ブログ

2018年5月の記事一覧

理科は感動だ!⑪(5年「メダカのたんじょう」)

 5年生理科-受けつがれる生命(3)「メダカのたんじょう」です。


 前回、オスメスの見分け方や飼い方を学習した5年生です。
 そして、この日から学習問題を「メダカは卵からどのように育っていくのだろうか?」とし、卵を取って調べていきました。




 産みたてホヤホヤの受精卵です。子どもたちは、解剖顕微鏡でピントが合うと「すご~い!」と感動の声を上げていました。
 約2週間、感動の子メダカ誕生まで観察を続けていきます。
(またいずれホームページで紹介したいと思います。)

【デジタル双眼実体顕微鏡でも見せていきました】

【これには私も感動しました!】
0

三先生を偲ぶ会

 5月15日(火)
 3校時に「三先生を偲ぶ会」を行いました。この会は、昭和20年5月14日に空襲によって殉職された、「黒木君子先生」「三輪百代先生」「長友ナミエ先生」の冥福を祈ると共に、平和について考え、平和を願うために行われています。
 校長先生のお話の後に、6年生が総合的な学習の時間で調べ、まとめたことを発表しました。まず、プレゼンテーションで、『第二次世界大戦』『戦争中の生活』『都農町の被害』について発表しました。次に、劇で三人の先生が亡くなられた日の様子を発表しました。最後に、6年生全員で絵本の読み聞かせを行いました。
 6年生はこの発表を行うにあたり、本で調べたり、第二次世界大戦を経験された河野雄三さんにお話を伺ったりしたことを生かしながらたくさん練習してきました。子どもたちの発表はとても立派で、6年生の“1~5年生に戦争の悲惨さや様子について分かりやすく伝えたい”という思いは十分伝わったのではないでしょうか。
 会に参加してくださった河野雄三さんは、全校児童に向け、戦争中の様子や三人の先生が亡くなられた時の様子、そして、平和の大切さについてお話してくださいました。
 最後に、6年生の代表児童が作文を発表し、献花を行いました。
 この「三先生を偲ぶ会」をとおして、全校児童一人一人が戦争の悲惨さについて知り、平和の大切さや命の大切さについて考えることができたと思います。とても有意義な一時間となりました。


【6年生の発表-プレゼンテーション】




【6年生の発表-劇】






【読み聞かせ】


【河野雄三さんのお話】


【作文発表・献花】



0

読み聞かせ交流会

 5月16日(水)
 朝の活動の時間は、先生たちによる読み聞かせ交流会でした。この取組では、自分たちの学級の担任以外の先生が、それぞれの教室で、2~3冊の本の読み聞かせを行います。
 校長先生は、1年2組で読み聞かせを行いました。校長先生が読み聞かせてくださった本は、「たからげた」という昔話でした。主人公が下駄をもらった後どうなるのか、子どもたちは話の続きが気になり、じっと絵本を見つめて聞き入っていました。途中で、校長先生からの投げかけにも答えながら、楽しい時間を過ごせていました。
 他の学級でも、笑い声や元気に答える声など聞こえてきました。子どもたちは、朝からたくさんの本に出会うことができ、とても良い時間を過ごすことができました。

 

0

3年生社会科「町たんけん」

 5月11日(金)の1、2時間目に3年生は社会科の学習で学校のまわりをたんけんしました。学校を出発して旧10号線を南に歩きました。北新町から駅通りを東に歩いて交番や役場の前を通りました。子どもたちは、「パチンコやさんがあるね。」「花屋さんを見付けたよ。」など楽しそうに地図に書き込んでいました。







0

今週のあいさつ名人は?(5/16)

 5月16日、水曜日。今週のあいさつ名人です。
 あ-あかるく あたたかく
 い-いつでも どこでも だれにでも
 さ-さきに
 つ-つづけてしよう
 のあいさつの合言葉が実践できている子どもです。
 
 2年2組  見川 そうどくん



0