ブログ

2017年7月の記事一覧

全校集団下校

 今日の集団下校は、交通安全指導を中心に、いつもより時間を取って指導していきました。
 以下の3点について指導しました。
 ① 決められた通学路を通って登下校すること。
 ② 飛び出しをしないこと。
 ③ 遊びながら帰らないこと。
 御家庭でも一言声かけをお願いします。



 そして、気になる今週のあいさつ名人は?



 登校中、遠くから誰よりも大きな声であいさつできる5年生。三好ひろあきくんです。


 夏休みまで残り6日。最後まで、気を抜かず、1日1日を大切に過ごしてほしいです。


0

学年集会

 7月11日(火)の朝の時間に、1年生、2年生、3・4年生、5・6年生の学年集会がありました。主に夏休みの過ごし方について、お話がありました。
 1年生の学年集会では、「火・水・車・お金・人」に気を付けることと、1日の生活についてのお話がありました。1年生にとっては、初めての夏休み。わくわくドキドキがいっぱいです。長い休みになるので、きまりを守って楽しく過ごしてほしいなあと思います。充実した夏休みになるよう、気を引き締めていきましょう!

0

嵐にも負けず・・・②(収穫)

 
 これまで、理科の学習で大いに活用させてもらった野菜たち。ついに収穫の時期になりました。
 5年生「植物の発芽と成長」で、種子から育てたインゲンマメの収穫。




 そして6年生は、「植物のからだのつくりとはたらき」特に光合成実験でお世話になったジャガイモの収穫。






0

嵐にも負けず・・・(満開宣言!)

 3年生が種まきから観察を続けてきた「ヒマワリ」。
 これまでもHPで紹介してきましたが、先日の台風や大雨にも負けず、ついに満開を迎えました。
 今では、3年生以外の子どもたちにも毎朝感動を届けてくれています。
0

4年生 内野々分校交流学習

 7月6日の2時間目~清掃時間まで、4年生は、内野々分校の児童3名との交流学習を行いました。
 2時間目は、自己紹介ゲームと百人一首大会を和やかな雰囲気の中で行いました。
 3時間目は、体育館でチーム対抗の「キャッチバレー」をして汗を流しました。
 4時間目は、音楽室で歌ったりリコーダーの演奏をしたりして交流することができました。
 給食も一緒に食べて記念撮影も行いました。昼休みは、体育館でドッチビーをして楽しみました。
 子どもたちは、分校の児童と楽しい思い出をたくさんつくることができました。


【ようこそ4年1組へ】


【自己紹介ゲーム】
0

額に光る汗②(雨の朝ボラ)

 今日は、朝から雷を伴う、大雨。
 雨の日の朝のボランティアの様子を見てみましょう。
 まずは、5年生




 
 そして、6年生





 
 他にもいろいろな場所を自分たちでよく考えて取り組んでいました。
0

額に光る汗

 「場を清める」
 先日のリーダー会で5、6年生に話したことの一つです。

 毎日暑い日が続きますが(7月5日は朝から気温が30度近くまで上がりました)、特に6年生を中心に、額に汗してボランティアを頑張る姿が見られています。
 5年生も少しずつですが、自覚が生まれてきています。
 朝から学校の環境が美しく整えられ、気分よく1日のスタートが切れています。


【歩道の草むしりとあいさつ運動をする計画委員会児童】


【教師-後ろ姿の教育】











0

お話広場(7月5日)

 
 今日(7月5日)の朝の時間は、お話広場でした。それぞれの学級で読み聞かせが始まると、いろいろな場所から楽しそうな声や笑い声が聞こえてきました。
 1年2組の教室では、飛び出す絵本の読み聞かせが行われていました。子どもたちは、絵本の中から飛び出してくるたくさんの動物たちに驚きの声を上げていました。
 今回は、1~3年生の様子を写真でお伝えします。









 
 読み聞かせボランティアのみなさん、朝早くから、暑い中、子どもたちのために本を選書し、読み聞かせをしてくださって本当にありがとうございました。
0

今月のあいさつ隊長は?(7月)

 3日(月曜日)、7月の全校朝会を行いました。
 全校朝会では、子どもたちの称賛する場を設けるため、6年生の「あいさつ隊長」を含め、様々な表彰を行っています。
 今回の表彰者を紹介します。
【あいさつ隊長】
 吉川 はるなさん、沼口 わかなさん、河野 さくらさん

【朝のボランティア賞】
 6年生(阿部 こうたくん、良井 りおんくん、河野 たかとくん、河野 さくらさん)
 5年生(越替 かずきくん)

【給食残食0賞】
 4年2組

【スポーツ少年団】
 ○ 空手少年団(個人表彰)
 ○ 陸上-県学童大会
   ジャベリックボール  第3位  黒木 ゆめのさん(32m78cm)

0