学校行事・さいと学・今日の出来事

今日の穂北小学校

1学期終業式

 本日、1学期の終業式を迎えました。式では、校長先生のお話の後、児童代表の3人が、1学期の自分の成長と、2学期にがんばりたいことを発表してくれました。式の後には、生徒指導部、保健体育部の先生方から「安全に過ごす」「健康に過ごす」そして、「2学期(8月25日)には181名元気に登校しよう」というお話をしました。さあ明日から夏休み、学習に、生活に、スポーツに、また遊びに充実した毎日を送ってほしいものです。
    

ジュニア フォトグラファーズ2017

 宮崎キャノン株式会社の方々を講師に6年生を対象として行いました。自然をテーマに写真撮影の体験を通して、子どもたちの環境に対する意識を高め、豊かな感性を育むことをねらいとした活動です。初めにカメラの使い方を習い、その後外に出て被写体を探し、撮影をしました。テーマは「夏の自然」。それぞれの感性をめいっぱい働かせ、なかなかの作品が出来上がっていました。プリントアウトした後それぞれタイトルを思い思いに付けて発表していました。この中から、将来の写真家が生まれるでしょうか。
 

 

体育振興指導教員派遣事業

 5・6年生の泳力向上を目指し、西都市立妻中学校教諭、小山貴弘先生(体育振興指導教員)に水泳を指導していただきました。今日が1回目でしたが、目に見えて子どもたちの泳ぎがきれいになっていくのが分かりました。あと4回指導に来られます。最後はどんな泳ぎを見せてくれるのか楽しみです。



  

第1回学校関係者評価委員会

 第1回目の会合を開きました。学校評議員の橋口さん、大薗さん、池澤さん、寺尾さんに委嘱状をお渡しした後、本校の学校経営方針や学校評価について説明しました。協議では、学校・家庭・地域での子どもの様子、共通理解しておくべき実態や課題について情報交換を行いました。本校の応援団としてこの一年、ご協力頂きます。どうぞ、よろしくお願いします。

交通安全子ども自転車宮崎県大会

 西都市代表として、5年生2人、6年生2人、4人1チームで参加しました。県下から各地区の代表13チームが集まり、学科テスト、安全走行、技能走行で競い合いました。昼休み、放課後と一生懸命練習をしてきました。残念ながら優勝はできませんでしたが、目標に向かって努力した経験は必ず今後役に立つでしょう。これまでご指導いただきました西都地区交通安全協会のみなさま、ありがとうございました。

  

  

「いのちの教育」(4年~道徳)

 みやざき動物愛護センターから講師を招いて、「いのちの教育」(道徳)を行いました。
 今回は、「人と動物のつながりといのち」をテーマに、動物が人の生活に潤いを与える不可欠な存在になっていることや、人も動物も々かけがえのない命であることを実感させ、生命を尊重する心情を培うことをねらって実施しました。
 学習の過程で「生きていること」について考えたり、聴診器で自分の心音を聴いて「いのち」の営みを体感したりするなどの活動を行いました。今回の授業を通して、一人一人の存在の大切さや自己の役割を自覚してくれたらいいですね。
 本日ご指導いただきました赤木先生、田原先生、岐本先生、ありがとうございました。

  

「町たんけんに出かけよう」~2年生

 今日、2年生は、3つのグループに分かれて穂北の「町たんけん」に出かけました。町の人々とふれあいながら、ふるさと穂北のよさを知り、穂北を愛する心を育てることがねらいです。行く先々で丁寧な説明をして頂いたり、貴重な体験をさせてもらったり、子どもたちは大満足の様子でした。お忙しい中対応して下さった、穂北駐在所、JA西都穂北支所、上穂北郵便局、鈴木衣料品店、フレッシュ館かわの、入船の皆様、大変ありがとうございました。

  

  

避難訓練(不審者対応)

 3校時、不審者対応の避難訓練をしました。2年生教室に不審者が現れたという設定です。不審者役には、事務室の押川先生が抜擢されました。「これから緊急の児童集会を始めます。→(※不審者が侵入しました。)いま、2年生教室です。→(※不審者は今2年教室にいます。)全員体育館へ集合して下さい。→(※体育館へ避難です。)」と放送が入り一斉に避難が始まりました。水俣先生からは、「おはしも」の話、校長先生からは、「いかのおすし」の話がありました。

1 避難するときは、             

【お】さない【は(か)】らない け出さない【し】ゃべらない【も】どらない          
2 不審な人に出会ったら、

【イカ】 知らない人にはついていかない 。 危ないところにいかない。  【の】 知らない人の誘いにらない 。 知らない人の車にらない。【お】 危なかったらおきな声で叫ぶ。 こわかったらおきな声で叫ぶ 。【す】  人のいるところにぐ逃げる。 近くの家へぐ逃げる【し】 周りの大人にらせる。

  



「自分の命は、自分で守る。」力が培われるように育てていきたいものです。

鑑賞教室(橘太鼓「響座」)

 3・4校時は鑑賞教室、今年は橘太鼓「響座」のみなさんが来て下さいました。迫力ある和太鼓の音にみんな釘付けでした。代表児童による和太鼓体験や太鼓と子どもの声の掛け合いなど様々な体験ができました。最後に、座長の岩切さんからは、「日々一生懸命過ごすことが大切」というメッセージをいただきました。

  

第1回学校保健委員会

 PTA三役、PTA保体部、学級の保健委員、職員が一堂に会し、第1回学校保健委員会を開きました。今回のテーマは、「早寝・早起き・朝ご飯とメディアコントロールの定着を目指して」です。歯科検診結果、「のびよ穂北っ子」アンケート(5月)結果、家庭での様子についての報告があった後、本年度、学校全体で取り組んでいく具体的な内容について協議を行いました。
  

  

 本年度は「決められた時刻30分前に親子でメディアを断つ」ことに取り組もうとなりました。
親子での挑戦よろしくお願いします。

歯磨き指導

 4校時、1・4年生を対象に歯磨き指導を行いました。今月の月目標は「歯をていねいにみがいてむし歯をよぼうしましょう。」です。今回は、長谷川歯科医院の医院長、長谷川先生をお招きして、むし歯や歯周疾患の原因と効果的な歯磨きの仕方についてご指導いただきました。穂北小の子どもたちみんなが、8020(80歳で元気な歯20本)を達成してほしいです。4月に歯科検診を行い、むし歯のあった子には治療勧告書を出しています。今月中に全員歯科医に行って、治療しましょう。  
                                                   
   

  

木と子どものふれあい教室

 西都児湯森林管理署の職員18名が来校され、4年生を対象に『木と子どものふれあい教室』が行われました。森林の働きに関する講話や森林に関するゲーム、そして宮崎県産の檜を使用した本棚制作があり、子どもたちにとって森林の大切さを学ぶ貴重な体験となりました。本棚制作では、西都児湯森林管理署の職員の皆さんにマンツーマンでご指導いただき真剣に取り組んでいました。
 

たこあげ大会

 この日は、ほどよく風が吹き、晴天にも恵まれ、絶好のたこあげ日和でした。学校近くの堤防に移動すると、子どもたちのたこあげの前に、冬休み中に地域の支会で制作された大凧が保護者の方によりあげられました。大きな凧を手間暇かけて制作してくださった支会の皆様には、感謝の言葉しかありません。ありがとうございました!
 その後、いよいよ子どもたちのたこあげがスタート。「どんどんあがるよ!」「糸が絡まった!」などなど、元気のよい子どもたちの声がこだましました。学校に帰って、「デザイン賞」と「よくあがったで賞」が各学年1名ずつ表彰され、無事たこあげの行事が終わりました。
  

参観日 持久走記録会

   
 12月の参観日は、持久走記録会でした。1時間目は4~6年生、3時間目が1~3年生で実施しました。この日は晴天に恵まれ、子どもたちは、おうちの人の前で一生懸命ゴールを目指して走りました。

ハンディキャップ体験学習

   
 1年生は手話体験、3年生はアイマスク体験、5年生は車椅子体験の学習を行いました。体験だけでなく、講義で障害を抱える方々の現状や苦労なども学びました。相手の立場に立って思いやりのある行動がとれる人に育ってほしいと願っています。

ものづくり体験活動

    
 子どもたちが楽しみにしているたこ作りの日です。本年度は、茶臼原小学校と合同で行われました。地域の方や保護者の方と一緒に、午前中はたこ作りを行い、昼は給食を食べました。地域や保護者の方々の優しさに包まれて、思い出に残る一日となりました。

文化芸術による子どもの育成事業


      
  5・6年生が文化庁が実施する音楽に親しむ特別授業を受けました。宮崎市出身のプロの演奏家の手ほどきを受けて弦楽器 の演奏に挑んだり、自作 の演奏に挑んだり、自作の打楽器でリズムを刻んだりしながら、すてき芸術の秋を楽しむことができました。

日曜参観日・PTAバザー

午前中の3・4校時がオープンスクール,午後はPTAによるバザーが行われました。バザーでは,うなぎ入りのカレー,うどん,フランクフルト,フライドポテトなどが販売され,とても美味しくいただきました。また,5年生が収穫した餅米やみどりの少年団が育てた植物なども販売され,大盛況でした。あいにくの雨模様でしたが,前日の準備から当日の販売まで,PTAの役員の方々にたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
     

予行練習

14日(水)に予定されていた予行練習が,雨のため16日に行われました。

子ども達は,本番さながらに一生懸命,競技や応援をがんばっていました。本番が楽しみです!

稲の収穫

 5年生が1学期に植えた稲が、夏休み中に収穫の時を迎えました。PTAのご協力を得て、楽しく収穫することができました。収穫した稲は、2学期のバザーで販売する予定です。

6年生 英語村体験


 宮崎国際大学にて、6年生が英語村体験学習を行い、学生さんたちの協力を得ながら、楽しく英語を学ぶことができました。

サマースクール

 夏休みに入って、サマースクール(学習の部・水泳の部)が実施されました。
学習スクールでは、各教室で、子どもたちが「分かる」「できる」まで、集中して学習に取り組む姿見られました。しかも、本年度は、妻高校から2~3年の生徒さんたち10名が日替わりで訪問し、スクールボランティアとして子どもたちにとても優しく分かりやすく勉強を教えてくれたのです!妻高校の生徒の皆さん、本当にありがとうございました!

 水泳スクールでは、4~6年生の子ども7名が、クロールの泳ぎ方を中心に学びました。3日目には、特別講師に穂北小出身の北岡四郎市議会議員をお招きして、懇切丁寧に泳ぎ方を教えていただきました。その甲斐あって、3日の間に、ほとんどの子が記録を伸ばし、中には50m超えの泳ぎができる子どももいました。みんな、各先生方の教えを受けて、成長することができました。

 【指導をしてくださる北岡議員】