2022年8月の記事一覧
2学期の始まり(始業の日)
都農小の二学期が始まりました。朝の登校の様子と始業式の様子です。
いつもの朝の風景が見られました。さすが上級生ですね。また、始業式は、Zoom配信でしたが3年生の代表児童が、校長室より2学期の目標を発表してくれました。立派な発表でした。
刈り取りの仕上げと⇒その後は・・・!
刈り取りの仕上げは、地域の方のバインダーによる刈り取りです。刈り取られた稲の束をみんなでトラックへ運びましたね。積極的に活動する5年生のみなさんお疲れさまでした。刈り取った稲の様子や田んぼの様子も引き続き観察していきましょう。しばらく天日干しを行ってから9月初めごろに脱穀を行いましょう。JA青年部の皆様と御協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
稲刈り体験活動【5年生】今日は暑かったね!
5年生は、学校の田んぼで稲刈りを体験しました。JA尾鈴の青年部のみなさんや保護者の協力のもと育てた稲の収穫(刈り取りを行いました)釜の使い方や注意することを確認して稲を刈ることができました。
登校日(今朝の様子)朝の奉仕作業・・・
登校日でしたが、朝登校すると進んで奉仕作業に取り組む上級生の姿に心が晴れ晴れとしました。すばらしい実行力ですね。進んで行動できた自分を自分でもほめてくださいね。
学校便りと川祭りの注意事項
本日、学校便りと川祭りの注意喚起(都農町商工会青年部より)の文書をホームページにアップしています。ご確認いただくとありがたいです。
都農小校長:石川睦美
都農小エイサーの歴史に触れて・・・!(6年生)
7月19日(水曜日)に都農小の6年生は『エイサーの伝統とこれまでの歴史に触れました』エイサーが都農小にやってきたのは、平成5年12月から沖縄免糸満市と姉妹都市となり来年が30周年となるそうです。今年は沖縄の本土復帰50周年でもあり平和学習と合わせてエイサーの歴史に目を向けることにしました。本格的に始まった頃のお話を当時の役場職員(糸満市から派遣されていた大城様【現糸満市役所】と当時6年担任であった藤川先生(現五ヶ瀬町立三ケ所小学校校長)とリモートでつながり様々な苦労やエピソードを聞くことができました。今年も運動会で発表予定です。1学期から少しずつ練習が始まっています。途中までですが、今のエイサーを見ていただきアドバイスをいただきました。運動会が楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 1 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |