ブログ
2018年12月の記事一覧
2学期終業式
最初に、校長先生のお話がありました。その中で、まず、2学期は、高学年を中心に運動会や朝のボランティア活動を本当によく頑張っていたこと、6年生の修学旅行の態度が大変すばらしかったことを称賛されました。次に、冬休みにリフレッシュして3学期も目標をもって頑張って欲しい、特に、誰に対しても「挨拶」をしっかりして欲しいと話されました。
次に、2年生の代表発表がありました。「2学期頑張ったこと」、「3学期頑張りたいこと」を発表しました。高橋 けいごさんが、K1テストで100点をとったことやお掃除名人に選ばれたこと、良い姿勢ができていなかったので、これから「ペタ、ピン、グー」を意識して良い姿勢をしていきたいと発表しました。また、才名園 ふうかさんが、良い姿勢ができていたことや大きな声を出すことができたこと、漢字を頑張ったこと、3学期は苦手な事を頑張っていきたいと発表しました。2人とも、2学期のことをしっかりとふりかえることができているので3学期はきっともっと頑張ってくれることと思います。
終業式の後は、3人の先生方から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。
関先生からは、自動車には十分に気を付けて、自転車に乗る時は必ずヘルメットを被ること、「挨拶」をしっかりすること、履物を並べること、お金を大切に使うことなどのお話がありました。
鈴木先生からは、朝10時までは家で勉強すること、毎日10分以上読書すること、休み中に学習用具の準備をしておくことなどのお話がありました。
大峠先生からは、「早寝、早起き、朝ご飯」、手洗いうがいをしてインフルエンザなどの病気を予防すること、3学期からは全員マスク着用をすることなどのお話がありました。しっかりと心にとめて楽しい冬休みを過ごして欲しいと思います。
最後に、表彰式がありました。たくさんの表彰があり、本当に子どもたちは様々な場面で頑張って来たのだなあと感じました。子どもたちがこのように頑張ってこられたのも、地域や保護者の方々の支えがあってこそだと思います。本当にご支援ありがとうございました。
これからも、ホームページの更新をコツコツ頑張っていきますので是非ご覧ください。良いお年をお迎えください。
0
調理実習(5年)
12月12日(水)に5年2組が、12月19日(水)に5年1組が調理実習を行いました。今回は、『ごはんとみそ汁』を作りました。お米は、5年生の子どもたちが、農家の方やJAの方々に協力していただきながら、丹精込めて作ったお米を使いました。鍋でお米を炊くことが初めての子どもも多く、火加減やお米の動きに注意しながら炊いていきました。
みそ汁づくりでは、材料を切ったり、いりこの準備をしたりする作業を班のみんなで分担しながら行っていきました。いりこの頭とはらわたを取る作業では、はじめはどこまで取るのかわからずに戸惑っていた子どもも多くいましたが、やっていくうちにだんだんと慣れ、スムーズに作業することができるようになっていました。また、大根を切る際、火が通りやすいように厚さを工夫したり、班のメンバーでアドバイスし合ったりする姿も見られました。
自分たちで炊いたごはんの火加減は、とてもよく、また、みそ汁は、大根にもしっかりと火が通っていました。朝の定番のごはんとみそ汁。この実習をとおして作れるようになったごはんとみそ汁を、冬休み期間中に、ぜひ家族にふるまってほしいです。
みそ汁づくりでは、材料を切ったり、いりこの準備をしたりする作業を班のみんなで分担しながら行っていきました。いりこの頭とはらわたを取る作業では、はじめはどこまで取るのかわからずに戸惑っていた子どもも多くいましたが、やっていくうちにだんだんと慣れ、スムーズに作業することができるようになっていました。また、大根を切る際、火が通りやすいように厚さを工夫したり、班のメンバーでアドバイスし合ったりする姿も見られました。
自分たちで炊いたごはんの火加減は、とてもよく、また、みそ汁は、大根にもしっかりと火が通っていました。朝の定番のごはんとみそ汁。この実習をとおして作れるようになったごはんとみそ汁を、冬休み期間中に、ぜひ家族にふるまってほしいです。
【5年1組の様子】
【5年2組の様子】
【5年2組の様子】
0
調理実習(6年)
6年生が家庭科の調理実習で、ポテトサラダを作りました。
各班に分かれて、ゆで卵を作ったり、じゃがいもの準備をしたり、きゅうりを塩もみしたり、協力しながらポテトサラダを作っていきました。
【包丁での皮むきに大苦戦】
【薄く輪切りに!なかなか慣れた手つきでした。】
【じゃがいもが柔らかくなるのをみんなで待ち続けます。】
完成したポテトサラダはみんなで一緒に食べました。自分たちで作ったポテトサラダは、とてもおいしかったようで、すべての班が完食していました。笑顔で食べる子どもたちの姿がたくさん見られました。
また、子どもたちが作ったポテトサラダを日ごろお世話になっている先生方にお届けにいきました。どの先生方からも「とてもおいしかった!!」と絶賛され、とてもうれしそうにしていた6年生でした。
0
2学期最後のあいさつ名人は?(12月19日)
12月19日、水曜日、今週のあいさつ名人を紹介します。
みんなで選ぶあいさつ名人にも選ばれた2学期最後のあいさつ名人にふさわしい児童です。
3年1組、上野 るかさんです。
0
理科は感動だ!39(3年「電気で明かりをつけよう」)
12月13日(木)、3年理科の様子をお伝えします。
「電気で明かりをつけよう」です。
学習問題
「かんでんちを使って豆電球に明かりをつけるには、どんなつなぎ方をすればいいのだろうか?」
を解決するために、子どもたちはいろいろなつなぎ方を実験していきました。
【あ~、ついたぁ!!】
【かんでんちを縦にしてもついた!】
【見よ!この真剣なまなざし!】
【明るく、温かーい!】
【すごーい!3つともつきました!】
明かりがつくたびに子どもたちは大喜びです。感動の声で私に伝えてくれました。
この日のまとめ
「かんでんちの+きょくと-きょくに、豆電球のどう線をつなぐと明かりがつく。」
「電気で明かりをつけよう」です。
学習問題
「かんでんちを使って豆電球に明かりをつけるには、どんなつなぎ方をすればいいのだろうか?」
を解決するために、子どもたちはいろいろなつなぎ方を実験していきました。
【あ~、ついたぁ!!】
【かんでんちを縦にしてもついた!】
【見よ!この真剣なまなざし!】
【明るく、温かーい!】
【すごーい!3つともつきました!】
明かりがつくたびに子どもたちは大喜びです。感動の声で私に伝えてくれました。
この日のまとめ
「かんでんちの+きょくと-きょくに、豆電球のどう線をつなぐと明かりがつく。」
0
今週のあいさつ名人は?(12月5日)
2週間前にさかのぼります。
大変遅くなり申し訳ありませんが、12月5日、水曜日。今週のあいさつ名人を紹介します。
毎朝、とても感じのいい笑顔であいさつをしてくれる児童です。
4年1組、永友みひめさんです。
0
赤い羽根共同募金
12月17日(月)の昼休み時間に、おすずっ子が集めた赤い羽根共同募金のお金を、社会福祉協議会の皆さんにお渡ししました。この日は全校を代表して、計画委員会の児童8名が集めたお金14,762円を渡しました。このお金は、地域福祉の推進のために使われるそうです。御協力ありがとうございました。
0
4年 一人一鉢
12月13日木曜日に、4年生が一人一鉢のキンセンカの苗を植えました。
【信太先生に植え方を教えていただきました】
【まずは、底の穴が隠れるくらいぼら土を入れて・・・】
【鉢にいっぱいの土を入れます】
【苗を鉢に植えて】
【完成です】
【まずは、底の穴が隠れるくらいぼら土を入れて・・・】
【鉢にいっぱいの土を入れます】
【苗を鉢に植えて】
【完成です】
春に向けて、気持ちを込めて大事に育てていきます。どんなきれいな花が咲くのでしょう。いまから楽しみです。
0
2年生体育(「表現・リズム遊び」「なわとび遊び」)
12月17日(月)、4校時、体育館から楽しそうな声が聞こえてきたのでのぞいてみると…。
いつも元気な2年生が、楽しそうに体育を行っていました。
【表現・リズム遊び】
【わかめに変身!!】
【次は台風だ~】
【もう長縄も上手に飛べるんだね!すごい!!】
【新記録!!ばんざ~~~~い!!(校長先生も大喜び!)】
0
子ども会親善駅伝大会
12月16日(日)、「第39回都農町子ども会親善駅伝大会」が藤見陸上競技場を中心に開催されました。
あいにくの天気で、プログラムをすべて消化することはできませんでしたが、各子ども会対抗の駅伝大会では、雨にも負けず力走し、「絆のたすき」を懸命につないでいました。
【職員チーム、教頭先生も力走!!】
【ドキドキ…、たすきを待つ子どもたち】
【そらっ!いけ~~~~】
結果は?
[一般の部]
第3位ー北新町(29分46秒)
[オープンの部]
優 勝ー都農組(31分27秒)
0
都農町立都農小学校
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14162-1
電話番号:0983-25-0049
FAX : 0983-25-0273
メールアドレス : 1574ea@miyazaki-c.ed.jp
ホームページQRコード
本Webページの著作権は、都農小学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセスカウンター
1
4
9
3
2
8
3
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |