学校行事・さいと学・今日の出来事

今日の穂北小学校

鯉のぼりが泳いでいます!!

 4月6日(水)

 明日(7日)から、令和4年度1学期が始まります。そこで、4月3日にPTA役員の方々と本校職員で鯉のぼりを設置しました。

 毎年4月初めの新学期が始まる前に、穂北小学校では子どもたちが元気に育つことを願って鯉のぼりを揚げます。また、新入生の入学を祝って、新入生の人数分の小さな鯉のぼりも揚げます。PTA役員の皆さん、ありがとうございました。

 この鯉のぼりのように、大空を元気よく泳いでほしいな!!

 いよいよ明日から新学期が始まります!!

令和3年度 修了の日

 

 3月25日(金)、令和3年度の修了式が行われました。

 まず、1~5年生の代表児童に修了証が授与され、全員の進級が認められました。

 その後、1年生と3年生の代表児童が1年間を振り返って、発表しました。

 最後に、表彰を行って式を終了しました。

 

お祝い 第126回卒業式

 3月24日(木)、第126回卒業証書授与式が行われました。今年度もコロナ禍のため制限の多い卒業式となりましたが、32名の卒業生が堂々と学び舎を後にしました。

お別れ遠足

 3月4日(金)にお別れ遠足を実施しました。コロナ禍のため、全校で実施していたお別れ集会は別日に延期し、学年毎に西都原で楽しいひとときを過ごしました。

 天候にも恵まれ、久しぶりの校外での活動に、子どもたちはよい気分転換になったようです。

全校朝会(3月)

 3月1日(火)の朝、全校朝会を行いました。コロナ禍のため、オンラインでの朝会に切り替え、子どもたちは各教室のテレビで視聴しました。
 校長先生のお話では、「不安や焦りがあることは、人間として当然のことである。」ことや「これからの生活で夢や希望を叶えてほしい。」という願いが伝えられました。
 生徒指導の先生からは、月目標「自分のよいところ、友だちのよいところを見つけましょう」についての話、一年間の生活の振り返りの話、みんなのために活動してくれている6年生・5年生の紹介がありました。紹介内容が1~4年生へのよい刺激となりました。

第4回福祉教育

 2月25日(金)に、第4回福祉学習を3年生教室で行いました。
 最終回となる今回のテーマは、「ともに生きる」を体験してみようでした。
 4回の学習をとおして、「福祉とは何なのか」「支援を必要としている方にどのように接していけばよいのか」など、様々なことを学んだ3年生でした。

第3回福祉教育

 2月17日(木)に、3年生教室において第3回福祉教育を実施しました。社会福祉協議会の江藤さんに講師としてお越しいただきました。
 今回の内容は、
 ○ 相手に分かりやすく伝えるこつを学ぼう
 ○ 視覚障がい者に対するガイドの仕方を学ぼう
でした。アイマスクをした友だちに、どのように声かけすればよいか演習をしながら学びました。

第2回福祉教育

 1月28日(金)に、3年生教室で2回目の福祉教育が行われました。
 今回は、点字に挑戦しながら視覚障がい者の方々への理解を深めていきました。

租税教室

 1月28日(金)に、6年生教室で「わたしたちのくらしと税」というテーマで租税教室が行われました。
 市役所税務課の方にお越しいただき、「税がどんなところで使われているのか?」「もし、税がなかったら?」など、私たちの生活の中で税がどんな役割を担っているのか、税の大切さを学びました。

給食感謝集会

 1月26日(水)に給食感謝集会を行いました。計画では、体育館に全校児童を集めて行うことにしていましたが、新型コロナウイルス感染防止のためにZoomを使って、オンラインで実施しました。
 給食委員会の発表や栄養教諭の先生による給食センターの紹介などを各学級で視聴しました。

寒い中、ありがとうございます!




 1月25日(火)の朝の活動は、読み聞かせでした。読み聞かせボランティア「おおきな木」の方々が、寒い中、早朝より仕事に行かれる前の貴重な時間を割いて、読み聞かせに来てくださっています。
 本当に「感謝、感謝」です。


共生について考えました!

 1月25日(火)、4年生教室で2回目の「いのちの教育」が行われました。
 講師の先生は、前回同様、みやざき動物愛護センターの2名の先生方です。
 今回のめあては、「動物への関わり方を学び、共生について考えよう。」でした。ペット、家畜、野生動物との関わり方をとおして、「いのちの多様性」「いのちの連鎖」「自他の尊重」「共生」へとまとめていかれました。友だちのいいところを見てあげることが、共生になるということを学びました。

福祉について学びました!

 1月21日(金)、3年生が西都市社会福祉協議会の方をお招きして、福祉教育について学習しました。
 障がいのある方々の現状と正しい接し方について、真剣に聞いていました。

中学生による読み聞かせ

 1月20日(木)朝、4年生教室において穂北中学校の生徒による紙芝居の発表(読み聞かせ)がありました。
 中学生が、さいと学の中で児玉久右衛門について調べたことを紙芝居にして披露しました。4年生も児玉久右衛門について調べていたため、内容の理解も早かったようです。

つながる命

 1月18日(火)に、4年生教室で「いのちの教育」学習を行いました。
 講師は、みやざき動物愛護センターの方々です。
 今日のめあては、「人と動物のつながりを学び、いのちについて考えよう。」でした。
 聴診器で自分の心臓の音を聞いた後、ペットも家畜も野生動物も人間とつながっていること、自分の命は祖先からずっとつながっていて、この後も未来につながっていくことを学びました。そして、未来につながるはずの命をなくすことのないように、自分の命も他の命も大切にしないといけないということに気付きました。

3学期始業式

 1月6日(木)に、まとめの学期(3学期)がスタートしました。
 始業式では、まず校長先生から1年の始めにあたり、「目標をもつ」「続ける」ことの大切さについてお話がありました。
 次に、2年生と4年生の代表児童による新年の目標の発表がありました。二人とも今年頑張りたいことを堂々と発表することができました。
 その後、保健体育部の先生より1月の生活目標「手洗い、うがい、換気をしましょう。」について具体的に説明がありました。
 そして、最後に大会等で表彰されたスポーツ少年団の紹介がありました。
 式の間、大変素晴らしい態度の「穂北っ子」たちでしたので、今年もきっと素晴らしい1年になることでしょう。


2学期終業式

 12月23日(木)3校時に、2学期終業式と表彰式を行いました。
 今回は、表彰式から行いました。穂北地域づくり協議会や人権擁護委員協議会から標語の表彰がありました。

 その後、図書関係と作品展関係の表彰が行われました。

 終業式では、校長先生から2学期に学校全体で良くなってきたことや各学年で輝いていたことについて称賛するお話がありました。
 また、1年生と6年生の代表児童による2学期を振り返っての発表がありました。そして、最後に校歌を歌って令和3年を締めくくりました。

ぜったいダメ!

 12月21日(火)に、非行防止教室を行いました。講師は、宮崎北・南警察署の方々にお願いしました。
 1~3年生は、万引・暴力・いじめ等の防止に関して、ぜったいしてはいけないと言うことを教えていただきました。
 4~6年生は、ネットトラブル・ネット犯罪・酒とたばこの害等の現状と上手な断り方について教えていただました。
 「ぜったいダメ!」「断る勇気をもつ」という言葉を常に心に留めて行動してほしいと思います。


ミニ発表会

 12月16日(木)の昼休み時間に、体育館でミニ発表会が行われました。
 5.6年生が、音楽の時間や昼休み時間を利用して練習してきた合奏を披露しました。
 体育館にきれいな音色が響き渡り、下級生も目をキラキラ輝かせて聴き入っていました。素敵な音楽鑑賞会になりました。



なかよし集会

 12月15日(水)の5校時、全校児童が集まって「なかよし集会」が行われました。
 まず、児童会より「ふわふわことばで学校をいっぱいにしよう。」の取組の結果報告がありました。今回の取組期間中だけでも、たくさんのふわふわことばが飛び交っていたことが分かりました。
 その後、逃走中(鬼ごっこ)をしました。1年生から6年生まで楽しく活動できました。