今日の穂北小学校
【1年生】交通安全教室がありました
4月25日(金)
1年生の交通安全教室が体育館でありました。西都市交通指導員4名が指導に来てくださり、初めに、交通安全に関するDVDを視聴し、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を練習しました。模擬道路を使用してグループごとに練習しました。来週から大型連休に入り、車も多くなりますので、学んだことを実践して、安全に過ごしてほしいと思います。
2~6年生は、来週、交通安全教室を行います。
【2年生】生活科「学校たんけんの準備」
4月23日(水)
2年生が、生活の授業で「学校たんけん」の準備のために特別教室を見学して回っていました。
これは、1年生が「学校たんけん」をするときに、2年生が1年生に教えてあげるためです。校長室や職員室、事務室の中に実際に入り、珍しそうに室内を見回していました。校長室には、これまでの校長先生の写真が飾ってあることや、穂北小のこれまでの歴史(学校沿革)が刻んであることなど、一生懸命メモをとっていました。
1年生のこと、頼みましたよ。
【5年生】体育「ハードル走」
4月22日(火)
5年生が体育でハードル走の授業をしていました。
子どもたちはタブレットを運動場に持っていき、互いの動きを動画に撮影していました。実際に自分の跳び方を映像で見ることで、どうすればよいかが視覚的に分かります。タブレットが一人一台導入されたことで、授業の質も高まってきています。
【5・6年生】学校のためにできること
4月18日(金)
穂北小の5・6年生は、朝のボランティア活動から始まります。
学校のためにできることを自分たちで見つけて、落ち葉掃きや草抜き、あいさつ運動や1年生のお世話などをしています。先生から言われたからするのではなく、自分たちで考えて、実行するということが素晴らしいと思います。
【1年生】一つずつできることを増やしましょう!
4月17日(木)
1年生が入学して5日目、教室を見てみると、写真のようにランドセルがきちんと並び、赤白帽も出席番号順にきちんと吊り下げられていました。これまでの幼稚園や保育園での指導もありますが、担任の先生がひとつずつ丁寧に指導しています。西都市全体で掲げている「あたりまえのこと3か条」の1つ「整理整頓」は、穂北小では、どの学年でも指導が徹底され、きちんとできているように思います。
〒881-0027
宮崎県西都市大字南方2291番地1
電話番号
0983-43-3215
FAX
0983-43-3216
本Webページの著作権は、穂北小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。