ブログ
2017年3月の記事一覧
さよなら先生!
3月30日(木)、離任式が行われました。お世話になった4人の先生方とのお別れの会です。先生方の最後のお話を聞きながら、たくさんの子どもたちが涙を流していました。先生方はみんな、「また会いましょう」という思いを込めて、「さようなら」と言って話を終えられ、子どもたちも同じように「さようなら!」と返していました。
先生方が退場されるとき、子どもたちと職員で花道を作りました。中をゆっくりゆっくり進んで行かれる先生方と、言葉をかけ合ったり、握手をしたりして、涙を流しながらも笑顔でお別れをする子どもたちでした。
4人の先生方、今まで本当にありがとうございました。これから行かれる新たな場所での先生方の御健勝と御多幸をお祈り申し上げます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/817/big)
【児童代表お礼の言葉】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/818/big)
【花束贈呈】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/819/big)
【4~6年生の歌のプレゼント】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/820/big)
【みんなで作った花道】
先生方が退場されるとき、子どもたちと職員で花道を作りました。中をゆっくりゆっくり進んで行かれる先生方と、言葉をかけ合ったり、握手をしたりして、涙を流しながらも笑顔でお別れをする子どもたちでした。
4人の先生方、今まで本当にありがとうございました。これから行かれる新たな場所での先生方の御健勝と御多幸をお祈り申し上げます。
【児童代表お礼の言葉】
【花束贈呈】
【4~6年生の歌のプレゼント】
【みんなで作った花道】
0
人権標語が柱になりました!
研究公開が行われたことを記念して、12月の人権週間に各学級で考えた人権標語が柱になりました。全学級分あり、合計3本が正門周辺に設置されています。
0
修了式
3月24日(金)、修了式が行われました。
まず、各学年に修了証書が授与されました。どの学年も大きな声で返事をし、代表児童に合わせて礼をしていました。
その後の校長先生のお話では、友だちのいなかったモモンガくんにたくさんの友だちができるお話の読み聞かせを通して、子どもたちにエールが送られました。
児童代表作文発表では二人の1年生が、1年生でがんばったことやできるようになったこと、そして2年生でがんばりたいことについて発表しました。落ち着いたはっきりとした声で、立派に発表できました。
修了式後には、生徒指導主事の先生から、春休みの過ごし方についてお話がありました。「水」、「人」、「火」、「車」、「金」の5つの中でも、特に春休みは、「車」と「水」に気を付けるように言われました。事故やけががなく楽しい春休みにするために大切なことです。子どもたちは、尋ねられると積極的に答え、きちんと分かっているということを伝えようとしていました。
最後に、表彰がありました。1年間、それぞれの教科で100点をとったパーフェクト賞の子どもたち、無遅刻無欠席で学校に来た61人の子どもたち、残食0で毎日残さず給食を食べることができたクラスなどが表彰されました。友だちの頑張りを知り、「すごい!」と称賛を送る子どもたちでした。
本年度もおすずっ子は、いろいろなことを全力で頑張り、大きく成長しました。次の学年でも、たくさんの新しい経験が待っています。次の学年への希望を胸に、楽しい春休みを過ごしてください!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/808/big)
【修了書授与】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/809/big)
【校長先生のお話】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/810/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/811/big)
【1年生代表児童作文発表】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/812/big)
【春休みの過ごし方についての話】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/813/big)
【表彰】
まず、各学年に修了証書が授与されました。どの学年も大きな声で返事をし、代表児童に合わせて礼をしていました。
その後の校長先生のお話では、友だちのいなかったモモンガくんにたくさんの友だちができるお話の読み聞かせを通して、子どもたちにエールが送られました。
児童代表作文発表では二人の1年生が、1年生でがんばったことやできるようになったこと、そして2年生でがんばりたいことについて発表しました。落ち着いたはっきりとした声で、立派に発表できました。
修了式後には、生徒指導主事の先生から、春休みの過ごし方についてお話がありました。「水」、「人」、「火」、「車」、「金」の5つの中でも、特に春休みは、「車」と「水」に気を付けるように言われました。事故やけががなく楽しい春休みにするために大切なことです。子どもたちは、尋ねられると積極的に答え、きちんと分かっているということを伝えようとしていました。
最後に、表彰がありました。1年間、それぞれの教科で100点をとったパーフェクト賞の子どもたち、無遅刻無欠席で学校に来た61人の子どもたち、残食0で毎日残さず給食を食べることができたクラスなどが表彰されました。友だちの頑張りを知り、「すごい!」と称賛を送る子どもたちでした。
本年度もおすずっ子は、いろいろなことを全力で頑張り、大きく成長しました。次の学年でも、たくさんの新しい経験が待っています。次の学年への希望を胸に、楽しい春休みを過ごしてください!
【修了書授与】
【校長先生のお話】
【1年生代表児童作文発表】
【春休みの過ごし方についての話】
【表彰】
0
第70回 卒業式~おめでとう~
3月23日(木)
本校の70回目の卒業式でした。
始業前には、5年生が6年生の教室に行き、感謝の言葉やお祝いの言葉を添えながら、更生保護女性会の皆様からいただいたコサージュを卒業生の胸に付けてくれました。
卒業式では、校長先生から卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。式の中では、卒業生に向けて、御来賓の方々や校長先生、在校生から心温まるお祝いの言葉が贈られました。
あいにくの雨でしたが、卒業式の間、体育館の中は、とても温かく素敵な時間が流れていました。
卒業生は、4月からは中学校に進学します。それぞれの場所で、それぞれの夢に向かって、勉強や部活動などに励み、学校や地域の行事に積極的に参加していってほしいです。
49名の6年生の皆さん
御卒業おめでとうございます。
本校の70回目の卒業式でした。
始業前には、5年生が6年生の教室に行き、感謝の言葉やお祝いの言葉を添えながら、更生保護女性会の皆様からいただいたコサージュを卒業生の胸に付けてくれました。
卒業式では、校長先生から卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。式の中では、卒業生に向けて、御来賓の方々や校長先生、在校生から心温まるお祝いの言葉が贈られました。
あいにくの雨でしたが、卒業式の間、体育館の中は、とても温かく素敵な時間が流れていました。
卒業生は、4月からは中学校に進学します。それぞれの場所で、それぞれの夢に向かって、勉強や部活動などに励み、学校や地域の行事に積極的に参加していってほしいです。
49名の6年生の皆さん
御卒業おめでとうございます。
0
卒業式準備
3月22日(水)、5時間目に最後の卒業式全体練習を終えた後、4、5年生の子どもたちと職員とで明日の卒業式の準備を行いました。会場である体育館の机や椅子を並べることから、周りの清掃、各教室の装飾まで、短い時間の中で自分の仕事を一生懸命集中して進めていました。早く終わったところから、他の友だちがしている仕事の手伝いに率先して向かう子もたくさんいました。
準備は整いました。明日はいよいよ卒業式です!
準備は整いました。明日はいよいよ卒業式です!
0
表彰集会
3月21日(火)の業間の時間は、表彰集会がありました。善行児童や読書感想画コンクールで賞をとった子、各種テストで100点だった子どもたち、みんなでテストに向けて頑張ったクラス、おそうじ名人の子どもたちなど、たくさんの子どもたちの頑張りが称えられ、嬉しそうな顔がたくさん見られた集会でした。
0
校長室での会食会
先週から今週にかけて、6年生の子どもたちが6、7名ずつに分かれて、校長室で校長先生と一緒に給食を食べる会食会がありました。一人一人が校長先生からの質問に答え、英語で将来の夢を話したり、中学校で楽しみなこと、入りたい部活動について話したりしました。校長先生や友だちとの楽しい思い出がまた1つ増えた6年生です。
0
ラグビーボールをいただきました!
高鍋高校ラグビー部が全国大会に出場したことを記念して、児湯郡内の小学校にラグビーボールが寄贈されました。都農小学校にも2個届きました!子どもたちの体力向上のために使わせていただきます。ありがとうございました。
0
卒業を祝うコサージュを胸に
ついに今週の木曜日、都農小学校の卒業式が行われます。
先日、都農町更正保護女性会の皆様が来校され、今年も手作りのコサージュを届けてくださいました。春らしい黄色のかわいいコサージュです。
この6年間、地域の方々に温かく見守られてきた子どもたち。愛情のいっぱいこもったコサージュを胸に、立派な姿で卒業式を迎えたいと思います。
今年も素敵なコサージュをありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1574hp/wysiwyg/image/download/1/804/big)
先日、都農町更正保護女性会の皆様が来校され、今年も手作りのコサージュを届けてくださいました。春らしい黄色のかわいいコサージュです。
この6年間、地域の方々に温かく見守られてきた子どもたち。愛情のいっぱいこもったコサージュを胸に、立派な姿で卒業式を迎えたいと思います。
今年も素敵なコサージュをありがとうございました。
0
卒業生へのメッセージ
6年生の教室に向かう階段横の壁面に、1~3年生全員から、もうすぐ卒業する6年生へのメッセージが掲示されています。お祝いの言葉とともに、今までお世話になったこと、助けてもらったことなど、6年生への感謝の気持ちで溢れています。下級生の想いはきっと6年生に届いていることでしょう。
0
都農町立都農小学校
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14162-1
電話番号:0983-25-0049
FAX : 0983-25-0273
メールアドレス : 1574ea@miyazaki-c.ed.jp
ホームページQRコード
本Webページの著作権は、都農小学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセスカウンター
1
7
4
9
0
8
2
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 4 | 4 1 | 5 3 | 6 1 | 7 3 | 8   |
9   | 10 2 | 11   | 12 1 | 13 2 | 14 2 | 15   |
16   | 17 3 | 18 1 | 19 2 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27 2 | 28 3 | 1   |