学校の様子

カテゴリ:学校の様子

芋植え

1・2年生が生活科の学習でさつま芋を植えました。
秋にはたくさんのさつま芋ができる!・・・といいなぁ。
170621芋植え

モーモースクール

JA都城畜産部酪農課の皆さんが、酪農体験教室を開催してくださいました。
体験活動は、「ブラッシング体験」「搾乳体験」「アイスクリーム作り」の3つです。
ブラッシング
ブラッシング体験は、生後1ヶ月の子牛。
とてもかわいく、子ども達もさわって喜んでいました。

搾乳体験
搾乳体験は、実物大模型の『ホル実ちゃん』を使っての体験でした。
ホル実ちゃん、かなりリアルです。
体の模様に秘密がありました。

アイスクリーム作り
アイスクリーム作りは、子ども達は大喜び。
20~30分程度でできてしまうことにビックリでした。
作った後は、おいしくいただきました。

体験活動だけでなく、ノートやシール、ヨーグルトまでいただいて、子ども達大満足の体験教室となりました。
御指導に来ていただいた皆様に感謝。

歯みがき指導

歯科衛生士の方が来校くださって、歯みがき指導をしていただきました。
3・4年生対象です。
むし歯がすすんでいくとどうなるか、イラストを見てびっくりしていた子ども達でした。
後半の歯みがき実習では、どの子も念入りに磨いていました。
歯みがき指導

江楽園タイム(田植え)

地域の皆さんの全面的な協力で、田植え体験を行いました。
苗の準備、田の準備と大変お世話になりました。
初めて田植えをする児童も多く、足を取られたり、どろんこになったりしながら、1年生から6年生まで、慣れない手つきながら何とか田植えをすることができました。
田植え2

田植え2

鑑賞教室

今年は音楽鑑賞でした。
都城在住のプロの音楽家による演奏会でした。
大変、素晴らしい演奏会で、子ども達が音楽を楽しんでいる姿が印象的でした。
やはりプロの方々はすごいです。
鑑賞教室1

鑑賞教室2

プール開き

いよいよプールでの水泳指導が始まりました。
本日、プール開き。
曇り空で少々肌寒かったのですが、子ども達は楽しみにしていたプールをめいっぱい楽しんでいたようです。
プール開き1

プール開き2

春の遠足

春の遠足に行ってきました。
6年生は修学旅行中のため、1~5年生での遠足です。
今年は、高千穂牧場と神話の里公園でした。
高千穂牧場では、バター作り体験をしました。
バター作り体験

もちろん、足湯も楽しみましたよ。
足湯

お昼ご飯を食べたら、神話の里公園へ。
神話の里公園
遠くまで見渡せる素晴らしい眺めでした。
晴れていると桜島まで見えるそうです。

最後に公園の大きな広場で、みんなでふやしオニを楽しみました。
ふやしオニ

心配された天気もなんとか雨が降ることなく遠足を楽しむことができました。

PTA球技大会

恒例のPTA球技大会が開催されました。
どの学級もワイワイとミニバレーを楽しみました。
多くの保護者のみなさんが参加くださいました。
ありがとうございました。

決勝は1年生チーム対2年生チーム。
優勝は、2年生チームでした。
おめでとうございます。
PTA球技大会

交通安全教室

本日、交通安全教室を実施しました。
都城市の交通安全協会から指導員の方が3名来校し、道路の安全な歩き方や自転車の乗り方、整備の大切さについて学習しました。
交通安全教室

離任式

離任式を行いました。
本年度は、5名の先生方とのお別れでした。
先生方も子どもたちも、別れを惜しみ、涙なみだの離任式でした。
離任式

卒業式練習

本日より卒業式の練習が始まりました。
今日は、式次第の確認と、姿勢や礼の仕方、歌の練習をしました。
歌はとてもいい声で歌えていました。
さすが江平小の元気な子ども達です。
卒業式練習

図書館サポーターとのお別れ集会

本年度、図書館サポーターとして、江平小の図書室の管理や子どもたちが楽しく読書できる様々な工夫をしてくださった先生とのお別れ会を行いました。
たくさんの図書イベントをしてくださり、子どもたちも名残惜しそうでした。
図書館サポお別れ集会

火災避難訓練

火災時の避難訓練を実施しました。
高崎消防署の方々4名が来校、訓練の指導をいただきました。
全校児童が3分以内で避難を完了し、満点の評価をいただきました。
170117火災避難訓練

消火器訓練を代表で6年生が行いました。
170117火災避難訓練

消防車と救急車の見学。子ども達からたくさんの質問あり、ひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。
170117火災避難訓練

お礼の言葉を6年生が代表して発表しました。
170117火災避難訓練

3学期始業式

今日から3学期が始まりました。

5年生が今年の抱負を習字で書いて発表しました。
170110始業式

休みあけですが、立派な態度で話を聞けました。
170110始業式

江楽園タイム

江平小の名物である江楽園。
江平小には、学校のすぐそばに学校林があります。

江楽園タイムでは、学校の宝のひとつである江楽園の整備を全校児童で行いました。
江楽園タイム集合

1年生から6年生まで、一生懸命に落ち葉を集めます。
たくさんの木々があるのでなかなか大変な作業です。
江楽園タイム活動

集めた落ち葉は、専用の場所に集めて腐葉土にします。
よい土になりますように。
江楽園タイム腐葉土

江平小フェスティバル

恒例の江平小フェスティバルを開催しました。
午前中は、各学年の発表会です。
全学年児童による合唱・合奏もバッチリでした。
江平小フェス合唱

発表会の後は、地域の皆さんとのふれあいタイム。
来て下さったお礼をいいながら談笑しました。
江平小フェス交流

お昼からは、餅つき大会。
学校田で収穫された餅米で、保護者・地域の皆さんと楽しく餅つきをしました。
地域の方からは豚汁のふるまいもあり、おいしくおなかいっぱいになりました。
6年生保護者からは、ぜんざいのふるまいも。デザート付きの楽しい会となりました。
江平小フェスもちつき