ブログ
2015年11月の記事一覧
持久走練習5回目
11月26日(木)の業間の時間は、5回目の持久走練習がありました。本番まであと1週間。どの子も一生懸命走っていました。
0
ドッジボール大会9日目(2年1組VS2年2組)
11月25日(水)
2学期のドッジボール大会9日目は、2年1組VS2年2組でした。
結果は次のようになりました。
最強チーム:2年1組
ファイターチーム:2年1組
チャレンジャーチーム:2年1組
結果的には2年1組の全勝でしたが、3試合とも途中までは2組が勝っていて、終了間際に1組が逆転するという展開でした。
2学期のドッジボール大会も残すところ2日となりました。それぞれが最後の試合です。勝っても負けても楽しかったと思えるように、試合に応援に頑張りましょう!
2学期のドッジボール大会9日目は、2年1組VS2年2組でした。
結果は次のようになりました。
最強チーム:2年1組
ファイターチーム:2年1組
チャレンジャーチーム:2年1組
結果的には2年1組の全勝でしたが、3試合とも途中までは2組が勝っていて、終了間際に1組が逆転するという展開でした。
2学期のドッジボール大会も残すところ2日となりました。それぞれが最後の試合です。勝っても負けても楽しかったと思えるように、試合に応援に頑張りましょう!
0
ドッジボール大会8日目(4年1組VS5年2組)
11月24日(火)
2学期のドッジボール大会8日目は、4年1組VS5年2組でした。
結果は次のようになりました。
最強チーム:引き分け
ファイターチーム:引き分け
チャレンジャーチーム:5年2組
4年1組も5年2組も両者一歩も譲らず、1回戦の最強チームの試合、2回戦のファイターチームの試合は引き分けになりました。そのため、最後の試合、チャレンジャーチームの期待が膨らみ、両者、声を出して、一生懸命応援していました。ボールが当たるたびに両チームから歓喜とチームメートを励まし、鼓舞する声とが入り混じり、体育館中に響きます。それぞれの学級が一体となり、ドッジボールを楽しんでいました。僅差で5年2組が勝ち、この日の試合は終わりました。
2学期のドッジボール大会8日目は、4年1組VS5年2組でした。
結果は次のようになりました。
最強チーム:引き分け
ファイターチーム:引き分け
チャレンジャーチーム:5年2組
4年1組も5年2組も両者一歩も譲らず、1回戦の最強チームの試合、2回戦のファイターチームの試合は引き分けになりました。そのため、最後の試合、チャレンジャーチームの期待が膨らみ、両者、声を出して、一生懸命応援していました。ボールが当たるたびに両チームから歓喜とチームメートを励まし、鼓舞する声とが入り混じり、体育館中に響きます。それぞれの学級が一体となり、ドッジボールを楽しんでいました。僅差で5年2組が勝ち、この日の試合は終わりました。
0
持久走練習4回目
11月24日(火)の業間の時間は、4回目の持久走練習がありました。前日の大雨から一転して、素晴らしい晴天の下での練習となりました。早々と準備体操を終わらせ、スタートの音楽が鳴り出す前に走り出す学級もあり、時間いっぱい走ろうとする子どもたちの姿がたくさん見られました。体調が良くない子の中には、自分のペースで歩いて一緒に参加している子もいました。来週の持久走記録会に向ける子どもたちのやる気を感じました。
0
ドッジボール大会7日目(5年1組VS6年1組)
11月20日(金)
2学期のドッジボール大会7日目は、5年1組VS6年1組でした。
結果は次のようになりました。
最強チーム:5年1組
ファイターチーム:6年1組
チャレンジャーチーム:6年1組
最強チームは5年生が、ファイターチームは6年生が勝ち、最後のチャレンジャーチームへの期待は、止むことなく続く大きな声援に表れていました。試合終了後、「いつもあまり投げない人が活躍していてすごいと思った」と話す6年生がいました。レベル別の少人数のチームだからこそ、いつもは見られない友だちの新たな一面を見ることができるのかもしれません。力強いボールが飛び交う白熱した試合でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/291/big)
2学期のドッジボール大会7日目は、5年1組VS6年1組でした。
結果は次のようになりました。
最強チーム:5年1組
ファイターチーム:6年1組
チャレンジャーチーム:6年1組
最強チームは5年生が、ファイターチームは6年生が勝ち、最後のチャレンジャーチームへの期待は、止むことなく続く大きな声援に表れていました。試合終了後、「いつもあまり投げない人が活躍していてすごいと思った」と話す6年生がいました。レベル別の少人数のチームだからこそ、いつもは見られない友だちの新たな一面を見ることができるのかもしれません。力強いボールが飛び交う白熱した試合でした。
0
音楽鑑賞教室
11月19日(木)
この日は、鑑賞教室でした。鑑賞教室は、音楽や演劇への関心を高め、豊かな情操を養うことを目的に毎年行われています。
今年は、『橘太鼓 響座』でした。体育館には、大きな太鼓がいくつも準備され、体育館にやって来た子どもたちは、その大きな太鼓に驚いた様子でした。演奏が始まると、太鼓の力強い音が体育館中に響きわたり、体に振動が伝わるほどの迫力でした。
途中子どもたちや先生方が体験する場面もありました。あまり触れることのない太鼓を叩くことができ、子どもたちも嬉しそうでした。太鼓を叩く子どもたちだけではなく、全校児童が太鼓の音リズムに合わせて声を出したり、手を上にやったりと、体育館が一体となり、太鼓の音を楽しみました。
太鼓の演奏や太鼓、ばちの話だけではなく、夢を持つことの大切さなどについても話してくださり、あっという間の1時間でした。
響座の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/289/big)
この日は、鑑賞教室でした。鑑賞教室は、音楽や演劇への関心を高め、豊かな情操を養うことを目的に毎年行われています。
今年は、『橘太鼓 響座』でした。体育館には、大きな太鼓がいくつも準備され、体育館にやって来た子どもたちは、その大きな太鼓に驚いた様子でした。演奏が始まると、太鼓の力強い音が体育館中に響きわたり、体に振動が伝わるほどの迫力でした。
途中子どもたちや先生方が体験する場面もありました。あまり触れることのない太鼓を叩くことができ、子どもたちも嬉しそうでした。太鼓を叩く子どもたちだけではなく、全校児童が太鼓の音リズムに合わせて声を出したり、手を上にやったりと、体育館が一体となり、太鼓の音を楽しみました。
太鼓の演奏や太鼓、ばちの話だけではなく、夢を持つことの大切さなどについても話してくださり、あっという間の1時間でした。
響座の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。
0
ドッジボール大会6日目(2年1組VS3年1組)
11月19日(木)
2学期のドッジボール大会6日目は、2年1組VS3年1組でした。
結果は次のようになりました。
最強チーム:3年1組
ファイターチーム:3年1組
チャレンジャーチーム:2年1組
3年1組の子どもたちは2年1組の子どもたちには負けられないといったような迫力でした。2年1組の子どもたちも3年1組に負けないように一生懸命ボールをキャッチしたり、投げたりしていました。3年生が全勝で終わると思われたこの日の試合でしたが、2年1組の子どもたちが最後まで粘り、一生懸命頑張った結果、1勝することができました。1勝できた2年1組の子どもたちはとても喜んでいました。
0
おすずっ子祭り
11月14日(土)、おすずっ子祭りが行われました。3、4時間目のオープンスクールでは、たくさんの方に子どもたちの学習の様子を見ていただきました。お昼は食品バザーで買ったものを、保護者の方と、お友だちと楽しそうに食べる子どもたちの姿がたくさん見られました。
5、6時間目はふれあい活動でした。地域の方や保護者の方に講師をしていただいて、異学年の子どもたちが協力してそれぞれの活動を楽しみました。御協力、御参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/277/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/278/big)
押し花
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/279/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/284/big)
フラワーアレンジメント
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/285/big)
昔の遊び
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/286/big)
木工教室
5、6時間目はふれあい活動でした。地域の方や保護者の方に講師をしていただいて、異学年の子どもたちが協力してそれぞれの活動を楽しみました。御協力、御参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
お菓子作り
押し花
折り紙
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/280/big)
絵手紙
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/281/big)
紙リサイクル
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/282/big)
そば打ち
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/283/big)
陶芸
絵手紙
紙リサイクル
そば打ち
陶芸
フラワーアレンジメント
昔の遊び
木工教室
0
ドッジボール大会5日目(1年1組VS2年2組)
11月17日(火)
2学期のドッジボール大会5日目は、1年1組VS2年2組でした。
結果は次のようになりました。
最強チーム:2年2組の勝利
ファイターチーム:2年2組の勝利
チャレンジャーチーム:2年2組の勝利
接戦の末、どのチームも2年生の勝利ということになりました。1学期は1年生が投げる練習をしていなかったので、ボールを転がして試合をしていました。ボールを転がしていた1年生が2年生に負けない力強いボールを投げる姿・・・かっこよかったです!
2学期のドッジボール大会5日目は、1年1組VS2年2組でした。
結果は次のようになりました。
最強チーム:2年2組の勝利
ファイターチーム:2年2組の勝利
チャレンジャーチーム:2年2組の勝利
接戦の末、どのチームも2年生の勝利ということになりました。1学期は1年生が投げる練習をしていなかったので、ボールを転がして試合をしていました。ボールを転がしていた1年生が2年生に負けない力強いボールを投げる姿・・・かっこよかったです!
0
ドッジボール大会4日目(5年2組VS6年1組)
11月12日(木)
2学期のドッジボール大会4日目は、5年2組VS6年1組でした。
結果は次のようになりました。
2学期のドッジボール大会4日目は、5年2組VS6年1組でした。
結果は次のようになりました。
最強チーム:5年2組
ファイターチーム:6年1組
チャレンジャーチーム:引き分け
最後のチャレンジャーチームの試合では、勝利の行方がかかっていたため、プレーにも、応援にも力が入りました。どちらも譲らない攻防の末、5年生が6年生を当てた直後に試合終了のブザーが鳴り響きました。結果は引き分けの最後の最後まで気の抜けない見応えのある試合でした。
今日で全クラスが1試合目を終えました。来週から2試合目が始まります。学年に関係なく全てのクラスに勝つチャンスがあります。2試合目も白熱した試合が繰り広げられることでしょう。楽しみです!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/276/big)
ファイターチーム:6年1組
チャレンジャーチーム:引き分け
最後のチャレンジャーチームの試合では、勝利の行方がかかっていたため、プレーにも、応援にも力が入りました。どちらも譲らない攻防の末、5年生が6年生を当てた直後に試合終了のブザーが鳴り響きました。結果は引き分けの最後の最後まで気の抜けない見応えのある試合でした。
今日で全クラスが1試合目を終えました。来週から2試合目が始まります。学年に関係なく全てのクラスに勝つチャンスがあります。2試合目も白熱した試合が繰り広げられることでしょう。楽しみです!!
0
都農町立都農小学校
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14162-1
電話番号:0983-25-0049
FAX : 0983-25-0273
メールアドレス : 1574ea@miyazaki-c.ed.jp
ホームページQRコード
本Webページの著作権は、都農小学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセスカウンター
1
7
4
8
8
5
6
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 4 | 4 1 | 5 3 | 6 1 | 7 3 | 8   |
9   | 10 2 | 11   | 12 1 | 13 2 | 14 2 | 15   |
16   | 17 3 | 18 1 | 19 2 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27 2 | 28 3 | 1   |