山本小のあゆみ

学校の様子

まちたんけん

 11月12日(金)、2年生は生活科の学習で、トロントロン商店街に「まちたんけん」に行きました。

 はじめに、サンA川南文化ホールに行きました。文化ホールの説明を聞いた後、川南町図書館を見学しました。館内の様子を見学したり、書庫の中を見せていただいたりしました。質問にも答えていただき、図書館に更に興味をもったようでした。

 次に、「パントリーけいすけ」に行きました。店内を見学したり、店長さんに質問をしたりして、スーパーマーケットについての理解を深めました。みんな行ったことのある馴染みのお店なので、売り場の配置をよく分かっているようでした。

 最後に、商店街にある衣料品店「ファッションナウイマイ」に行きました。服や小物を見たり、質問をしたりしました。女の子は、ネックレスなど、きらきら光る小物に興味津々でした。

 見学をさせていただいた皆様、ありがとうございました。






味覚の教室

 11月15日(月)、5年生は家庭科で「食育(味覚の授業)」を受けました。

 講師は、川南町にある「赤坂」の女将 和田 直子さんでした。

 味には、「酸味」、「甘味」、「塩味」、「苦味」、「うま味」があることや、味覚は5感で感じたり、情報を生かしたりして味わうことなどについて学びました。

 実際に、酢やだしを味見したり、鼻をつまんでグミを食べたりして、体験的にも学んでいました。子どもたちは、酢に少し砂糖を入れるだけで味が変わることや、鼻をつまむと味がしないことが分かり、驚いた様子でした。

 今後の食生活に生かしていきたいという感想が多く聞かれました。

 和田様、貴重な授業をしていただき、ありがとうございました。

プペルバス来校

 11月9日(火)、山本小学校にプペルバスがやってきました。

 プペルバスは、西野 亮廣さん原作の「えんとつ町のプペル」の挿絵41枚を特殊フィルムに描き、ライトで光らせ、バスの中に展示する移動式個展です。

 このお話は、映画にもなっているそうです。

 幻想的なバスの中の雰囲気。子どもたちは楽しく見学していました。






親子木工活動

 11月7日(日)は、日曜参観日でした。

 今回の参観授業では、全学年が親子木工活動に取り組みました。

 中山 安雄さんに児童76名分のキットを作成していただきました。材料は、ケヤキで優しい手触りの作品ができました。

 今回の参観日は、お父さん方の参加も多く、和気あいあいと作業を進める姿がいたるところで見られました。

 

【中山さんから送っていただいた見本】



【活動の様子】

     (1年生)

     (2年生)

     (3年生)

     (4年生)

     (5年生)


     (6年生)


おめでとうございます

 たくさんの児童がいろいろなコンクールや作品展に応募し、賞をとっています。

入賞・入選した児童は、11月の全校集会で表彰されました。

 

〇 令和3年度赤い羽根図書・クオカード原画

 ・ 佳 作     5年 駒崎 紗名

 ・ 佳 作     5年 河野 めい

 ・ 努力賞     5年 山下 通

 

〇 国文祭・芸文祭みやざき2020分野別フェイティバル事業

 「川南町文化芸術祭」

 ・ 文化連盟会長賞 4年 山下 采季さん

 ・ 町長賞     5年 黒木 咲来さん

 ・ 教育長賞    6年 仁科 優牙さん

 ・ 校長会会長賞  2年 中村 美琴さん

 

〇 防犯・防災に関する標語の作品 

・ 金賞 5年 嶽 心陽さん

・ 銀賞 6年 齋藤 碧さん

・ 銅賞 6年 永友 莉南さん

 

 おめでとうございます。

 皆さんも、いろいろなことにチャレンジしてみましょう。










東小学校との交流会

 10月28日(木)、6年生は東小学校と交流会をしました。

 12月に合同で修学旅行に行くので、事前に親睦を深め、楽しく、効果的な学習ができるように交流会を実施しています。

 はじめに、ゲームをして、リラックスして交流学習に取り組めるようにしました。

 その後、小野 雅照元山本小学校校長に、飫肥の話をしてもらいました。

飫肥の歴史や町の巡り方を知り、ますます楽しみになったようです。

保育園児との交流

 11月2日(火)の2.3校時に、4年生は総合的な学習の時間に、川南保育園を訪問しました。

 目的は、

○ 自分の住む地域について関心をもち、いろいろな人に優しい町にしていくために、自分たちにできることに取り組む。

○ 保育園児との交流活動を通して、思いやりの気持ちをもち、人々の願いや思いに気付くことができる。
 です。

 手作りのボーリング・紙コップけん玉・クイズ・紙芝居の準備をして、保育園の子どもたちと一緒に遊んだり、保育士の先生にインタビューをしたりして、保育園への理解を深めていました。

 保育園の先生方、保育園児の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。





5年生調理実習

 10月28日(木)、5年生は、家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。

お米は、米の炊ける様子を見るため、耐熱のガラス鍋を使って炊きました。鍋の噴きこぼれに右往左往したりと、炊飯シャーではできないお焦げができたりと、普段経験することのできない炊飯ができました。

また、「季節の野菜を使ったみそ汁」を目標に、各グループが3つの具を厳選し、合わせ味噌を使ったみそ汁を作りました。だしは、いりこを使い、はらわたや頭とりからやりました。固いもの、根っこのものを先に煮たり、キャベツの芯まで捨てずに使ったりと、子どもたちは学んだことを生かし、おいしいみそ汁を作りました。

休みの日、親子で朝食づくりにチャレンジしてみませんか。



集団宿泊学習

5年生は、10月14日(木)から15日(金)まで、「宮崎県青島青少年自然の家」に集団宿泊学習に行きました。

 14日の午前中には入所式等があり、午後には屋内追跡ハイキングがありました。山本小学校は、11人で1つのチームを作り、みんなで協力して課題をクリアしていきました。

夜には、キャンドルファイヤーがありました。第1部と3部はキャンドルファイヤーの厳かな儀式。2部は楽しい交流会でした。少しの時間でしたが、ゲームをとおして、八代小学校、綾小学校、梅北小学校の友だちと交流することができました。

 15日の午前には、フィールドアスレチックがありました。カヌーを漕いだり、ロープを渡ったりと、初めてチャレンジするものもありましたが、みんなで協力し、励まし合い、見事にクリアしていました。

食事はバイキングで、おいしかったそうです。

たくさんの思い出ができた集団宿泊学習でした。

宿泊学習後の5年生を見ていると、集団宿泊学習で学んだことを学校生活で生かそうとしている気持ちが伝わってきます。









プペルバスがやってくる

≪山本地区の皆様へ≫

にしの あきひろ氏の絵本「えんとつ町のプペル」の光る絵本展(プペルバス)が山本小学校にもやってきます。

 来校日時は、11月9日(火)の10時から14時です。

 場所は、西門から入ったところです。 

小学校が給食時間になる【12:30~13:30】に来ていただけると、ゆっくり見ていただけるかと思います。

車は、体育館前や職員駐車場の空いているところに停めてください。正門から入って左側は、給食車が入るので、駐車はご遠慮ください。

 来校されるときには、事前に検温をしていただき、マスクの着用もお願いいたします。発熱等風邪症状のある時には、来校をご遠慮くださるようご案内申し上げます。

 素敵な「えんとつ町のプペル」の世界をお楽しみください。

運動会通信6号


 久しぶりの運動会通信です。

 今日は、全校リレーの結果と閉会式についてお知らせします。

 全校リレーは、女子は白団が優勝、男子は赤団が優勝しました。みんなで力を合わせ、バトンをつなぎ、力を出し切ることができました。

 総合優勝は、白団でした。優勝を逃した赤団も、団長を中心によく頑張りました。
 一人一人が競技で、演技で、係りで、きらきら輝いた運動会でした。














3年生 社会科見学

 10月13日(水)に、3年生は社会科見学に行きました。場所は、東児湯消防組合、ルピナスパーク、川南湿原、川南漁協です。

 児湯消防組合では、煙体験、消火器による消火体験をさせていただきました。また、通信指令室などの施設の中や消防車の見学もさせていただきました。

 子どもたちは、興味津々で、たくさんの質問をしていました。

 川南湿原では、「川南湿原を守る会」の事務局長 松浦 勝次郎さんが案内をしてくださいました。川南湿原は、国指定天然記念物に指定されており、植物の種類は78298分類で、そのうち約170種類が希少植物です。全国でもこの湿原でしか見ることのできない希少種が多く生息しているそうです。説明をしていただいたおかげで、様々な植物や生き物がいることが分かった子どもたちは、「今度は家族で来たい!」と話していました。

 ルピナスパークでは、お弁当を食べた後、遊具で楽しく遊びました。石川 ひまりさんは、自分でお弁当を作ったそうです。お弁当を食べている顔はどの子どももにこにこ顔。おいしいお弁当ありがとうございました。

 最後に、川南漁協にセリを見に行きました。たくさんの魚が水揚げされていました。

魚に詳しい河野 孔明さんや福岡 大和さんが友だちに魚の説明をする姿も見られました。

 川南町のことを詳しく知ることのできた1日でした。









4年生 社会科見学

 10月12日(火)に、4年生は社会科見学に行きました。場所は、みやざき

エコクリーンプラザみやざき、宮崎県総合文化公園、宮崎県庁でした。

 エコクリーンプラザみやざきは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ごみ処理場の見学はできませんでしたが、案内をしてくださった方から詳しく説明をしていただいたり、動画を見たりして、ごみの処理についての理解を深めていきました。その後、リサイクルの材料を使ってリサイクル工作をしました。みんな、工夫して素敵な写真入れを作りました。

 宮崎県総合文化公園では、お弁当を食べた後、宮崎の偉人の像巡りをしました。子どもたちは、これから社会科で学習する宮崎県出身の小村 寿太郎や高木 兼弘の像に書いてある説明を一生懸命に読んでいました。

 最後に、宮崎県庁に行きました。新しくできた防災庁舎の役割について説明していただいたり、施設の見学をしたりしました。その後、宮崎県庁本館の見学をしました。

テレビでも見たことがある講堂や県議会議の見学をした子どもたち。議場では、議員席に座ることができ、うれしそうでした。

 今回の社会科見学を生かして、社会の学習を進めていきます。学習内容がより身近なものになったことと思います。








1・2年生秋の遠足

 10月11日(月)は、1・2年生合同の遠足でした。

 目的地は、宮崎市フェニックス自然動物園でした。 

雨が降る予報でしたが、雨は降らず、計画どおりに乗り物に乗ったり、動物を見学したりをすることができました。

バスの中でも、楽しいおしゃべりが聞かれたようです。

おいしいお弁当、ありがとうございました。











運動会通信5号

 今日は、団技の様子をお伝えします。

 1・2年生は「超大玉 ごろごろ!」、3・4年生は「台風の目」、5・6年生は「山本さこんたろう」でした。

 みんなで協力して競う団技。どの学年部も心を一つに頑張りました。






運動会通信第4号

 先日紹介した登り口奴踊り保存会の方々のお名前を紹介します。

 お囃子は、上村 司さん、黒木 武徳さん、田原 啓夫さん、永友 靖さん、永友 一広さん、永友 教啓さんです。

 踊りは、鍋島 愼也さん、斉藤 晃博さん、永友 将章さん、永友 克文さんです。

 ご指導、ご協力ありがとうございました。来年も、よろしくお願いいたします。

運動会通信第3号

今日は、奴踊りの紹介をします。

 山本小学校では、山本地区の登り口に伝わる奴踊りを全校児童による表現で披露しています。

 登り口奴踊り保存会の方々が、踊りの指導に来てくださり、練習を重ねてきました。

 運動会当日には、お囃子を保存会の方々にしていただき、踊りにも登り口地区の保護者の方々が参加してくださいました。

 5.6年生は、衣装を着て、踊りました。木刀の使い方や間の取り方が上手になっており、みんなの良いお手本となっていました。1年生は初めての踊りでしたが、自分の身長ほどの木刀を上手に動かし、凛々しいなかにもかわいさあふれる踊りを披露しました。

 これからも地域の伝統芸能を受け継いでいきます。




読み聞かせ、ありがとうございました

 今朝も、読み聞かせボランティア「花さき会」の方々が読み聞かせをしてくださいました。今日、読み聞かせに来てくださったのは、年森 律子さん、河野 邦子さん、宮本 玉美さん、竹田 恵美子さん、黒木 ひろ子さん、永友 文代さん。川南保育園の中武先生、中央保育所の寺原先生です。

9月は県独自の緊急事態宣言が発令されていたこともあり、実施していただくことができなかったので、久しぶりの読み聞かせとなりました。

 1年生の教室では、前のめりになってお話を聞いている児童の姿も見られました。

「花さき会」の皆様、ありがとうございました。





運動会通信2号

  今日は、運動会の表現(ダンス)の様子をお伝えします。

 1・2・3年生は、ドラゴンボールの曲で「BTSで限界突破」を踊りました。緑、青、オレンジの法被を着て、元気いっぱいに踊りました。

4・5・6年生は、「SMILEオリンピックwithソーラン」を発表しました。ソーランを踊った後、組体操を披露しました。

1か月と言う短い練習期間でしたが、1人1人が練習の成果を発揮し、素晴らしい表現(ダンス)を披露することができました。