ブログ

2017年11月の記事一覧

初めての福祉体験学習

 11月27日の5・6時間目に、3年生にとって初めての福祉体験学習を行いました。福祉協議会から来られた永友さんに、「福祉協議会」の意味について「みんなが楽しく生活するために話し合うところです。」と説明を聞きました。そのために今、何ができるか考えていきました。
 その中で、実際に目が見えないと、どのように感じるのか、いろいろな体験をしました。千円札、五千円札、一万円札の違いを手触りで見つけたり、アイマスクを着用したまま、名前を書いたりしました。日頃の何気ない活動がとても難しく、大変さを感じたようです。


【アイマスクを着用して話を聞く様子】


【お札の違いを確かめる体験】
0

今週のあいさつ名人は?⑰(11/29)



 朝、都農小玄関から見た感動の2枚です。
 「西の空に見えた大きな虹」「朝焼けに照らされたイチョウ」です。
 見とれていると、元気な声が響いてきました。このシーンに負けないくらい、最近の子ども達のあいさつには感動します。

 今週のあいさつ名人です。
 校長先生いち押しの1年生です。
 1年1組 佐藤 ゆいさんです。
 全校の前で緊張したでしょうが、大きな声で返事やあいさつができました。



0

租税教室(6年生)

 11月28日(火)に、6年生を対象とした租税教室がありました。都農町役場税務課の方が2名来校され、まず税金の種類についてお話をされました。その後、「マリンとヤマト不思議な日曜日」というDVDを視聴しました。内容は、もしも世の中から税金がなくなってしまったら、町はどうなってしまうのか、というものでした。自分たちが通っている学校はもちろんのこと、生活の中でいろいろなところに税金が使われていることを学ぶことができました。また、教育のために数億円の税金が使われているという話の後、「1億円の束」を持たせていただきました。(もちろんレプリカですが)重さは10㎏あるそうです。文字通り、お金の重みを感じることができました。



0

藤見での持久走練習

 藤見の陸上競技場で、持久走大会の練習をしてきました。1・2年生は21日(火)の2校時、3・4年生は3校時が第1回目の試走でした。競技場まで歩いて行き、準備運動の後、女子→男子の順にスタートしました。足の着地の具合やスタート・ゴールの位置など、確認しました。大会本番(12月8日)まで練習を重ねて、自分の目標を目指してほしいです。

0

理科は感動だ!㊶(4年)

 


 
 4年生理科「秋の生き物」です。
 春から夏、夏から秋へと季節が変わるにつれて、生き物がどのように変化しているのか気付くのが学習の目標です。
 学校の敷地内にどれくらい秋の変化が見られるのか調べていきました。



【コスモス―3年生がお世話しています。もうすぐ満開です!!】


【もみじ―もうすぐ真っ赤に色づきそうです。】


【渋柿―干し柿にして食べたい・・・・】


【ツワブキ】














【どの子も意欲的に秋を探し、見付けたものをびっしりメモしていました。】


【最後に色づいたイチョウの木の前で記念写真】


0

5年生 調理実習

 11月22日(水)、5年生の調理実習がありました。今回は、ごはんとみそ汁を作りました。ごはんのお米は、5年生が4月から丹精込めて育ててきたお米を使いました。子ども達は、班の友達と協力しながら、材料を切ったり、火加減を調節したりして、ごはんとみそ汁を完成させていきました。ごはんは火加減の調節が難しく、焦げてしまった班もありましたが、班のみんなで協力して作ったごはんとみそ汁はとてもおいしそうでした。
 現在は、炊飯器でごはんを炊くことが多いですが、今回の実習を通して学んだことを生かして、5年生にはぜひ一度、おうちでも鍋を使ってごはんを炊いてみてほしいと思います。

 
【丁寧に一人1回ずつ米を研ぎました。】


【にぼしのはらわたと頭をきれいに取りました。】


【材料を慎重に切りました。】


【ごはんとみそ汁の完成!!】
0

今週のあいさつ名人は?⑯(11/22)

 


 今日(11月22日)は雨。体育館で全校集団下校を行いました。
 ずっと、集団下校ができなかったので、久しぶりのあいさつ名人です。
 2週分、2人の名人を紹介します。

 一人目は、いつでも相手の目を見て、あいさつのできる子です。
 3年1組  江藤 りおんさんです。



 二人目は、いつも笑顔であいさつのできる子です。
 4年1組  見川 るいさんです。


 これから寒い季節に入りますが、寒さを吹き飛ばすような「おすずっ子」のあいさつを期待しています。
 目指せ!あいさつ日本一!


0

4年生 ボランティア祭り

 4年生は、11月18日(土)に道の駅つので行われたボランティア祭りに参加しました。小雨が降る中でしたが、町内の学校の唯一の出演団体として、運動会で踊った「キッズソーラン」を元気いっぱい披露しました。腰を低く落とし、大きなかけ声でかっこよく踊ることができました。子どもたちはたくさんの拍手をいただけて、とてもうれしそうでした。

0

理科は感動だ!㊵(6年)

 




 子ども達の興味・関心が高い恐竜です。
 恐竜などの古代生物の謎を解くとされる化石
 化石はどのようにしてできたのであろうか?
 化石が多く発見されている地層を調べてみればいいのでは?
 そもそも地層とはどのようなものなのか?
 という流れから、今日の学習問題
 「地層はどのようにしてできたのであろうか?」
 とし、実際に地層を作ってみることにしました。


「れき(小石)」「砂」「どろ」を混ぜ、土砂を作り、水の中に流していきます。


 どのように積もっていくのかじっくり観察させました。すると・・・





 重いものから順に積もっていきます。地層ができはじめると感動の声を上げていた6年生です。この日のまとめです。(子ども達の言葉でまとめていきました。)
「地層は、流れる水のはたらきで重いものから順に、れき、砂、どろと積もってできる。」

0

第16回フラワーロード(5年)

 
 11月21日(火)、本校5年生が、地域の方々と駅通りに花を植える「フラワーロード」が行われました。
 今年で16回を数える都農小伝統の行事です。
 今年は、例年以上にたくさんの地域の方々に参加していただきました。児童に植え方をていねいに教えていただいたおかげで、広い範囲に花を植え付けることができました。親睦も図ることができ、児童も楽しそうに植えていました。
 これから寒い季節になりますが、この道を通る人は、色とりどりの花を見て心を暖かくすることでしょう。





【はじめの式―児童代表 河野 こうはくん】




【交流タイム―まずは自己紹介です。】








【児童代表お礼の言葉―代表 黒木 りょうくん】


【最高の笑顔で記念写真】
0