学校行事・さいと学・今日の出来事

今日の穂北小学校

プールがきれいになりました!

 5月22日(月)

 今日の6時間目に、5・6年生でプール清掃を行いました。

 先週の木曜日が雨のため、今日に延期になっていましたが、子ども達は朝からワクワクしていたようです。本校には中・高学年用の大プールと低学年用の小プールがあります。

 6年生は大プール、5年生は小プールを一生懸命きれいにしてくれました。

 短い時間で、きれいになりました。5年生も6年生も本当に頑張ってくれました!

 見てください!!ピッカピカです!!

 5年生、6年生のみなさん、ありがとう!!

ジャガイモとほうれん草を茹でたら…

 5月22日(月)

 5年生は、家庭科の授業で「調理実習」に取り組みました。

 「ジャガイモとほうれん草を茹でる!」料理です。早速準備に取りかかります。

 ほうれん草を茹でると、いっきに「かさ」が小さくなりました。包丁の扱い方にも安全に気をつけます。

 ジャガイモは、串を刺してすんなり入ればOKです!

 完成です!それでは「いただきまーす!!」

 午後からのプール清掃のために、エネルギーチャージ完了!

 「ごちそうさまでした!!」

イーサン先生が来られました!

 5月18日(木)

 今日は、ALTのリック先生が来られる日です。しかも、リック先生の授業を参観するため、

イーサン先生も来校されました。

 今日のめあては、「動きを表す言い方や遊びにさそう言い方、衣類の言い方を知ろう。」です。

 チャンツで学んだり、ゲームをしたりしながら楽しく英語にチャレンジしています。

 イーサン先生も、ゲームに参加してくれました。

 英語は、楽しく活動することで、より親しみやすくなってきます。もっともっと子ども達にとって身近なものになってくれるといいなぁ!!

 リック先生、イーサン先生、ありがとうございました!!

いざというときのために

今日は、風水害を想定した保護者引き渡しの避難訓練を行いました。

  

風水害や近くに不審者が出てつかまっていない、子どもたちを集団下校でも下校させることができない、など子どもたちの安全を確保するには、一人一人迎えに来てもらうことが最善であることが起こるかもしれません。子どもたちにとっても、職員にとっても、保護者のみなさんにとっても大事な訓練だったので、無理をお願いして迎えに来ていただきました。

  

訓練とはいえ、迎えにきてもらった子どもたちは安心していました。

保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

今後とも、子どもたちの安全のためのご協力をよろしくお願いいたします。

 

今日は「さいとの日」

 5月16日(火)

 今日の給食は「さいとの日」です。「さいとの日」には、西都産の食材が使われます。

 今日のメニューは「むぎご飯・コロコロ野菜カレー・かたぬきチーズ・ゆでとうもろこし」です。

 さて、西都産の食材は何だと思いますか?

 答えは…「とうもろこし」です。

 西都市は「とうもろこし」の栽培がとても盛んで、甘みが強いことでも有名です。

 また、今日は「JA西都」の方が来られてインタビューや写真撮影も行われました。

 子ども達も、おいしくて「パクパク」と食べていました。

 今日も美味しくいただきました!

 「ごちそうさまでした!!」

長さの予想ってむずかしい!

2年生が長さの勉強をしています。

今日は、自分が長さを測定したいものを決めて、自分で長さを予想する、という勉強でした。予想した後、ものさしで長さを測定して、予想と比べていました。

   

予想が近いと喜んでいました。

こうやって、長さの見当をつけられるようになるんですね。

苗は確実に育っています!

 5月16日(火)

 5年生が田植えをして1ヶ月がたちました。田んぼは、緑の絨毯になりつつあります!

 平均して16㎝から17㎝くらいに育っています。

 これからもしっかり育ってくださいね!

きれいなお花が届きました。

いつも穂北小学校の玄関をきれいなお花で彩ってくださる「小原流師範」横山佳代子先生が、今日も玄関で花を生けてくださいました。

すばらしいスピードで生けられ、あっという間にすばらしい作品が完成したのでとても驚きました。

  

横山先生、いつも、穂北小学校のためにありがとうございます!

 

「分数のかけ算」集中です!

 5月15日(月)

 6年生は、算数科で「分数のかけ算」に入っています。

 今日は、「分数✕整数」にチャレンジです。

 整数を分数に直してから計算します。分母を同じ数にしてから、分子と分子をかければ大丈夫!

 さすが6年生!集中して取り組んでいますね!!

遠足に「行ってきまーす!」

 5月12日(金)

 今日は春の遠足です。子ども達は、昨日からウキウキしていました。

 1年生、2年生は、バスと電車で「青島・ボタニックガーデン」に行きます。

 3年生、4年生は、バスで「エコクリーンプラザ・県総合文化公園・県総合博物館」を見学します。

 5年生は、バスで「大淀川学習館・平和台公園・ミネベアミツミ(旧ホンダロック)」を見学し、学習してきます。

 そして、6年生は、西都原古墳群に歩いて行きます。たくさんの古墳を見学することで社会科の学習につなげていきます。

 穂北小学校のみなさん、今日は学校では学べないことをたくさん体験してきてください!

 「行ってらっしゃーい!!」

今日も元気におはようございます!

 5月12日(金)

 今日の「朝のあいさつ運動」は、3年・4年の子ども達が担当です。

 校門前で元気よく「おはようございます!!」

 今日は春の遠足です。みんな元気よく「おはようございます!」と返してくれます。

 3年生、4年生のみなさん、お疲れ様でした!

おはようございます!!

 5月11日(木)

 今日は「朝のあいさつ運動」の日です。担当は、2年生と5年生です。

 担当の学年は、東門(正門)前と、西門に分かれて、登校してきた子ども達に元気よく「おはようございます!!」とあいさつをします。

 校門前に立っている子ども達も登校してきた子ども達も、元気よくあいさつをし合っていました。

 明日は、「3年生・4年生」が担当です。

 穂北小学校は、「先取りあいさつと元気なあいさつ」を目指します!!

算数、楽しいよ!!

 5月10日(火)

 1年生は、入学してから1ヶ月が過ぎ、授業にも一生懸命取り組んでいます。

 算数の時間は、「何番目かかんがえよう」という学習でした。

 「右から3番目」「左から2番目」など、子ども同士で問題を出し合ったり、一緒に考えたりしながら、数の概念や順番等を理解していました。

 前に出て堂々と答えるなど、この1ヶ月で大きく成長しています!!

眼を大事にしなきゃ!

今日は、眼科検診の日でした。体育館で全校児童が眼を診てもらいます。

どの学年も静かに待つことができました。

これを機会に、さらに眼を大切にしてほしいと思います。

  

ありがとうございます!

春休み以降に3名の本校児童の作文が宮崎日日新聞に掲載されました。それをご覧になった

「ヘアーサロン IKEDA」の池田謙一さん

が、3月に続き、再度、掲載された3人の児童のために図書カードをプレゼントしに来てくださいました。

今回も、きっと子どもたちの励みになると思います。。

池田謙一さん、いつもありがとうございます。

大きくなってる!

4年生は理科の勉強でヘチマとヒョウタンの育ち方を学習しています。

種子からの観察です。今日は、連休明けで随分大きくなっていたようです。

 

観察して気付いたことをノートにまとめて発表していました。

   

子葉と本葉の模様の違いに気付いていました。これからの育ち方でたくさんの発見をしてほしいと思います。

ヘチマもヒョウタンも大きくなあれ!!

5月の校門掲示です!

 5月8日(月)

 ゴールデンウィークも終わり、子ども達も笑顔で登校してきました!

 子ども達を、5月の校門掲示板が出迎えます!

 校門掲示資料は、SSS(スクールサポートスタッフ)の先生が作成してくださいます。

 5月は、元気な鯉のぼりが子ども達を迎えてくれます!!

 

さすが先輩!!

今日の3、4校時は2年生が、1年生を学校案内をする「学校探検」でした。

職員室や校長室、事務室、給食室、図書室、保健室を2年生が1年生を引率して「探検」しました。

  

各場所で待っている2年生がその場所の説明をして、クイズを出してくれます。

1年生は、初めての経験なのでとっても楽しそうでした。

  

  

「先輩」の2年生が頼もしく見えました。そして、

1年生も来年、「先輩」として大活躍してほしいです。

1,2年生、がんばるぞー!

調理実習で「食育」です!

 4月2日(火)

 今日、6年生は「家庭科」の調理実習で「三色野菜炒め」を作りました。

 昨年度も経験しているため、野菜の切り方は上手でした!

 

 炒め方も手際よく美味しそうな「三色野菜炒め」の完成です!

 自分たちで調理をすることで、料理を作ってくださる保護者や給食調理員の方々に対しての感謝の気持ちが高まってきたようです!

 とても美味しかったのか、全員完食でした!!

 

心があったまるー!

今日は今年度初めての読み聞かせの日でした。

朝早くから、読み聞かせボランティア「大きな木」のみなさんが穂北小の子どもたちのためにきてくださいました。

  

今日もたくさんのお話を聴いて、いろんなことを想像した子どもたちです。

この後、心穏やかに学習していました。

「大きな木」のみなさん、いつも本当にありがとうございます。