学校ニュース

須木っ子だより

調理実習

5年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。ごはんと味噌汁を作り、校長室まで持ってきてくれました。先日は6年生の調理実習があり、主菜・副菜の料理を作りました。どれもとても美味しかったです。5年生・6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

0

火災避難訓練

20日に火災避難訓練を行いました。想定は、理科室で火の手が上がり、教頭先生が発見したところから訓練をしました。非常ベルを鳴らし、緊急放送を入れ、消防署に連絡しました。児童は、先生の誘導に従い、速やかに運動場に集まりました。「お・は・し・も」がしっかり守られていました。保健室で休んでいた児童(想定)も先生が誘導して運動場に避難できました。

その後、体育館で須木分遣所の方から消火器についての説明を聞きました。児童が積極的に消火活動を行うことはありませんが、学校の中の2種類の消火器について学び、取り扱い方についも確認しました。最後にレストランに煙を充満させ、真っ白で全く見えない中の煙体験をしました。具体的な体験をすることで、その場での状況を把握し、何をすればよいか考え、落ち着いた行動ができるようになってほしいと思います。

                   消火器の説明

                    煙体験の様子

0

福祉講話

5・6年生は、須木にある特別養護老人ホーム「美穂の里」に勤務されている職員の方から福祉についてお話を聞きました。日本の人口の中で高齢者の占める割合であったり、18歳未満の人口についての話を聞いました。思いのほか自分たちの世代の人口の少なさにびっくりしていました。その後、須木地区の福祉施設や高齢者福祉(介護)サービス、医療などの話を聞きました。また、福祉に関わる代表的な資格についての話もしていただきました。児童からもたくさんの素晴らしい質問がありました。

0

租税教室

12日に6年生は税についての勉強をしました。はじめに税金がなくなったら自分たちの生活がどうなるのかというビデオを見ました。その後、どのようなものに税金が使われているのか、身近な学校の中で税金が使われている例を学習しました。また、自分たちが高校を卒業するまでに使われる一人当たりの税金を知り、みんなとてもびっくりしていました。このように様々なところで税金が使われ、生活しやすいようにしていることを知りました。最後に1億円をもって、その重さを実感していました。須木小学校では、これまで十年以上にわたって租税教室を行い、絵葉書コンクールなどに応募したことで、熊本国税局長から感謝状をいただきました。

                 ビデオ視聴                            「税金って何に使われているの?」                     1億円の重み

 「1億円てとても重い・・・・」     「軽減税率って?」          感謝状

0

参観日&タイム走

本日の参観日はすべての学年で人権に関する学習を行いました。参観された保護者の皆さんも一緒に考え、懇談会の中でも話題になったのではないかと思います。人権は他人事としてとらえるのではなく、自分事として自分だったらどうするか、考えることが差別の問題などなくしていく原動力になっていくのではと思います。どの学級も児童が真剣に考えるよい機会となりました。後半は昨年行っていた長距離走大会ではなく、タイム走大会を行いました。人と競争するのではなく、自分の目標に対してどれだけ近づけたか、自分との闘いを見てもらいました。

 

0

警察署見学

12月7日に3年生は警察署の見学に行きました。はじめ、県内の警察署の数や警察署の仕組みやそれぞれの部署の仕事内容などについてビデオを見ながら学習しました。その後、白バイやパトカーの説明、警察官の所持品などについて懇切丁寧に説明していただきました。警察の方々の仕事についてよく理解できたのではないかと思います。最後に交通事故に気を付けてほしいとあいさつをされ、反射板をいただきました。ありがとうございました。

0

町たんけん

10月31日(火)に2年生5名が町たんけんをしました。須木郵便局では、郵便局のお仕事について職員の方からお話を聞きました。ファミリーショップたじりでは、商品の包装の仕方を体験させてもらい、大変貴重な体験をさせてもらいました。須木図書館では、図書の本の整理の仕方や図書館の蔵書について質問をしていました。最後に本をそれぞれ借りて学校に帰りました。

0

保育体験

こすもす科の「わたしは保育士」の単元で須木中央保育園で5・6年生が保育体験を行いました。工作班、読み聞かせ班、運動班に分かれ保育園児と交流しました。はじめは、園児も児童も少しぎこちない様子でしたが、一緒に作業したり、遊んだりするようになると園児も元気よく遊ぶようになりました。年少さんの中には、児童と別れるときに泣き出した園児もおり、大変充実した体験となりました。最後に、保育士さんが将来、保育士になりたい人と尋ねると数人の手が上がり、是非目指してほしいという話をしていただきました。

0

非行防止教室

11月21日(火)に非行防止教室を行いました。生活安全部生活安全課の方から4・5年生は生活の中の決まりについて具体的なお話をしていただきました。また、6年生ではSNSの利用の仕方について、写真掲載時の危険性や個人の写真を人に送る際に気を付けなければならないことなどを学習しました。特に、写真送信依頼があった場合の断り方など具体的に勉強しました。SNSでのトラブルを避けるために、しっかりとした知識、ルールを身に付けてほしいと思います。

 

0

あいさつ・人権標語作品 (令和5年度 小林市青少年育成市民会議 須木支部)

須木地区(小学校・中学校)で募集したあいさつと人権の標語について、先日審査をした結果、優れた作品についてはのぼり旗を作成し、地区内の主な場所に掲示しました。受賞については以下の通りでした。どれも素晴らしい標語です。「あいさつ」は最強のコミュニケーションツールと言われています。まずは、大きな声で元気よく自分からあいさつができるといいですね。大人も子供も元気よく!!また、友達に一言声をかけることで相手の気持ちをふっと軽くすることができます。一声かける気持ちを持ちましょう。

最優秀賞 「あいさつで みんなの心と 笑顔らんまん」 永迫 叶向 さん

優秀賞  「声かけて どんな時でも 支え合おう」   山川晴太郎 さん

     「どうしたの そのたった一言で 救える命」 落合 麗瑠 さん

     「あいさつで 明るく光る 須木の朝」    中間 彩心 さん

0

河川環境保全と福祉体験

22日(水)に4年生の魚放流体験と5・6年生の福祉体験を行いました。河川環境保全に伴う魚の放流では、須木地区漁業協同組合長や須木支所の方から川魚の話を聞いた後、ウナギの放流を行いました。ウナギの放流では、ウナギを手づかみするもぬるぬるで、なかなか手の中に収まらず、慌てて放流するなど、普段経験したことのない体験をしました。その後、釣り体験を行いましたが、釣果は得られませんでした。残念。

5・6年生は、体育館で小林市社会福祉協議会須木支部の方から、社会福祉協議会の仕事についてお話があり、全ての人たちにかかわりがあることなどいろいろな話を聞きました。その後、高齢者疑似体験では、足に重りを付けたり、ひじやひざが曲がりにくいものを装着しての動きを体験しました。高齢者の方々の苦労を体で体験し、児童はこれからの接し方について考えていました。

 

                    河川環境保全(魚放流)

                 福祉体験(高齢者疑似体験)

0

タイム走練習

21日(火)の朝の時間にタイム走の練習を始めました。昨年までは長距離走の練習を行っていましたが、今年度から決められた時間にどのくらい走れるか、自分で目標を決めて練習します。少しずつ距離が伸びていくと良いですね。5分間内に距離を伸ばしながら、体力を付けていきたいですね。本番は12月8日(金)の参観日の日です。

0

♪♪鑑賞教室♬

20日に鑑賞教室を行いました。今年は、音楽(JAZZ)の鑑賞教室です。JAM(JAZZ  At Miyazaki)という宮崎で活動している4人のバンドの方々がJAZZを演奏しました。JAZZは児童にとってはあまりなじみはありませんが、よく知っている曲をJAZZアレンジすることでまた違ったテイストで楽しむことができます。今回は、秋の童謡をボサノバ調でやったり、バラード調でやったり、スイングしたりと楽しみました。普段はテレビなどを通して聞いていた音楽が、生で演奏が聴けてよかったといった感想がありました。♬

 

0

ゆず農家見学

3・4年生は、20日(月)に須木地区で長年ゆず農家を経営されている龍神さんのゆず園をうかがい、須木地区で栽培を始めた歴史やゆず栽培の苦労などを説明してもらいました。実際に柚の収穫も体験しました。また、ゆずがどのような加工品として商品となっているかなども勉強しました。

 

0

あすなろ会(読み聞かせ)

11月17日(金)にあすなろ会のよる読み聞かせを行いました。寒くなりましたが、子供たちはいつも真剣に聞いて、身動きしません。楽しみの一つです。読み聞かせで本に興味を持ち、時間を見つけてたくさんの本を読んでもらいたいです。図書委員も本の紹介をしています。

1年生は「どうぶつのおてつだい」「だんごたべたいおつきさま」、2・3年生は「じゃがいもひめとさつまいもひめ」「えんとつそうじやのハリネズミ」「どうぞのいす」4・5年「しっぽのはたらき」「しゃっくりがいこつ」「どっかんだいこん」6年生「やきいもゴンラ」「よるのねこ」「みかんきょうだいのたんけん」でした。

 

              1年

               2・3年

              4・5年

              6年                 図書委員 おすすめ図書

0

花の苗植え

11月16日(木)の朝に全校児童で花の苗を花壇に植えました。花の苗は、小林秀峰高校の高校生の皆さんが手塩にかけて作っていただいた苗です。ビオラやパンジー、ハボタンなどたくさんいただきました。花壇に苗を植えるだけではなく、最後まで自分たちでしっかり管理して、色鮮やかな花壇にしてほしいですね。

0

プログラミング学習

11月14日(火)にプログラミング学習を行いました。講師はICTサポーターの小水流先生です。児童も顔なじみの先生に、いろいろな質問をしたり、わからないところを聞いていました。キャラクターを動かすために、細かな指示(数値を入力)をしたり、キャラクターを自分で作成したり、楽しみながら学習をしていました。

0

ほぜまつり

11月3日は須木地区の「ほぜまつり」

ことしは、小中学生で縄綯いを行い、土俵を作って「ほぜっこ相撲」を行いました。また、昨年まで男児のみの相撲に女児も参加して行われました。土俵ができたことで、更に白熱した相撲となり、力いっぱい戦いました。

その後は、みんなで「須木っ子ソーラン」を元気よく演舞しました。

0

西諸県地区小中音楽大会

11月10日(金)に西諸県地区の小中音楽大会が行われました。昨年は、創立150周年の事業などと重なり、参加できませんでしたが、今年度は須木小児童全員で参加しました。これまで、音楽の時間や朝の時間など少ない時間のなかで一生懸命練習してきました。本番はみんな落ち着いて「ミッキーマウス・マーチ」を楽しく演奏し、「Believe」をきれいな歌声で文化会館を響かせていました。

講評では、一人一人が表情豊かに大きく口を開けて、大変美しいハーモニーで会場に響き渡っていたとありました。また、全校児童が一つのファミリーのように見え、心温まる素晴らしい発表だということでした。大変うれしい評価をいただきました。子供たちの頑張りに感謝!須木小ファミリー万歳!

0

須木中央保育園との交流学習会

11月7日(火)の午前中に須木中央保育園の年中・年長さんとの交流学習会を行いました。5月25日に植えたサツマイモの収穫と1・2年生が作ったおもちゃで交流しました。司会を2年生が行い、それぞれで作ったおもちゃの説明をした後に、保育園生と一緒に遊びました。楽しい時間となりました。

0