学校全体で取り組んでいます。また、生徒指導主事の先生から、「シューズなどをならべる」のお話がありました。学校全体で取り組んでいくことを確認しました。

校長先生のお話では、校長先生のねがいとして、「みんなが主役・笑顔かがやく学校」としてお話がありました。

具体的に 「①楽しい学校②美しい学校③安全な学校④ともに学ぶ学校」とみんなで確認しました。児童・教師・保護者・地域住民の心が通い合う「チーム石山」でがんばっていきます。

0

見守り隊の方たちとの対面式

 見守り隊の方たちとの対面式がありました。地域の方々が主体となり、子ども見守り活動団体(通称:見守り隊)を組織するなどして、登下校時の見守り活動を行っています。子どもたちは、地域の方たちに見守られながら、安心して登下校しています。本当にありがたいです。「地域樹民とともに笑顔あふれる学校!」

0

詩のあんしょう!

 校長室で、「詩のあんしょう」に取り組んでいます。詩を覚えた子どもが自分でチャレンジにきています。できたことをほめる取組の一つとして、校長先生がされています。子どもたちにとって、できたことをほめられると、とてもうれしそうです。今回は、1年生全員が担任の先生といっしょにチャレンジにきました。もちろん、全員合格でした。すごいぞ~1年生!「今日も石山小に来てよかった!」

0

きれいな学校!魅力ある学校!

 子どもたちは、自分で考えてそうじをするようになりました。そうじの仕方や用具の正しい使い方・しまい方を知って、スムーズにそうじをする姿がみられます。友だちと協力し、思いやりや助け合いの心が徐々に育ってきています。とりかかりから後始末まで行い、最後まで責任を果たすことの大切さに気付くようになってきました。

0

たのしい授業!

2年生の授業のようすです。自分のよさに気付き、友だちのよさにも気付ける授業づくりがされていました。自分の考えをつたえ、友だちの考えをきいて、さらに学んでいく。まさに、協働的な学びの実践になっています。子どもたちは、毎日、自分のよさに気付いてのびていくことでしょう!【子どもの声】「漢字をおぼえるのがたのしいです。」「友だちに自分の考えをしってもらえるのがたのしいです。」

0

だれ一人取り残さない授業!

 参観日がありました。先生の話をしっかりきいている子。ノートをしっかり書いている子。自分の考えを発表している子。各学年、いきいきと授業に取り組んでいる子どもの姿が見られました。多くの保護者の方が、我が子の様子をご覧になっていました。子どもが笑顔・保護者が笑顔・教職員が笑顔!そんなウェルビーングな学校を目指しています。

0

子どもが主役の学校

【昼休みの様子】

 昼休み、子どもたちは自分のやりたい遊びをおもいっきりやっています。「遊び」の中にも「学び」はあります。「遊び」を通して、子どもたちはいろいろなことを学びます。「たくましく、ねばり強い子ども」に育ってほしいです。

「先生とたのしく野球をやっている子ども」 「遊びながら水たまりをきれいにしている子ども」「なかよく助け合いながら遊んでいる子ども」 笑顔いっぱいの学校です!

【そうじの様子】

 清掃班会を終えて、子どもたちはそうじをスムーズにおこなっています。いろいろなところで教えながらやっている姿が見られます。子どもの声:きれいになると気持ちがいいです!  教えてくれてありがとう!

0