ブログ

2019年3月の記事一覧

平成30年度 離任式

 
 本日は、都農小学校を離れられる9名の先生方とのお別れの式でした。
 まず、離任される先生方からお一人ずつ、あいさつをいただきました。子どもたちは、先生方が話されるこれまでの都農小学校での思い出や、メッセージを真剣に聞き入っていました。

 次に、代表児童のお別れの言葉と花束を贈呈しました。お世話になった先生方に、「ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えながら花束を渡しました。





 最後に、校歌を先生方と歌い、お別れしました。
 先生方が退場されるときは、花道を作り、お見送りしました。ハイタッチする子、握手する子、涙する子。子どもたちは、それぞれの思いを先生方に伝えることができたのではないかと思います。
 都農小学校を去られる9名の先生方、本当にありがとうございました。子どもたちは、大好きな先生方と別れるのは、とても寂しいことと思います。いつの日か、また、心も体も大きく成長した都農小学校の子どもたちの姿を是非見に来てください。
0

今年度最後のあいさつ名人は?


 3月26日、月曜日、修了の日に合わせて、全校集団下校を行いました。
 今年度最後のあいさつ名人です。

 この1年あいさつ・返事はもちろん、ボランティア活動にも積極的に参加していた最後を飾るのにふさわしい児童です。

4年1組 高橋 ゆうわ君です。

 さぁ、来年度もあいさつ日本一の学校として、あいさつ名人がたくさん出てくれることを期待しています。
0

卒業式

 
 3月23日(土)
 晴天に恵まれたこの日、本校72回目の卒業式が行われました。
 卒業式では、6年担任の先生から呼ばれた名前に、子どもたちは大きな声で「はいっ!」と答え、校長先生から一人一人卒業証書を受け取りました。校長先生からは、最高学年の6年生として1年間頑張ってきた姿についてのお話や、これから中学校に進む卒業生に‟気の利く人になってほしい”というお話がありました。また、御来賓の方々から心温まるお祝いの言葉をいただき、4、5年生の在校生からは別れの言葉や歌が贈られました。卒業生は終始立派な態度で式に臨み、4、5年生は、そんな卒業生の姿に答えるような素晴らしい態度で卒業生を送り出してくれました。


【卒業生 入場】




【卒業証書授与】




【別れの言葉・別れの歌】

 卒業生は、今年1年、毎朝のボランティア活動や運動会、おすずっ子祭りなどの様々な行事で、リーダーとして立派に活躍してくれました。その姿は、きっと、卒業式に参加した4、5年生をはじめ、都農小の在校生の心に目指すべきリーダーの姿として残り続けるのではないでしょうか。
 小学校生活を通して、仲間と共に、たくさん笑い、時には悩んだりすることもあったと思います。その経験は、これから先の心の支えとなり、生涯の宝物になるはずです。夢に向かって、努力を惜しまず、全力で頑張ってください。都農小学校の先生たちは、皆さんのことをいつまでも応援しています。 
 卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。


【記念写真-とてもいい笑顔です】
0

3学期修了式

 
 平成30年度の締めくくりとなる3学期の修了式が行われました。
 まずは、修了証書の授与が行われました。5年生から順番に修了証書が校長先生から授与されました。各学年の児童代表一人が代表して受け取りました。

    


 

 次に、校長先生から、「どの学年も本当によく頑張りました。こうやって頑張ってこられたのも家族の方や先生方、地域の方々や仲間の支えがあったからなので感謝の気持ちを伝えるように。」というお話がありました。


 校長先生のお話の後に、児童代表でくろぎいちとさんとくろぎれいあさんが作文発表をしました。2人とも、これまで国語の漢字や算数の計算練習や家庭での宿題を頑張って来たこと、2年生になったら跳び箱を7段跳べるように頑張ることや友達に優しくして仲良く遊ぶようにするなど新学年に向けての目標をしっかりと述べることができました。



0

今週のあいさつ名人は?(3月20日)


 3月20日、水曜日、全校集団下校。
 今週のあいさつ名人です。
 特にこの1年で、とても元気なあいさつができるようになった児童です。
 5年2組 黒木 しゅんくんです。




 今年度の「あいさつ名人」も来週を残すのみとなりました。
 さぁ、今年度最後の「あいさつ名人」は誰でしょう!?
0