学校行事・さいと学・今日の出来事

今日の穂北小学校

家庭教育学級「閉級式とアロマ教室」

 2月6日(月)

 先週の金曜日(2月3日)、本年度最後の家庭教育学級(アロマ教室と閉級式)を行いました。

 最初に、修了証の授与を行いました。

 最後の研修内容は、アロマ教室です。講師は「日髙里美先生」です。

 アロマテラピーとは、エッセンシャルオイルを用いて、病気や外傷の治療、病気の予防、心身の健康やリラクゼーション、ストレスの解消などを目的とする療法だそうです。

 そのエッセンシャルオイルを用いて、手作りアロマクリーム作りを体験しました。

 

 保護者の方々も子ども達も熱心に取り組みました。そして、エッセンシャルオイルで頭皮をマッサージ!

 本年度の家庭教育学級も無事終了しました。みなさん、お疲れ様でした!

西都産は50%以上です!

 2月3日(金)

 今日は、JA西都の方々に「出前授業」をしていただきました。

 コロナの関係で調理実習はできませんでしたが、西都産のズッキーニについて学習しました。

 ズッキーニはカボチャの仲間で、黄色い花が咲くそうです。

 また宮崎県はズッキーニの生産量は全国2位、そして、西都市はその50%以上を生産しているそうです。

 地産地消、国消国産、日本の農業の自給率を上げることの大切さも学びました。

 JA西都のみなさん、ありがとうございました!!

 

自分をふり返ろう!

 2月2日(木)

 今日、4年生は学活で「自分をふり返ろう」という学習をしました。子ども達は、自分のどんなところが良いのか、どんなところを変えていきたいのかを考えていました。

 そこで、明日は節分です。自分の変えたいところ、自分の弱いところのオニを退治しようということになり、退治したい「○○オニ」のお面を作りました。

 4年生は、しっかり自分をふり返り、考えていました。

 さて、明日はみんなどんなオニを退治するのかな…。

校門掲示、2月バージョンです!

 2月1日(火)

 今日から2月です。校門掲示も2月バーションになりました!

 子ども達は校門掲示が2月バージョンに変わったことにいち早く気づいてくれました。

 どんなことが書いてあるのか、2月はどんな行事があるのか、関心を持ってくれているんだと思います!

 さすが、穂北っ子!!

 

全校集会

今日は2月の全校集会を行いました。現在、午前中5時間を試行中ということで、朝の時間がなく、昼休みの後の時間を使って行いました。

 

まずは、校長先生の話です。夢や目標をもって努力することの大切さをお話しくださいました。自分を見つめて、何が得意で、何を頑張ればもっと新しい自分になれるか、をじっくり考えてどんどん自分を成長させてほしいと思います。

 

次は、2月の目標の話を安井先生が話してくださいました。2月の目標は「1年間の学習を振りかえろう」です。今年1年の学習をしっかり復習して、次の学年の準備をしてほしいと思います。頑張るぞ! 穂北っ子!!

お昼の放送です!

 1月31日(火)

 今日は、放送委員会のお仕事を紹介します。

 放送委員の仕事は、給食の時の放送がメインになります。担当する子どもたちは2名一組で頑張ります。

 時間になるまでは、原稿を読む練習をしたり、機材をチェックしたり、CDの準備をしたりします。

 放送が始まると、本当のアナウンサーに負けないくらい上手に伝えていきます。また、次回の放送のための好きな色ランキングの集計もしていきます。

 今日は、ミュージックタイムで放送委員の子ども達が選んだCDの今日を聞きました!ナイスな選曲ありがとう!!

 

 

代表委員会

今日は代表委員会が行われました。1年間のまとめです。「児童会の目標について」「各委員会の活動について」です。

 

各委員会の代表、5年生、6年生の代表が集まり、穂北小のあいさつや思いやりについて話合いました。「あいさつの声が小さかった」ことや、「友達同士のあいさつがあまりできなかった」こと、「友達を思いやる行動はできた」ことなど、1年間をふり返り、今後にいます発言がたくさんでした。

 

これからも穂北小がもっとよくなりそうです。楽しみです!!!

租税教室

今日は、6校時に租税教室が行われました。税金の学習をした6年生がさらに税金の学習を深めました。

 

今日は、西都市の税務課の方がわざわざ来てくださいました。税金の使われ方や、税金がなくなったらどうなるかなど税金の大切さを詳しく教えてくださいました。

 

小学生が学校に通うために使われる税金が約90万円だということにとても驚いていました。それだけ、教育を大事にしているということですね。

 

話し合いも、発表も活発に行い、授業に対する姿勢もさすがの6年生でした。

 

気分はワールドカップ!

 1月26日(木)

 6年生は、体育科の授業で「サッカー」に取り組んでいます。少人数のチームを編成し、各チームごとに活動していきます。

 最初のドリブルは個技能を高めるスキルとして、また、ボールに慣れるために行います。

 次は、チームごとでパスの練習です。

 まずは、しっかりとボールに慣れて、ゲーム・チームごとの話し合い(反省)・練習・ゲームの流れで、技能及び体力の向上を目指していきます!!

 頑張れ、6年生!!

おいしい給食、ありがとうございます!

 1月25日(水)

 今日の集会の時間は、給食センターの宮原先生に来ていただき、「給食感謝集会」を行いました。

 コロナ禍のため、保健室からオンラインでの実施となりましたが、保健・給食委員会の子ども達がみんなで計画を立て取り組みました。

 給食に関するクイズなどで各学年の子ども達も楽しく参加できました。

 クイズのあとは、宮原先生が給食の大切さや栄養面など、子ども達に分かりやすいようにプレゼンテーションでお話をしてくださいました。

 最後に、各学年ごとにお世話になっている方々へ書いた感謝の手紙を、宮原先生に手渡しました。

 宮原先生、給食センターのみなさん、長田パンさん、中村牛乳さん、毎日おいしい給食をありがとうございます!!

 

福祉について考えよう!

 1月25日(水)

 今日は全国的に寒波が到来し、寒さが厳しくなっています。しかし、穂北小学校の子ども達は、寒さに負けません!

 3年生は、心を温かくする学習「福祉について考えよう(総合的な学習の時間)」に取り組みました。

 西都市社会福祉協議会の方に来ていただき、福祉について教えていただきました。

 子ども達は、どんなときが嬉しかったのかを考え、グループで話し合い、共有することにしました。

 福祉は、人が温かく幸せに、そして、嬉しくなるようなものだそうです。

 話し合いの中で、「世界から戦争がなくなればいいな。」とか「全ての人が幸せに暮らせるようになるといいな。」など、いろいろな意見がでました。

 3年生は、総合的な学習の時間の中で今後も福祉学習に取り組んでいきます。

 

今日は「お話タイム」

 1月24日(火)

 今日は「お話タイム」の日です。読み聞かせボランティアグループ「大きな木」の方々に来ていただき、各クラスで読み聞かせをしていただきました。

 今日は、本校職員も読み聞かせにチャレンジしました!!

 声の抑揚や話すスピードなど、読み聞かせのテクニックがあるようです。子ども達にとって楽しい読み聞かせの時間、「大きな木」のみなさん、いつもありがとうございます!!

 

本が大好きです!

 1月23日(月)

 今日は3年生が本の貸し出しを行う日です。子ども達は、毎週3冊本を借りることができます。さあ、どんな本を借りるのでしょう!

 まずは、静かに図書室へ移動します。

 図書室に入ったら、借りた本を返します。12月末までの本校児童の貸出冊数は12607冊です。

 本を返したら、読みたい本を借りて図書室で静かに読みます。

 今週もたくさんの本を読んでくださいね!!

80m!全開です!!

 1月20日(金)

 今日は天気も良く、しかもほどよく風も吹いていました。

 6年生は、手作りの「六角だこ」でたこあげです。

 竹ひごと和紙だけで作った伝統的な和凧です。一つ一つが子ども達の手作りです。

 自分たちの手作りたこが、しっかりと風を受けて高く舞い上がることに感動していました!!

 80mのたこ糸が全開の子ども達もいました。日本の伝統的なたこって本当にすごい!!

 改めて、日本の伝統の良さを子ども達も感じたようです!

What`s this?

 1月19日(木)

 今日は、ALTのリック先生が来られての外国語活動です。

 3年生は「What`s this?」の学習でした。隠れた物が何なのかを、子どもたちが考えたヒントを頼りに正解を見つけていきます。

 まずは、ヒントの考え方や出し方を学習します。

 子どもたちは、ペアでヒントを考えていきます。

 ヒントを出していきます!

 ヒント1  It`s Vegetable  ヒント2  It`s Green   ヒント3  It`s Triangle

 その答えは!!

 

 It`s Green pepper!(ピーマン)

 楽しみながら、外国語活動に取り組んでいました!!

学校の植木がすっきりしました!

 1月18日(水)

 今日は、シルバー作業の方々に来ていただいて、校内の植木の剪定をしていただきました。

 とても丁寧な作業で、学校の植木もすっきりしました!

 ありがとうございました!!

「たこ」あげました!

 1月17日(火)

 先週の金曜日、雨のため中止になった「たこあげ大会」を、今日は1年生が実施しました。

 初めてあげる「手作りのエイだこ」です!!

 運動場で、思いっきりあげてみました!!

 みんな楽しそうに初めてのたこあげにチャレンジしていました!!

 デザインもとってもナイスです!!

1年生も当番してます!

 1月16日(月)

 3学期に入って、1年生も給食当番が始まりました。

 今までは、6年生のお兄さん、お姉さんにしてもらっていましたが、6年生にお手伝いしてもらいながら頑張っています。

 まずは、給食カウンター室へ!

 いよいよ給食をついでいきます!

 上手につげたようです!それでは、手を合わせてください!

 1年生のみなさん、お疲れ様でした!!明日も頑張ってくださいね!

 

体つくり運動で体力・体幹向上!

 1月16日(月)

 4年生は、体育科の授業で「体つくり運動」に取り組んでいます。

 「体つくり運動」は、体力や体幹の向上などに役立ちます。

 例えば、平均台は「バランス」を、ミニハードルは「リズム」「瞬発力」の向上につながります。

場の設定を工夫して、子ども達が楽しくかつ運動量の保証ができるような活動を行います。

 学校の体育科の授業が、「生涯体育」へとつながってほしいですね!

いただきました!また、贈呈しました!

 1月12日(木)

 鈴木さん(鈴木衣料品店)より、新品の「ひもろぎ用法被」を4着いただきました。

 運動会や穂北祭りで使わせていただきます。ありがとうございました!!

 また、西都市社会福祉協議会の方に児童会委員会より「赤い羽根共同募金」であつめた募金箱を贈呈いたしました。社会のために使っていただければと思います。