学校の様子

2018年11月の記事一覧

川南ロードレースにチーム東小で参加!


秋晴れの絶好のスポーツ日和の川南町運動公園にチーム東小の8名のアスリートの心だけもった仲間が集まりました!柊山先生ファミリー、川南小の川崎先生、応援の教頭先生と田中先生も入ってチーム東小は総勢14名で3kmの部に出場してきました!
いやぁ、きつかったです!アスリートの心だけで体までは手に入れてなかったので、ようやくやっとのことで完走しました!でもご覧下さい。みんな爽やかな笑顔です!東小の子供たちも少年団単位でたくさん出場して頑張りました。チーム東小に大きな歓声を送ってくださった東っ子のみんな、保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
12月7日は学校の持久走大会です。それに向けてまた東小みんなで頑張って練習していきましょう!チーム東小の先生方、おつかれさまでした!

ニコニコ週間

 「おはようございます!」3・4年生が元気に玄関で出迎えてくれました。今週は、「夏休みの子どもフォーラム」を受けて代表委員会で取り組むことを決めた「ニコニコ週間」です。日替わりで、玄関や校門に立ち、あいさつの言葉かけをします。
 134人の全校児童が7時25分から45分くらいまでの間にほとんど来るので、登校後にあいさつ運動をしようと門に出て行っても、通る友達が少ないのですが、みんなで元気にあいさつ運動をすることに意義がありますね。
 地域の方から、「なかなか元気なあいさつが帰ってこない」という声を聞くことがあります。一朝一夕にはいきませんが、子どもたちの自主的な活動を粘り強く続けることが大切だと思います。ご家庭の協力をぜひお願いします。

なんでも食べよう!

 いつも元気な2年生の教室が、いつも以上に元気いっぱいだった今日の2時間目。
教室には学級担任の黒木先生を含めて3人も先生がいらっしゃいます。いつもと違う雰囲気に気分が盛り上がった2年生は元気が体全身からあふれていました。
 今日は、学級活動で食育の授業「なんでも食べよう」という学習をしました。学級担任の黒木先生がメインの進行をして、養護教諭の柊山先生や給食調理場の管理栄養士の田中先生が専門的なお話をしてくださいます。バランスの良い食事をしてなんでもモリモリ食べて元気に成長しよう!という勉強でした。きっと、今日の給食から、いつも以上にモリモリ食べたことでしょう!

全校朝会

 11月の目標は「聞き方・話し方名人になろう」です。学習の基本として、まずは、しっかり聞く、そして自分の考えを話す、この二つを常に大切に指導していますが、11月は特に目標に取り上げて重点的に取り組んでいきます。
 毎月、月初めの水曜日は全校朝会で今月の目標についてのお話があります。今朝は、釘村先生のお話でした。習字が得意な釘村先生は、「聞き方名人あ・い・う・え・お」と「話し方名人か・き・く・け・こ」を筆で書いて、4年生がそれを発表してくれました。きっと、全校のみんなの頭にこの二つの名人がくっきりと残ったと思います。12月になるころには、みんな名人になっていることでしょう!

川南町小学生陸上記録会

 秋晴れの下、川南小学校の運動場を会場に川南町の小学6年生が一堂に会して、陸上記録会が行われました。今年の選手宣誓は東小が当番で、みいなさんが立派に勤めました。
 まだ、記録の集計が届いていませんので正確な結果は分かりませんが、いくつかの種目で上位入賞を果たしました。特にリレーのバトンパスはきれいで、陸上経験者で中学校の体育の先生をされていた木村教育長からも「うまい!」とお褒めの言葉をいただきました。結果が届いたら、またご紹介します。
 6年生は、東小を代表する立派な態度で、最後まで全力で競技を行っていて、見ていてとても誇らしい気持ちになりました!

参観日&バザー

 今日はあわただしい一日でした。まずは、日曜参観日で参観授業と学級懇談を行いました。4時間目は4・5・6年生は集合して音楽室で「学校保健員会」です。保護者の方がも40人ほど来てくださいました。内容は「メディアとの付き合い方」。講師は、元県教育委員で子育て子育ち支援シャンティプレマ主宰の外山輿子さんです。海外のメディア教育事情やメディアとの付き合い方を誤るとこんなことが…という事例の紹介など、子どもたちは身を乗り出して聞き入っていました。
 お昼からは、子どもたちが楽しみにしていたバザーです。カレーにから揚げ、ドーナツとその準備はそれはそれは大変でしたが、子供たちの笑顔があふれました。
 ゼリーやプリンもあり、みんな暖かな秋のお昼を楽しみました。
 おいしいおひるごはんの次は、物品バザーです。
 保護者の皆さんや地域の皆さんからご協賛いただいた物品が飛ぶように売れていきました。ご協力、本当にありがとうございました。
 PTAの皆様には、今日まで、お忙しい中に何度も学校まで足を運んで準備にご協力いただきました。おかげさまで盛会に終えることができました。ありがとうございました。

レインボーフェスタ♪

 昨日(11月1日)、サンA文化ホールで川南町内の小中学校7校が集まる音楽発表会「レインボーフェスティバル」が行われました。東小からは、4・5年生合同チーム50名が参加しました。演目は合唱が「世界中の子どもたちが」、合奏が「銀河鉄道999」でした。朝登校してきてからや昼休みも体育館や音楽室で練習を重ねてきました。その努力の成果を見事に発揮して、東っ子らしい元気いっぱいで力強い演奏を披露してくれました。4・5年生の皆さん、感動をありがとう!
 ※演奏中は撮影禁止だったので、演奏後の緊張がほどけた様子の写真です。

宮崎シェイクアウト

 10時ちょうど、2時間目あとの休み時間中です。「ピンポンパンポ~ン!訓練です。ただいま大きな地震が発生しました…」教頭先生のアナウンスが流れます。
 今日、11月1日は毎年行われる県内一斉の地震の避難訓練「宮崎シェイクアウト」の日です。下学年以外は予告なしでしたが、放送が入ると、全校がシ~ンと静かになり、一斉に机の下などに身を隠して頭を守る姿勢を取りました。
 災害はいつ起こるか分かりません。いろいろな場面で、これkらも訓練を不定期におこなっていきます。