ブログ
2019年1月の記事一覧
こばやし駅伝競走大会に出場
本校の6年の児童も地区の代表として出場しました。
競技場から入り口までの第1区(1km)。スタートで出遅れましたが、途中からぐんぐん追い抜き7位。
水流迫から東方本面までの第6区(1.1km)。結構ハードな後半の上り坂、確実な走りで順位を守りました。
梅の天神から競技場までの第14区(1.3km)。3位でもらったタスキ。一人抜いて、2位で競技場に入り、そのままゴール!!
補欠の子たちの声援も大きな力となりました。地区の2年連続2位に貢献できて、とてもうれしく、子どもたちのがんばりに大あっぱれ。
モ~、おいしいこすモ~丼給食
21日、市内の各小中学校で地元産の牛肉を使った給食が提供され、本校でも子どもたちが、その肉のおいしさを堪能しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1405/wysiwyg/image/download/1/152/medium)
メインのメニューは「こすモ~丼」日本一の牛肉と小林名物のゴボウを炒めたものをご飯にかけたどんぶりです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1405/wysiwyg/image/download/1/153/medium)
市内全体では、畜産農家等の寄付金で約230㎏の地元産牛肉を購入し、子どもたちに振る舞われたそうです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1405/wysiwyg/image/download/1/154/medium)
また、給食の時間には、本地区から畜産農家や関係者の皆様が子どもたちと一緒に会食しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1405/wysiwyg/image/download/1/155/medium)
子どもたちも日頃から目にしている牛。子どもたちの関心も高く、次々に質問する姿に目を細めておられました。
メインのメニューは「こすモ~丼」日本一の牛肉と小林名物のゴボウを炒めたものをご飯にかけたどんぶりです。
市内全体では、畜産農家等の寄付金で約230㎏の地元産牛肉を購入し、子どもたちに振る舞われたそうです。
また、給食の時間には、本地区から畜産農家や関係者の皆様が子どもたちと一緒に会食しました。
子どもたちも日頃から目にしている牛。子どもたちの関心も高く、次々に質問する姿に目を細めておられました。
2学期後半スタート
1月7日の朝、気温が零度以下になっていました。
お正月は暖かかったのに、やはり冬まっただ中。それでも子どもたちは、寒さに負けず、元気に登校してきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1405/wysiwyg/image/download/1/146/medium)
全校朝会では、この3ヶ月をまとめの時期として、自分の成長した部分と足りなかった部分を振り返り、次の学年へステップアップしていくよう校長から話がありました。
そして、9日、山もうっすらと白い衣装をまとい・・・・
お正月は暖かかったのに、やはり冬まっただ中。それでも子どもたちは、寒さに負けず、元気に登校してきました。
全校朝会では、この3ヶ月をまとめの時期として、自分の成長した部分と足りなかった部分を振り返り、次の学年へステップアップしていくよう校長から話がありました。
そして、9日、山もうっすらと白い衣装をまとい・・・・
寒風吹く中、朝の元気アップタイム。学年縦割りで作ったファミリー班(掃除もいっしょです)で、長縄跳びに挑戦しました。
上学年の子は下学年に指導をしつつ、何とか全員が跳べるように声かけあったり、促したり、寒い中でも温かいひとときでした。
お知らせ
小林市立西小林小学校です
【今月の目標】
寒さに負けず、体をきたえよう
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 2 | 29   | 30 1 | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
5
2
8
7
3
5
小林市立西小林小学校
宮崎県小林市南西方6068番地1
電話番号
0984-27-1512
FAX
0984-27-1840
本Webページの著作権は、西小林小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。