ブログ

2021年7月の記事一覧

今週は個人面談でした

 本校は、感染症対策として、年度当初の家庭訪問を自宅確認としたため、保護者の方とお話しする機会がなかなかとれませんでした。そこで本年度、今週を個人面談機関と位置づけ、保護者の方と(プラス子ども本人の場合も)子どもとともに育む視点で学担と話し合いの場を設けました。学級を回ってみると、真剣な話し合いの中で笑い声が聞こえる所も…。温かい雰囲気が伝わってきました。お忙しい中、時間を割いていただきありがとうございました!
0

学級目標紹介【今日はおすず、みのりです】

 夏休みに入ると、当たり前のことですが、教室はがらんとしています。今週は個人面談期間なので、午後になると時折人の往来がありますが…。さて遅くなりましたが、学級目標紹介、今日はおすずとみのり学級です。1学期終業日には、みんなで育てた学級園のきゅうりをしっかり収穫することができましたね!
 
0

新聞投稿頑張りました!

 都農町のバックアップや教頭先生の声かけもあり、この1学期、本校で15名のおすずっ子の作品が宮崎日日新聞に掲載されました。作文、習字、絵、詩、俳句、そして学級目標までいろんなジャンルで、幅広く頑張りました。休み時間になると、職員室へ作品を手にやってくる子どもたちの姿をよく見ました。これからも積極的に応募し、表現力も高めていきたいと思います。掲載された人たち、おめでとうございます!
0

もりあげ隊、発足

 6月の集会の時、「都農小学校をさらに自慢できる学校にするために、5・6年生の希望者で『もりあげ隊』を作ろうと思います。」と言いました。とはいえ、初めてのことなので不安もいっぱいだったのですが、20名以上の人が「やります!」と立候補してくれました。本当にうれしい報告でした。「失敗を恐れず、まずは前へ進んでみる」をコンセプトにスタートした「もりあげ隊」。昼休みの限られた時間なので十分活動できないのですが、2学期から少しずつ進んでいこうと思います。温かく見守ってくださいね。(終業式後にとった写真です。お休みがありましたので全員ではありませんが…)
0

終業式での4年生の振り返り

 夏休みに入り、どんな生活を送っていますか?「早寝・早起き・朝ごはん」「命」…終業式で聞いた話を意識した毎日を送ってください。さて今日はこの式で発表してくれた4年生2人の内容の一部を紹介します。2人とも堂々と発表することができました!
● 4の1と私の1学期
 私が頑張ったことは「①漢字」「②なんでも№1」「③笑顔でやり切る」です。①は苦手だったけど、先生の字を見たりドリルを見返したりしたら、漢字が楽しくなりました。②はクラスの目標で、頑張ると約束も守れる仲良しクラスになりました。③は43人ニコニコで頑張りました。
● がんばった1学期
 楽しかった1学期。頑張ったことは「①けんかをしない」「②字をていねいに書く」「③文章に漢字を使う」です。①はちくちく言葉を使わないように気を付けました。②は注意したら字がきれいに書けるようになりました。③は分からない所を調べたら書くことができました。
 
0

全校集団下校で安全確認

 本日は全校集団下校をしました。体育館に地区ごとに整列し、担当の先生から①一列で帰ること②横断歩道は十分確認して手をあげること③マスクを外す時には特に無言で帰ることなど、これまで指導のあったことを再確認しました。そして下校時には先生方は安全確保のために各地区へ移動。その後の職員間の確認では、しっかりできていた地区、そうでなかった地区などの意見交換をして、次への改善としました。繰り返し言うようですが、命最優先の生活を意識を常にもって行動してください。それができて初めて楽しい夏休みとなるのです。
 
0

とても温かい終業式でした

 今日は1学期終業日。時折体育館に激しく打ち付ける雨となりましたが、都農小はとても温かい雰囲気の終業式となりました。まずは4年生の2人からの振り返り(これについては後日のこの欄で紹介します)。その後、私からは1学期のおすずっ子の頑張りを①あいさつ②地域の方との関わり③5つのできる子プラス1④よろこばせごっこの実の4つから振り返りました(詳しくは学校だより№12をご覧ください)。式終了後の表彰では校内外のおすずっ子の頑張りをみんなでたたえました。あちこちで拍手が起こる1学期最終日を迎えることができ、とてもすばらしかったです。※下の写真は表彰の様子です。
0

おそうじ名人

 12日から今日まで、本校は清掃指導週間でした。週2回の清掃なので、1回1回の清掃の集中力を高めないと、環境美化にはつながりません。でも大丈夫。「5つのできる子プラス1」の1つの「そうじ」、おすずっ子の頑張りで、すがすがしい学校が保てています。その中、そうじを特に頑張った人には「おそうじ名人」のカードが配られました。これからも自分から進んで、きれいな環境づくりに頑張りましょう。
0

最上級生としての目標

 今日は6年生の学級目標を紹介します。「な・か・ま」です。6年生は学級だけでなく学校全体も、この1学期、行事やあいさつ、登校班、朝ボランティアでも積極的に活動してくれています。都農小学校のリーダーとして「な・か・ま」、頑張ってくれています!
0

性教育=生教育

 昨日、2年生が性教育の授業をしていました。男の子と女の子の同じところと違うところをみんなで考えて、プライベートゾーンは大切なところなので、人に見せたり、人のを見たり、またはさわったりしてはいけないなど、実生活で気を付けなくてはならないことを学びました。よく「性教育=生教育」と言います。正しい知識を知り、正しく行動すること、これからどんどん大事になってきます。難しいテーマに、みんなよく頑張りました!
 
0

本との出会いをサポートしていただいています

 学校を陰で支えていただいている人紹介の第2弾です。毎週木曜に来校されている図書サポートの方です。都農町立学校を1日ずつ回られて、図書室のいろいろな整備をしていただいています。今日は1年生が図書室を利用していたので、貸出処理などをされていました。普段何気なく利用している図書室、よく見てみると心の友達となる本が見つかるかもしれませんよ。
 
0

今日もあつい1日でした

 今日も朝から、太陽が降り注ぐ中での登校。でも多くの人から「おはようございます」の元気なあいさつが…。天気も蒸しあついですが、子どもたちの心はそれ以上にあつい!? 今日は水曜校時だったので昼休み時間は無かったのですが、時間があっても教室で活動することになったと思います。今図書室前の廊下に「熱中症予防レンジャー」という掲示物があります。ふと気になって5つの色を考えてみました。みなさん、わかりますか? この5つのレンジャーで熱中症にかからない予防をしましょう! 答えは写真の下にあります。

答;あか⇒水分補給、あお⇒睡眠、ピンク⇒帽子、きいろ⇒朝ごはん、みどり⇒休憩
0

いのちの授業がありました

 今日の3校時、4年生対象にいのちの授業がありました。みやざき動物愛護センターの方が2名来られて、「人と動物とのつながりを学び、いのちについて考えよう」をテーマに心で考える1時間でした。実際に聴診器を当てて生きている実感を味わいながら、①今から30代さかのぼると1億人以上の命の関わりがある②あなた自身がいなくなったらこれからの命をつなぐことができなくなる  などの学びを得ることができました。秋には実際にみやざき動物愛護センターへ行って学びます。かけがえのない命について、時には楽しく時には真剣にしっかりと考えることができました。
  
0

せっかくの昼休みだけど…

 先週1週間は特別校時のため、昼休みなしの早期下校をしていたため、久しぶりの昼休み。「晴れてるし外へGO!」と楽しみにしていた人もいたでしょう。しかし今日は教室など涼しい所で過ごすように放送を入れました。それは熱中症対策です。本校では、保健の先生が昼休みギリギリまで待って、熱中症指数を図り、その数値によって昼休みの過ごし方を判断します。今日の暑さ指数は31を指しました。この数値は「危険」レベルで残念ながら校内で過ごす判断。みんな素直にその放送を聞いて室内でめいめい過ごしていました。これからもこういう苦しい判断が続きますが、室内でどう過ごそうかな、と前向きに考えることも大事です。どんな時でも笑顔を忘れないおすずっ子ならできますね。
 
0

感染症そして熱中症対策をしながら

 本県は昨日梅雨が明け、今朝は青空が顔を覗かせていました。ただ急な雷雨・豪雨のリスクもあり、先週金曜のように急に一斉下校ということもあるかもしれず、国内のニュースを見聞きするたびに自然の猛威を常に意識しておかないといけません。その中、おすずっ子はいつものように元気に登校しています。1校時、体育館では1年生が体育の授業をしていました。感染症及び熱中症のW対策をしながら、”十分な換気・お互いの距離を保つ・運動時はマスクを外す”を意識して元気に活動。夏休みまで残り8日。最後まで元気に過ごすことができますよう、学校生活には十分留意しながら、そして家庭でも引き続き「早寝早起き朝ごはん」を通して、免疫力アップの環境づくりをよろしくお願いします。
 ※「7月保健だより」をアップしました。ぜひご覧ください。
0

すばらしい学び、気づきができました~4年総合

 今日の4・5校時、4年生とイツノマさんとコラボ授業がありました。スタッフの方7名が来校され、「2050年の主役、ずっと住みたいまちをつくろう」をテーマにして、とても楽しく、とてもためになるあっという間の100分でした。途中休息の時間を取ってのですが、ほとんどが活動を継続。理想の都農町を想像しながら、レゴを使ってめいめいのまちを意見交換し合いました。イツノマの皆さんの温かく、熱心な子どもたちへの関わりはとても勉強になり、感動しました。今回の授業には町教委の先生や4年生の保護者の方も参観していただき、本当に心強かったです。この1年、ワクワクした学びができると思うと楽しみです。4年生の皆さん、これからの都農町を自慢できるように、この1年間、頑張っていきましょう!
  
0

オンラインで心をつなぎました

 今日の3校時、4年生とイツノマさんとのオンラインで顔合わせをしました。これは明日予定のイツノマさんとのコラボ授業につながるもので、「はじめまして」の時間でした。4年生は事前にあいさつの内容や順番決め、質問の準備などをして臨みました。お互いはじめてとは思えない位、アットホームで笑顔いっぱいのオンラインとなりました。明日の授業が今からワクワクです! 
0

いつも支えてもらっています~SSS

 学校には、子どもたちと接することの少ない方々も、いろいろな形で勤務されていて、支えてもらっています。今日はその中で、毎週火曜と木曜に、教職員の仕事のサポートをされているスクールサポートスタッフ(SSS)の方の紹介です。印刷業務や掲示物作成、消毒液補充などなど。直接みなさんを直接関わる業務はありませんが、おかげで先生方に時間のゆとりが生まれ、授業づくりや子どもたちとの関わりに力を注ぐことができます。職員室におられることが多いので、職員室に来る用事があればぜひ声をかけてみては…
0

家読~親子の温かなひととき

 今、図書室前廊下に各クラス1名分の「おすすめ本カード」が貼られています。それらを読むと一冊の本を通して、親子の温かな家読の風景が浮かんできます。今回のおすすめの本は「ほたるとばらのはな」「およげラッコぼうや」「おべんとうしろくま」「なけるいきもの図かん」「はばたけ命!みらいちゃん」「指一本からはじまる手話」「いのちをいただく」「ヤービの深い秋」の8冊(学年順で記載のまま)。そして、下の保護者の欄にはとても温かい言葉が書かれています。「大好きな本の1つです。動物が好きな息子はいろんな動物の話をいつも嬉しそうに聞かせてくれます」 短い時間でもこういう親子の温かな時が流れるってすばらしいですね!
0

今日は七夕。願いを込めて…

 今日は七夕。夜空に星が顔を出してくれるかどうか微妙ですが、七夕気分を味わってもらうために、子ども達が書いた七夕の写真を撮ってきました。1つは先日、七夕交流で社会を明るくする運動推進員の方と一緒に作った2年生の七夕飾り。役場玄関の両サイドにきれいに立っていました。もう一つは都農神社の七夕祭で飾られた七夕飾り。これは都農町立学校の子どもたちやそれ以外の人たちの短冊でした。世界規模の問題から自分に関わること等、さまざまな短冊を見て、それぞれの願いが叶う世の中になりますように、と思わず手を合わせました。
   

0

目標へ向かってクラスで一致団結

 以前、4年生の学級目標を紹介しましたが(この目標は6/30付け宮日新聞にも載りました(^^)/)、今日は5年生2クラスの目標を紹介します。5年生は2クラスあるので、お互いによい刺激し合って、学級はもちろんのこと学年でも団結力を発揮してほしいものです。手形がなかなかいいですね!
 
0

朝の見守り、元気が出ます

 現在、PTAで月曜と水曜の朝、3か所で挨拶運動をしています。雨が降ったり暑かったりする時もありますが、子どもたちもいつもより元気よく挨拶をしてくれます。当番日誌を見ると、「雨降る中、みんな頑張って登校していました。班長さんは元気にあいさつしてくれ、後ろの低学年を気遣い、他の子たちも声掛けすると挨拶を返してくれる子がたくさんいました。」等、激励やアドバイスが書かれています。ぜひ今後に生かしながら「5つのできる子プラス1」の「あいさつ」をさらに活性化していきたいと思います。併せて安全・安心な登校のサポート、ありがとうございます。




 
0

「よろこばせごっこの実」どんどん育て!

 児童玄関像の廊下に「よろこばせごっこの実」(従来の「ふわふわ言葉の実」)という掲示物ができました。これは計画委員会が昼休みを中心に、時間をかけて作成したもので、学年によっては既にその実がいくつもはられています。それには「昼休み、『一緒に遊ぼう』と声かけてもらった」「落ち込んで時『大丈夫』と声をかけてくれた」「6年生が入学してすぐ学校のことをいろいろやさしく教えてくれた」など、人からのやさしさを受けてうれしかったことが書かれています。読むたびに、心が温かくなります。これからも「よろこばせごっこの実」がどんどん大きくなることを楽しみにしています。
  
0

「みんなともだち」であるために~2年学活

 本年度の校内での全員授業の第3弾として、2年生の学級活動の研究授業を先日、参観しました。子どもたちは時には笑顔いっぱい、時には真剣そのもので前向きに学習に取り組んでいました。今日のテーマは「みんなともだち」。”なかまはずれをせずに、ともだちとなかよくするためにはそうしたらよいか”を、自分で考えたり、友達と実演したりして考えました。”ふわふわ言葉を使う。自分から誘う。断るときは理由を言う。笑顔で話す”といった具体的な方法をみんなで見つけました。とても温かい45分でした。
  
0

地産地消給食~心より感謝

 今日の給食メニューの焼肉丼。この牛肉は宮崎牛でした。こうして全国有数の牛肉を給食で食べることができる、この幸せをしっかり感じなくてはいけません…。そういう意味も込めて、今日は4年生の給食風景をご紹介…幸せそうな表情をご覧ください。
 
0

たくさんの見守り、ありがとうございます

 30日(水)、2年生2クラスが町たんけんへ行きました。この日は雨がぱらついたり、蒸し暑かったりでしたが、何とかやりとげられました。それは保護者・地域ボランティアの方々がたくさん見守りをしていただいたからだと思います。交通指導はもちろんのことことあるごとに温かい声かけをしていただき、本当にありがたかったです。都農町の方々の温かい関わりと見届けを実感した時間でした。
 
  
0