学校行事・さいと学・今日の出来事

今日の穂北小学校

いのちの教育(1回目)

1月19日
 今日は4年生を対象に「いのちの教育」が行われました。
動物愛護センターより、赤木先生、田原先生の2名の先生が来られ、動物と人とのいのちの繋がりについての授業をしていただきました。

 野生動物、家畜、ペットが人間とどのように繋がっているかを最初に学びました。
 そして、自分の命を知る体験活動として、聴診器を使って自分の心音を聞きました。子どもたちからは、「心臓の音が早い」「初めて聞いた」などの意見が出ました。

 動物も人も繋がっていて、同じように生きていていのちがあるということを学びました。2回目は1月26日にあります。

3学期始まりました

1月19日
 新学期が始まって2週間近くなりましが、今回は始業式の様子をお伝えします。
始業式は1月6日にありました。
 校長先生からは「1日の計は朝にあり、1年の計は元旦にあり、一生の計は少壮にあり」というお話がありました。物事の初めに計画(目標)を立てることが大切ということです。

 また、1年生と2年生の児童が代表として「新年の目標」の作文を発表してくれました。
1年生
2年生
 2人とも自分の目標をしっかりと持ち、堂々と発表してくれました。
コロナ禍で大変な時期ですが、穂北小学校の子どもたちは3学期も元気に頑張ります!

2学期終業式

12月23日(水)
 本日は2学期終業式でした。2学期の授業日数は85日。160名の児童は毎日元気に頑張りました。
 終業式の前に穂北地区人権標語に関する表彰式がありました。
子ども未来部会の池澤さんより標語の紹介があり、最優秀賞は5年生の黒木大智君でした。

 賞状は穂北づくり協議会会長、黒木様より手渡されました。

 そして、終業式です。最初に校長先生のお話がありました。

 あいさつが良くなったこと。あいさつは、相手に対する思いのほかに自分の存在を知らせるために大切なことをお話しされました。また、冬休みの3つの約束として「1.目標を決める。」「2.家族の一員としてお手伝いを頑張る。」「3.自分の命は自分で守る。」のことを話されました。
 児童代表あいさつは2人の児童が発表しました。

 2学期頑張ったことや、3学期に頑張りたいことをわかりやすくはっきりと伝えてくれました。
 校長先生のお話や児童代表の作文発表を全校児童みんなが静かに聞いていました。

 1年生も立派な姿勢で聞いています。

 さすが穂北小学校の6年生です。
 甲斐先生からは冬休み中のきまりについてお話がありました。

「1.交通事故0」「2.危ない遊び0」「3.家に帰る時間を守る」の3つです。
いよいよ明日から冬休みです。コロナ禍で大変ですが、元気な笑顔で3学期に待っています。

修学旅行1日目

12月3日(木)1日目
 今日から6年生は修学旅行です。例年であれば鹿児島県なのですが、本年度はコロナ禍であるため県内(串間市・日南市・宮崎市・鹿児島県志布志市)での旅行となりました。
しかし、子どもたちはこの日のために班別自主活動をどのように進めていくのかなどしっかり考え、楽しみにしていたようです。
 出発式では校長先生の、県内旅行になったいきさつや保護者の方々への感謝を忘れないようにというお話を真剣に聞いていました。

最初の見学場所です。イルカランド(串間市)ではイルカの曲芸にみんな喜んでいました。


昼食は志布志大黒リゾートホテルでの豪華メニューです!しっかりとソーシャルディスタンスでいただきました。

 南郷(日南市)では、マリンビューワーなんごうに乗船し、海の中を見学しました。南郷の海は透明度が高くとてもきれいです。


 この後は、鵜戸神宮でお参りをし、17時ごろにホテル(ジェイズ北郷リゾート)に到着予定です。

持久走記録会

12月1日
 本日、5・6時間目に持久走記録会を開催しました。
5時間目は下学年の部です。校長先生のお話に1年生から3年生まで真剣に耳を傾けてていました。


 いよいよ本番です。まず先陣を切って1年生女子です。

 そして1年生男子!

 次に2年生です。


 5時間目ラストは3年生です。


 6時間目は上学年の部です。上学年になると走る距離もスピードも大きく変わってきます。
上学年の部のスタートは4年生です。


 次は5年生です。


 そしてラストは6年生です。6年生にもなるとスピードが桁違いです!!


 天気も良くまさにランニング日和でした。
普段の体育や、遊びの中でしっかりと体を鍛えてきました。穂北小の子どもたちは寒さに負けない体をこらからも作っていきます!

2年生 おもちゃ祭り

10月30日
 今日は、2年生が生活科の単元で「おもちゃ祭り」をしました。お客さんは1年生です。開会式では、2年生が先輩らしく元気にあいさつしました。


 2年生はこの日のために、いろいろなおもちゃを考え、作り、お店屋さんをオープンしました。






 2年生は自分たちで、どのようにお店屋さんを運営するか考え、しっかりと1年生の対応をしていました。




 しっかりとソーシャルディスタンスも守り活動していました。
さすが2年生!!1年生にとって頼もしいお兄さん、お姉さんに成長しています。

2学期に入ってからの行事について

 10月28日
 今日は、2学期に入ってから実施された行事について紹介します。
 まずは「令和2年度 穂北小学校 運動会」です。本年度は新型コロナ感染拡大防止のために短縮形式で実施されました。

 開会式では、1年生が元気よくあいさつをしました。
 感染防止のため、団技はなかったのですがどの学年も表現や全員リレーでは全力で取り組んでいました。
 昨年に引き続き、6年生の「感謝の舞~魂のソーラン節」は圧巻でした。


 短縮ながらも、運動会を無事終えることができました。応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 次は、10月22日・23日に実施しました「5年生 宿泊学習」を紹介します。
当日(22日)の天気はあいにくの雨でしたが、青島青少年の家に着いた子どもたちはしっかりと昼食をいただきました。
 ソーシャルディスタンスということで横並びの食事でしたがたくさん食べました。

 また、室内追跡ハイキングも協力しながら楽しく活動しました。
翌日(23日)は天気も回復し、フィールドアスレチックに挑戦しました。特に楽しそうだったのはカヌー体験です。



 たった2日間でしたが、「規律・協同・友愛・奉仕」の心をしっかりと学び、体験することができました。
 穂北小学校の子どもたちは、日々元気に頑張ってます。これからもますます友達と協力し助け合いながら頑張っていきます!!

令和2年度 運動会結団式

9月11日(金)
 本日、令和2年度運動会の結団式を行いました。
全校児童、いったい何団になるのかワクワクドキドキ…
 まず、A団、B団の団長が紹介されました。

 いよいよ団の色を決める競技が始まりました。

 団長、副団長がボールを棒で挟んでペットボトルのとこまで駆けてきます。当然、先に着いたチームがペットボトルを選ぶ権利があります。


 A団は赤団、B団は白団に決まりました。
 校長先生から団旗を授与していただきました。



 赤団団長は黒木衆莉さん、副団長は大野心夏さん
 白団団長は伊福大和さん、副団長は若松里桜さん
 早速、各団に分かれて気合い入れです!!
 本年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のために運動会の規模を縮小せざるを得ません。しかし、子どもたちの気合は新型コロナに負けていません!!
 きっと、熱い熱い運動会になると思います。

避難訓練(地震)

8月31日(月)
 明日9月1日は防災の日です。そこで、本日地震対応の避難訓練を行いました。事前に子どもたちは、地震災害に関するDVDを視聴し地震の怖さや避難の大切さを学んでいます。
 2時間目が始まって、5分後に日向灘で地震が発生したとの想定で緊急放送をかけました。


1年生の様子です。しっかりと頭を保護しています。


 6年生も素早く机の下に避難しました。
 本校は、耐震工事をしているため運動場や体育館に避難をするより、教室の中央で身を屈めている方が安心です。
 地震はいつ起きるかわかりません。起きない方が当然良いのですが、万が一のために真剣に取り組んでいます。

2学期が始まりました!

8月20日(木)
 まだまだ暑い日が続いていますが、今日から2学期が始まりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、2学期の始業式も放送で行いました。


 校長先生からは、「勉強にしっかり取り組む。読書に親しむ。そして、熱中症にもならないよう体力をつけてほしい。」という内容で「今できることを頑張ってほしい!」とお話をされました。
 校長先生のお話を、どの学年も立腰の姿勢でしっかりと聞いていました。






 また、運動会関係のお話や新型コロナウイルス感染症・熱中症に気を付けることなど髙須先生から、そして生徒指導面でのお話が甲斐先生からありました。


 2学期も、穂北小学校の子どもたちは元気に頑張ります!!

稲刈り

8月17日
 今日は、穂北小学校5年生の稲刈りが行われました。4月に植えた苗がしっかりと育ちたくさんの穂を実らせ、実習田が見事な黄金色になっていました。

 最初に校長先生より、「作物を育てることは食への感謝につながり、とても大切なことです。」というお話があり、子ども達も真剣に聞いていました。
 また、稲作実行委員会会長の金丸哲也さんよりあいさつがありました。

 また、稲の刈り方の説明をJA青年部の壹岐誠一さんがしてくださいました。

 説明も終わり、いよいよ稲刈りです。



 初めて稲を刈る子供たちもいて、みんな楽しそうに取り組んでいました。
 また、コンバインを使っての稲刈りの見学もしました。


 西都市の産業の基盤である農業を経験することはとても大切なことです。穂北小学校の子どもたちは本当に素晴らしい体験をしたと思います。
 最後にJA青年部の壹岐慶幸さんより「みんなが稲刈りを体験してくれて本当にうれしい。」というあいさつがありました。


 暑い中、たくさんの保護者の方々やJA青年部の方々、そして、稲作実行委員会の方々に来ていただき本当に感謝です。ありがとうございました。

1学期終業式

7月31日(金)
 7月27日より、新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業になっていましたが、本日は夏休み前の登校日となり、1学期最後の終業式が行われました。
 感染拡大防止のために放送での終業式となりましたが、どの学年も姿勢よくしっかりと話を聴くことができていました。



 校長先生からは、本校6年生の2名の女子児童が雨の中倒れているおばあちゃんを助けたことについてお話をされました。校長先生は、人の痛みや命の大切さをしっかりと理解していることが大変嬉しかったそうです。そして、なによりとっさに助けようとした行動がすばらしいと話されました。また、5・6年生の朝のあいさつ運動・ボランティア活動などが素晴らしかったこと、1学期の無欠席の日が9日間あり、昨年度より増えたことが嬉しかったそうです。
 最後に、夏休み中コロナウイルスの感染には十分に気を付けてほしいというお話をされました。
 長かったようで短かった1学期ですが、夏休み中も健康に気を付けて元気に過ごしましょう!!

非行防止教室

7月17日(金)
 本日、宮崎北警察署の方に来ていただき、各学年ごとでの非行防止教室を行いました。
 1年…「万引き」について


 たとえ1年生でも、人のものを取ってはいけない。万引きは犯罪だ!いうことがよくわかりました。
 2年…「万引き」について
 2年生も万引きについてお話をしてくださいました。2年生は、担任と警察の方の簡単な劇を通して、万引きは犯罪であることを学びました。


 万引きをしなくても、その行為に関わっていれば十分犯罪になることを学習しました。
 3年生…「インターネット」について

 3年生はインターネットについて学習しました。インターンネットでの犯罪による被害は年々増えており、小学生もその犯罪に巻きもまれる可能性があるということがわかりました。

パソコンやスマホが身近にあるため子どもたちも真剣な表情でした。
 4年生…「インターネット」について
 4年生は、インターネットの関わる犯罪などについて学習しました。インターネットやスマホなどは身近で便利なものであると同時に、いじめや犯罪につながること学びました。


 子どもたちも真剣に考え、自分の意見を発表しました。個人情報の流出にもつながるため、気を付けなければならないことがいっぱいです。
 5年生…「インターネット」について
 5年生もインターネットについて学習しました。

 5年生にもなると、インターネットの使い方やスマホ・ゲーム機など扱い方になれているので、気を付けていかなければならないところです。

 しかし、どうすれば良いのかを真剣に考えることができました。
 6年生…「薬物」について
 6年生は薬物について学習しました。薬物により心も体も壊されていくことを学び、薬物の恐ろしさを学習することができました。


 薬物ではないけれど、たばこによる害についても学習していきました。
 警察の方に直接指導していただくことで、犯罪というものは身近にあり、それをなくしていくのは自分の行動や考えであることを学ぶことができました。
 今日はありがとうございました。

給食に宮崎牛が出ました!

7月14日(火)
 新型コロナウイルス感染症による酪農生産者が影響を受けているということで、生産者支援のため給食に「宮崎牛」がでました。
 西都市役所広報課の方が「宮崎牛」で作った「プルコギ丼」を食べる小学生の取材に来られました。

 さすが6年生、準備も手慣れたものです。

 美味しそうな「宮崎牛のプルコギ丼」です。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のために、全員前を向いて黙っての食事ですが、自然と笑顔がこぼれます。

 広報課の方も、お代わりをする児童の様子をパチリ!
代表の児童2名がインタビューを受けました。

 西都市の広報「さいと」の8月号に掲載予定です。
取材をしてくださいました広報課の方、また美味しい宮崎牛を提供してくださった生産者のみなさん、ありがとうございました。ごちそうさまでした!

手作りマスク贈呈式

7月1日(水)
 穂北地区主任民生児童委員の小島貴代子さんを始め、黒木久子さん、黒木勝子さん、森静子さん、満留カツさん、古川ヤヨイさんの6名の方が、本校児童のために
マスクを作ってくださいました。
 そこで、164名分のマスクの贈呈式を行いました。

 「未ざらしガーゼ」という夏らしい布で、重ね縫いの中にキッチンペーパーや
ガーゼなどを入れれば、細かい粒子もカットできるというマスクでした。
 暑さを防ぐためにどうすれば良いのか、子どもたちの健康が心配で、喜ぶ顔が
見たい等、色々と考えながら作って下さったそうです。
 6年生代表2名が贈呈式に参加しました。「手作りのマスクで、とても嬉しい
です。」と笑顔でいただきました。

 本当にありがとうございました。このマスクで、暑い夏も気にせず感染防止が
できます。

稲の花が咲きました

6月29日
 穂北小学校の実習田で育てている稲に花が咲きました。

 4月に苗を植えて、約2カ月が過ぎました。稲もぐんぐん生長し、現在80㎝~90㎝程になりました。高いものになると100㎝程になっています。
 子どもたちも元気に育っている稲をしっかりと観察しました。



 現在田んぼは「中干し」中です。しっかり根を大きくして、もっともっと大きく育ってほしいです。

お花をいただきました!

6月8日(月)
 毎年、ふたば幼稚園の園児の皆さんから1年生との交流会のお礼として「花束」をいただいています。子どもたちがそれぞれ家から持ち寄って花束を作るとのことです。
 今年は新型コロナウイルスの影響で、園児の皆さんは穂北小学校にくることはできませんでしたが、代わりに寺尾園長先生が花束を持ってきてくださいました。
 
 ほんとうにきれいな、心のこもった花束です!
 ふたば幼稚園の園児の皆さん、園長先生、本当にありがとうございました。
 早速、校長先生から1年生に渡していただきました。

心肺蘇生法講習会

6月5日(金)
 6月中旬から体育科では「水遊び・水泳運動」が始まります。児童が安心してプールでの活動ができるように、また、もしものことを想定して毎年西都市消防本部の方に来ていただき「心肺蘇生法」の講習会を行っています。


 意識がなくなった時の人間の舌がのどを塞ぐため、人工呼吸と胸骨圧迫が必要であるなど学習した後、実際に指導を受けました。


 本年度は、エピペン(アレルギーによるアナフィラキシーショック対応)の使用も講習を受けました。

 この講習で学んだことが実際使われないようにすることが一番なのですが、いざという時のためにしっかりと身に付けました。
 西都市消防本部のみなさん、本当にありがとうございました。

歯磨き指導

6月5日(金)
 今日は、学校歯科医の長谷川先生に「歯磨き指導」をしていただきました。
 歯ブラシの持ち方や、歯磨きの仕方などを模型を使いながら指導をしてくださいました。

 子どもたちも真剣に先生の話を聴いています。

 歯医者さんで使う口の中を見る鏡や手鏡を使ってテスターで赤くなったところをしっかり磨いていました。

 歯磨きは、表の部分、裏の部分、噛み合わせの部分と3方向から磨く必要があり、しっかりと磨くためには、5分くらいかかるそうです。
 また、おやつの種類やそのとる時間なども学習しました。
 もし、むし歯になったらすぐに歯医者さんに行って治療をすることも大切ですね。
 穂北小学校は、むし歯ゼロ、治療率100%を目指していきます。
 長谷川先生、ご指導有難うございました。

避難訓練(風水害)

6月3日(水)
 宮崎県も梅雨に入りました。雨が続くと水害などに対しての心配があります。そこで、本日は風水害対応の避難訓練を実施しました。
 緊急放送と同時に各クラスの子どもたちは、静かに体育館へと移動を開始しました。


 一度体育館に集合して、安全指導担当の大串先生から次の3つの約束のお話がありました。
① 子どもだけで川など水のあるとこにはいかない。
② 川や用水路に近づかない、のぞき込まない。
③ 自分の命を守る工夫をしよう。

 校長先生からのお話もありました。

 今日は、雨が降ってきました。各登校班と一緒に先生たちも地区を回り危険個所の点検も行いました。