2023年2月の記事一覧
お別れ遠足(お別れ集会)
6年生とのお別れ集会を体育館で行いました。前半は、4年生の進行のもと各学年から6年生へ向けてのメッセージや歌のプレゼントやクイズ等で楽しく過ごしました。後半は、5年生の計画委員会が考えてくれた交流活動で、じゃんけんゲームや丸罰ゲームを楽しみました。お世話をしてくれた4年・5年の代表の皆さんありがとう。
少しずつ運動場の整備
朝活(自主的な奉仕活動)で運動場の除草(スズメノカタビラ・メリケントキンソウ等々)活動に取り組んでいます。運動場が固いので悪戦苦闘しています。がんばれ朝活隊!
参観日(6)
6年生は、総合的な学習の時間に、自分の将来の未来について考えてきました。どんな仕事をしたいのか、そのためにどんな勉強が必要か、そしてどんな人になりたいのか。一人一人が、自分の将来について伝えることができました。
参観日(5)
5年生は、「きらら学習」(総合的な学習の時間)の発表でした。お米に関する体験学習や学習活動を通して考えたことをパワーポイントを使って発表しました。どの班も上手にプレゼンテーションしていました。
参観日(4)
4年生は、一人一人が、一年間の頑張りを作文で発表しました。
参観日(3)
3年生の参観授業は、社会科『町の安全マップを紹介しよう』調べたことの発表でしたが、役割分担をして、それぞれが責任をもって発表することができましたね。ことばや態度に成長を感じることができました。
2月17日(金)参観日(2)
2年生の参観授業「生活科」『これまでのわたし、これからのわたし』自分ができるようになったことを友だちや保護者に伝えたり友達の発表を見たりすることで自分自身や友達の成長を感じることができました。緊張感の漂う中よくがんばりました。
2月17日(金)参観日(1)
今年度最後の参観日を行いました。多くの参観ありがとうございました。2校時に1年生と2年生の参観授業が行われました。1年生は「算数科」授業タブレット端末を活用し、「100までのかずのけいさん」に取り組みました。
学校敷地内の(標柱リニュアル)
野鳥の森や駐車場周辺整備を行い新しい標柱にリニュアルいたしました。
2月13日(月)校庭の春
校庭の梅の木やアセビの木々に花が咲き始めています。朝から雨模様ですが、春の訪れが校庭にも見られるようになってきています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 4 | 4 1 | 5 3 | 6 1 | 7 3 | 8   |
9   | 10 2 | 11   | 12 1 | 13 2 | 14 2 | 15   |
16   | 17 3 | 18 1 | 19 2 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27 2 | 28 3 | 1   |