学校行事・さいと学・今日の出来事

今日の穂北小学校

避難訓練(火災)

 3校時に避難訓練(火災)を行いました。空気が乾燥するこの時期、火の取り扱いには充分気をつけなければいけません。今日は、西都市消防本部から2名の方に来て頂き、避難の仕方や消火訓練についてご指導いただきました。上学年は、水消火器を使って、消火器の取扱方や火を消すときのポイントを、下学年は、煙が充満している建物からの避難の仕方を教えていただきました。とにかく、火を出さないことが一番だということを肝に銘じて過ごすことが大切ですね。
 
 

3学期始業式

 明けましておめでとうございます。いよいよ平成30年、3学期の幕開けです。1月9日、今日の始業式では、1年松浦成信くん、3年栁田彩音さん、5年山崎瑚空くんが新年に向けての抱負を述べてくれました。184名の穂北っ子の平成30年が充実した1年になるよう祈ります。

  

2学期終業式

 82日間あった2学期も今日で終わりです。2学期は運動会、ものつくり体験活動、修学旅行、宿泊学習、遠足等たくさんの行事がありました。それぞれに穂北っ子のよさを活かし、がんばってくれました。
 終業式では、みんなを代表して、2年壹岐拓斗君、4年金丸心美さん、6年那須亜夕里さんの3人が2学期を振り返って、それぞれの思いを発表してくれました。
 明日から冬休み。様々な行事がたくさんあります。家族の一員としていろいろな体験をし、思い出深い休みとしてほしいものです。
 みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。
 

 

もちつき(5年生)

 12月15日(金)今日は、楽しみにしていた「もちつき」の日。5年生が4月に田植えをし、8月に稲刈りをして収穫した餅米をいよいよ餅にします。前日5時間目から準備をし、今日は、稲作実行委員会を中心とした保護者のみなさん、JA青年部のみなさんが応援に来てくださいました。みなさん段取りがよく、あっという間に餅がつき上がり、子どもたちは出来上がったばかりの餅を試食、中には一人で3~4個食べた子もいました。活動もおなかも大満足のもちつきでした。保護者のみなさん、JA青年部のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

 

持久走記録会(参観日)

 曇り空で少し肌寒さを感じる中、持久走記録会が行われました。11月から練習を重ね、今日に臨みました。練習の成果が現れ、記録の伸びた子、自分の思うような走りができず悔しい思いをした子さまざまですが、苦しい思いをしながら最後まで粘る経験がこれから成長する上で役に立ちます。
 応援してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

発表集会(6年)

 今日の発表集会は、6年生の発表。リコーダー演奏と群読を行いました。演奏曲はカノン、息の合った演奏でした。群読のテーマは、「反戦」当たり前のことが、当たり前に過ぎることの幸せを迫力ある6年生らしい群読で伝えました。

 

ものづくり体験活動

 穂北づくり協議会主催のものづくり体験活動が行われました。11月30日に指導していただく方の講習会を実施し、今日が本番となります。穂北小、茶臼原小の子どもたちは、事前に思い思いの絵を描き、本番に臨みました。1~3年生はえい凧、4~6年生は六角凧を作りました。指導者のみなさんの協力と子どもたちのがんばりもあって、予定より早く出来上がり、運動場に出て、凧を揚げることができました。
 凧づくりの後は、交流会に給食。話も弾み、今日の給食は特においしかったことでしょう。
 1月12日凧揚げ大会の日には、穂北っ子の凧が大空に舞います。
 

ようこそ先輩

 今日は、本校出身で、宮崎日日新聞社総務部長兼人事課長の吉岡智子さんをお招きし、「ようこそ先輩(さいと学)」の授業を行っていただきました。吉岡さんは、お話の中で読書の大切さを説かれ、「読書は先人の脳のかけらを、自分の脳に埋め込むこと。直に体験することが一番重要だけど、何でもかんでも体験できるわけではないから、自分が体験していないことを体験した人の本を読んで、自分の中に取り入れることは大事。」と言われました。これからもっともっと読書をしていろんな「人の脳のかけら」を取り込んで、これからの学習や生活に活かしてほしいものです。
 

宿泊学習

10月10日~12日の2泊3日、5年生33名(茶臼原小学校10名を含む)は、青島青少年自然の家に於いて、宿泊学習を行いました。入所式では、「規律、協同、友愛、奉仕」についてお話があり、3日間でどれくらい成長できるかそれぞれがめあてをもって活動しました。この3日間で得たものを、これからの生活に活かしてもらいたいものです。

 
 

秋季大運動会

24日(日)は、穂北小学校秋季大運動会でした。心配された天気も、終わってみれば、競技する上では最高の条件になりました。2学期が始まって、児童は徒走、団技、リレー、表現と練習を積み重ねてきました。その練習の成果を充分に発揮してくれた運動会でした。
 運動会で見せてくれたがんばりを、今後に控える行事や様々な活動に活かしてほしいです。