ブログ
2018年2月の記事一覧
参観日
1年生は、この1年間でできるようになったことを紹介したり、みんなで音楽の時間に学習したことを発表したりしました。縄跳びでは、見ている子どもたちから声援を送られ、緊張しながらも今年1年間で成長した姿を発表することができていました。
2年生は、一人一人が自分の名前の由来や将来の夢を発表した後、得意なことを発表しました。音読では、話の内容にあうように動きをつけて堂々とした姿が見られました。発表している子も見ている子も、保護者の方々もみんな笑顔で、楽しそうでした。
3年生は、合唱とリコーダーでの演奏、国語の時間に作成したリーフレットの紹介や絵文字の紹介をしました。学習したことが保護者の方にもよく伝わる発表でした。
4年生は、2分の1成人式として、自分の選んだ漢字について理由を説明しながら発表しました。一人一人の高学年に向けての希望や意気込みが伝わる発表でした。たくさんの保護者の方が見守る中、みんな大きな声で一生懸命発表していました。
5年生は、お家の方に贈る字を一人一人メッセージをこめて発表しました。保護者の方に見守られ、ちょっと照れくさいけれど嬉しそうな子どもたちでした。
6年生は、国語の時間に学習した「町の幸福論」のプレゼンテーションをしました。都農町をますます盛り上げていくために自分たちで考え、まとめました。これまでの学習の成果を発揮し、堂々とした発表でした。
どの学級もこれまでの学習の成果が表れた参観授業でした。
保護者の皆様、お忙しい中、授業参観及び学級懇談へ御出席していただき、ありがとうございました。残り1か月、しっかり学習のまとめを頑張ります。
【1年1組】
【1年2組】
【2年1組】
【2年2組】
【3年1組】
【4年1組】
【3年1組】
【4年1組】
【4年2組】
【5年1組】
【6年1組】
0
理科は感動だ!NO.62(5年「電磁石のはたらき」)
5年生理科も最後の単元に入っています。
「電磁石のはたらき」です。
この日は、「電磁石」と「永久磁石」の違いについて調べていきました。目をキラキラ輝かせて実験を始めました。
【電磁石は、電流を流したときだけ「鉄しん」が磁石になる】
【電磁石もはしっこ(極)に鉄が多くくっつく】
【方位磁針が引きつけられた!】
まとめ
電磁石は、電流を流したときだけ磁石になる。永久磁石のようにN極とS極が存在する。
次の時間は、「もっと強力な電磁石を作るにはどうすればいいだろうか?」について考えていきます。
0
理科は感動だ!NO.61(4年「水のすがた②」)
4年生理科「水のすがた」のPART2です。
前回の「ふっとう実験」から出てきた子ども達の疑問です。
水を熱したときに出てくるあわの正体は何だろう?
まず予想させました。ほとんどの子ども達が、
「空気」と答えていましたが、中には「水と空気」「空気」「水蒸気」と予想する子もいました。
では実験です。
こんな実験方法で熱すると出てくるあわを捕まえることにしました。
【すごい!!ビニール袋がパンパンに膨らんだ!】
【あわの正体は空気か???】
【でも火を止めるとしぼんでしまった!】
【中には水しか残っていない。正体は水??】
【スプーンを近づけると?】
【びっしょりぬれている】
この実験結果からのまとめ
水を熱すると出てくるあわの正体は、水が目に見えないもの変わったもの(水蒸気)である。
0
理科は感動だ!NO.60(3年「ものの重さ②」)
3年生理科「ものの重さ」PART2です。
ものの形を変えると重さも変わるのだろうか?
この学習問題を解決するために、同じ形(重さ)のレゴブロックを2つ準備して、片方だけ形を変えて比べてみました。
【手で持った感じでは???】
【てんびんを使って比べると???つり合った!】
【恐竜の形にしても?つり合った】
【せんべいをわって比べても?重さは変わらなかった!】
ものの形を変えても、バラバラにしても、重さは変わらない
【実験で使ったせんべいは、もったいないのでいただきました!】
0
お別れ遠足顔合わせ会
2月20日のおすずっ子タイムでは、お別れ遠足(3月2日)の時に行われるウォークラリーの縦割り班の顔合わせ会が行われました。班のめあてを決めたり、あいさつの練習をしたりして来週のお別れ遠足へ向けての気持ちを高めました。お別れ遠足実行委員の5年生10名も、準備を着々と進めているところです。子どもたち主体の、楽しいお別れ遠足になることが期待できます。
0
今週のあいさつ名人は?㉗(2/21)
2月21日(水)、今日の全校集団下校は、運動場の状態が悪かったので体育館で行いました。今週のあいさつ名人です。
2年生から選びました。遠くから、だれよりも先に元気なあいさつができる子です。
2年1組 青山 こころさんです。
0
2月のリーダー会
2月20日(火)の朝の時間に、2月のリーダー会が行われました。大島先生からは、卒業式に向けたよい姿勢の指導を、あつ子先生からは、そうじの合言葉でもある「さわやかに」の確認を、島田先生からは、修了式の日まで登校班長としての自覚をしっかりもつお話がありました。いつものように4・5・6年生たちは、3名の先生のお話を真剣に聞いていました。また、この日は理恵先生から「伝統」についてのお話もありました。リーダーとして、よき伝統を受け継ぎ伝えていける都農小の上学年であってほしいと思います。
【よい姿勢とは】
【伝統を受け継ぐとは】
【そうじの合言葉】
【登校班長としての自覚を】
【よい姿勢とは】
【伝統を受け継ぐとは】
【そうじの合言葉】
【登校班長としての自覚を】
0
4年福祉体験学習(交流学習)
2月19日(月)に、3回目の福祉体験学習がありました。今回は、聴覚障がいの方との交流学習を行いました。耳が聞こえないこととはどんなことなのか、体験談を中心に具体的な話を聞くことができ、聴覚障がいについて少し理解を深めることができました。また、会話の中で、手話もたくさん教えていただきました。最後に、先日の手話教室で覚えた手話を使って自己紹介をしました。少し照れている子もいましたが、自分の名前を手話で伝えることができました。
0
体力テスト
2月15日(木)・16日(金)に体力テストがありました。5月に一度行っているので、2回目の体力テストです。「長座体前屈」「立ち幅跳び」「上体起こし」「握力」の4種目を行い、みんな真剣な表情で取り組んでいました。
この一年、都農小学校では、持久走や縄跳び運動に取り組んだり、体育の時間に様々な体操を取り入れたりして体力向上を目指してきました。きっと5月よりも記録が伸びていることでしょう。
この一年、都農小学校では、持久走や縄跳び運動に取り組んだり、体育の時間に様々な体操を取り入れたりして体力向上を目指してきました。きっと5月よりも記録が伸びていることでしょう。
0
理科は感動だ!NO.59(3年「ものの重さ」)
3年生理科「ものの重さ」です。
3年生の理科も最後の単元となりました。
この単元は、てんびんやはかりなどを使って重さについて調べていきます。
この日は、てんびんを使っていろいろな物の重さ比べをしました。
【まずは、手で持って比べ、どちらが重いか予想します。】
【てんびんにのせて比べてみると?どちらが重いかはっきりする!】
【どちらが重いか、みんな黒板に書いて結果を共有しました】
次の時間は、「ものは形を変えると重さも変わるのだろうか?」について調べていきます。
0
都農町立都農小学校
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14162-1
電話番号:0983-25-0049
FAX : 0983-25-0273
メールアドレス : 1574ea@miyazaki-c.ed.jp
ホームページQRコード
本Webページの著作権は、都農小学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセスカウンター
1
4
9
3
3
5
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |