ブログ

2019年5月の記事一覧

5年生 宿泊学習(出発式)


5月15日(水)

今日から5年生は宿泊学習です。
大きな荷物で元気に登校してきました。

出発の前に出発式を行いました。



まず校長先生のお話がありました。
「わくわくしている人~?」の問いかけに何人も手を挙げていました。

次に居積先生のお話がありました。



最後に児童代表あいさつをしました。



2日間の宿泊学習で普段と違う生活にはなりますが、
クラス全員で協力し合ってがんばってほしいです。


【いってきます!】


【がんばるぞ!オー!!】
0

子どものための音楽会


宮崎県では、現在第24回宮崎国際音楽祭が行われています。
そのプログラムの一つ、「子どものための音楽会」に6年生が行って来ました。



大きなホールで聴くオーケストラの演奏はとても迫力があり、
素晴らしかったです。
子どもたちに馴染みのある曲もたくさんプログラムに入っていて、
わくわくしながら素敵な音楽に聴き入っているようでした。

初めてのクラシックコンサートだった子どもも多く、
良い経験になったようです。
0

第2回 リーダー会


5月14日(火)

今日は朝の時間に本年度2回目のリーダー会がありました。

リーダー会とは、学校の顔として都農小を引っ張ることができる
リーダーになるための会です。
月に1度のペースで実施していきます。
 
今日は、まずはじめに関先生から
あいさつについてのお話がありました。



子どもたちがそれぞれどんなあいさつをすれば
あいさつ日本一の学校になれるかを考えました。

次に、寺田先生から登下校時の交差点での待ち方についての
お話がありました。


リーダー会に参加している5・6年生は
登下校でも班長、副班長をしているので常に意識して
行動してもらいたいです。

最後にあつ子先生から掃除についてのお話がありました。



15分という短い時間を有意義に使うためにも、
さっさととりかかることが大事だというお話でした。
さっそく今日の掃除から実行してもらいたいです。
0

「人権の花」贈呈式


5月13日(月)

今日は昼休みに「人権の花」贈呈式がありました。
全校児童を代表して、計画委員会と環境美化委員会の
5・6年生が参加しました。

最初に校長先生から自分を大切に、友達を大切にという
人権についてのお話がありました。


次に都農町教育委員長の江谷信一様よりごあいさつをいただきました。


その後、人権擁護委員の方と法務局の職員の方より
苗と立て看板の贈呈をしていただきました。







児童を代表して計画委員長の新名優樹弘くんが
すばらしいあいさつをしてくれました。


最後に来賓の方々と一緒に記念撮影をしました。



これから、いただいた花をみんなで一生懸命育て、
人権の心も育てていけるようにしてほしいです。。
0

3年 校外学習


5月8日(水)
3年生は社会科の校外学習に出かけました。
3年生になると社会科の学習が始まりますが、
その第一歩として学校の周りを調べます。

今回のねらいは、「小学校の南の方角の土地はどんな様子だろうか。」でした。
学校前の坂を下り、東の方角(明田地区)に進みながら、
都農川に沿って平らな土地が多いことや、田や畑、ビニールハウスで作物が育て
られていること、見たり聞いたりしました。

また、途中トマト農家のハウスで、ミニトマトの収穫までさせていただきました。
2学期に学習する「働く人々の様子」の勉強にもなり、とても貴重な体験でした。
ありがとうございました。
これから、調べたことをもとに、地域学習を深めていきたいと思います。


【田や畑が広がっているよ】


【おいしそうなミニトマト】


【都農川は西から東へ流れます】
0

あいさつ名人


5月8日(水)

今日はGW明け最初の全校集団下校があり、
あいさつ名人の発表がありました。

4月から新学期が始まり、
連休を挟みましたが変わらずしっかりとしたあいさつを頑張っている
6年生の白坂ひまりさんです。





全校児童のまえで、帰りのあいさつを元気にしてくれました。
これからもあいさつ日本一の学校を目指して頑張りましょう。
0

読み聞かせ交流


5月8日(水)

今日は朝の時間に「読み聞かせ交流」がありました。
担任の先生以外の先生が絵本の読み聞かせをしてくれました。
各クラスの様子をお伝えします!

1年生は校長先生と寺田先生が読み聞かせしてくださいました。
いつもと違う先生に少し緊張気味の1年生でした。



2年生は聡子先生と康子先生と内原先生です。
みんな絵本に釘付けでした。




3年生は池田先生と居積先生の読み聞かせでした。
笑い声が聞こえてきて盛り上がっていました。




4年生は吉田先生の読み聞かせでした。
真剣におはなしをきいていました。



5年生は幸森先生からの読み聞かせでした。
集中して聞くことができていました。


6年生からも笑い声が聞こえてきました。
6年生は関先生とあつ子先生と倉永先生の読み聞かせでした。





図書室の本も貸し出しがはじまりましたので、
たくさん借りて、いろんな本を読んでもらいたいと思います。
0

5月 全校朝会


5月7日(火)

10連休のゴールデンウィークが終了し、
今日からまた元気に子どもたちも登校です。

今日は5月の全校朝会がありました。

まずはじめに、今月のあいさつ名人の新名優樹弘くんが
全校児童を代表して大きなあいさつをしてくれました。
令和最初にふさわしいすばらしいあいさつでした。



次に校長先生のお話がありました。
平成から令和に元号が変わり、令和についてのお話や万葉集についての
お話をしていただきました。


【真剣に聞いています】

次に幸森先生より、学習についてのお話がありました。
発表や返事の仕方について、またよりよい発声についての
お話をしていただきました。



【みんなであいうえおを練習しました】

最後に表彰がありました。
柔道の大会で良い成績をおさめた5年生の石本夢乃さんと
空手の大会で良い成績をおさめた3年生の岩田大空さんです。
おめでとうございます。


0