学校の様子

2学期の作文発表

始業式で行う予定だった、2学期の作文発表を行いました。3年生の代表児童が2学期の作文を発表してくれました。とても素晴らしい発表でした。作文発表を「自分からやってみたい。」と引き受けたこと、2学期に頑張らないといけないことをとても具体的に発表してくれました。発表の後は放送室に届くとても大きな拍手が聞こえました。

2学期始業式

長い夏休みも終わり2学期が始まりました。

久しぶりに校舎の中に子供たちの元気な声が響き渡りました。

始業式では、校長先生から1「何事も最初が肝心」」2「継続は力なり」のお話がありました。

各担当の先生からも2学期に向けていろいろなお話がありました。行事なども多い2学期です。充実した生活を送ってほしいです。

夏休みにいろいろな大会などでがんばった友達の表彰は紹介がありました。〇空手で全国大会に出場した友達。〇ピアノのコンテストで素晴らしい成績を残した友達。〇サッカーの県選抜メンバーに選ばれた友達。それぞれ表彰や意気込みなどを放送で紹介しました。これからの活躍にも期待してます。

防災会議(9/7草川小学校区 津波てんでんこ訓練に向けて)

8月23日に、夏休みの職員研修として、9月7日(水)に実施予定の「草川小学校区 津波てんでんこ訓練」に向けた『防災会議』を行いました。

 

 

 

 

 

各地区の区長さん、民生児童委員さん、学校運営協議会委員さん方にお越しいただき、地区ごとに分かれて、担当職員と避難方法や避難経路についての協議を行い、その後実際に現地に行って安全確認等を行いました。

 

 

 

 

 

次回は、8月29日(月)に県防災士や門川高校生と一緒に地区児童集会(図上訓練)を行う予定です。

もう一つの船山地区のラジオ体操に参加しました!

今朝は、加草2区公民館で行っている船山地区のラジオ体操に参加してきました。

この加草2区公民館は、夏休みに限らず、年間を通して毎朝、ラジオ体操の音楽が流れているところです。毎朝体操されている地区の方々に加えて、夏休みはたくさんの子どもたちも毎日体操を頑張っていました。

その輪の中心(先頭)となって模範体操をしていたのは、なんと小学校1年生の女の子でした。とても堂々とした体操で、お兄ちゃんやお姉ちゃんたちをリードしていたので、「将来はNHKの体操のお姉さんになれるよ!」と、声をかけたところでした。

 

 

 

 

 

 

今回で、校区内の予定されていた地区ラジオ体操全てに顔を出したつもりですが、「まだ来てないよ!」という地区がありましたらお知らせください。明日の朝がラストチャンスです…

いよいよ、あさってから2学期のスタートです。草小っ子が、元気いっぱい登校してくるのを楽しみに待っています!

サマースクール2回目

夏休みの残すところわずかとなりました。

今日はサマースクール2回目でした。

久しぶりに学校に子供たちの声が響きました。

参加したみなさんは、夏休みの間、計画的に宿題に一生懸命取り組んでいたようです。終わっている子供もたくさんいました。

一生懸命真剣に取り組んでいます。

 

船山地区のラジオ体操に参加しました!

夏休みも残すところ1週間となりました。

2学期のスタート(8月25日)に向けて生活リズムを取り戻すために、ラジオ体操を夏休みの後半に実施する地区もいくつかあります。

今朝は、後半に実施予定のある地区に行ってみましたが、やっていない様子でした。ここ数日の県内感染者数(コロナ)急増の状況から、中止の判断をされたのかもしれませんね・・・

家に帰る途中、旧道沿いでラジオ体操をしている親子を見かけたので、お邪魔させてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

船山地区(南側)の2世帯7名で、元気いっぱいにラジオ体操をしていました。どちらも親子そろっての参加で、ほのぼのとした雰囲気を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

参加していた1年生に、「夏休みの宿題は終わった?」と尋ねると、笑顔で「終わりました!」と答えてくれました。残り1週間、おもいっきり夏休みを楽しんでくださいね。

シャボン玉とんだ~(1年)

1学期にHPへの掲載が追いつかなかった記事を、番外編として夏休み期間中に紹介させていただきます!【PARTⅡ】

1年生は、1学期の生活科の時間に、洗濯のり:食器用洗剤:水を1:1:8の割合でまぜてシャボン玉液を作りました。

 ゆっくり膨らませて、顔と同じくらいの大きさのシャボン玉を作る子ども達もいれば、勢いよく吹いて小さいシャボン玉をたくさん作る子ども達もいました。

 その後、ハンガーで作った枠でシャボン玉を作ったら、とっても大きなシャボン玉ができて、子ども達も大はしゃぎでした。

 空に飛んでいくシャボン玉を見て、「まあるい虹が空にとんでいった」と、きらきらとした笑顔で話している子ども達でした。

かかしのおかげで、たくさん収穫できたよ!

1学期にHPへの掲載が追いつかなかった記事(いくつかあります…)を、番外編として夏休み期間中に紹介させていただきます!

まず、3年生のスイートコーン栽培です。

みんなで協力して作ったかかしのおかげで、立派なスイートコーンがたくさん収穫できました!持ち帰った次の日には、「甘くておいしかったです」「お兄ちゃんと取り合いになりました」「もっと食べたかったです」などの声が聞かれました。

振り返りの作文では、多くの子どもたちが「みんなで協力してお世話をした」「かかし作りが大変だった」「SAPの方々に感謝」「たくさん収穫できて嬉しかった」「次の野菜も大事に育てたい」と書いていました。自分の関わりをふり返り、次へ生かそうという気持ちが素晴らしいですね。

2学期の野菜作りもとても楽しみです。

8月1日 登校日

久しぶりの学校です。子ども達は、元気な顔を見せてくれました。全校朝会では有松先生から、「みなさんたちが、命を大切にする5つの約束(火、水、車、人、線路)を、しっかり守ってくれていて、とてもうれしいです。残りの夏休みも、自分の命をしっかり守って、楽しい夏休みにしてください。」とお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、子ども達はそれぞれの学級で本を返したり、7月の思い出を作成したり、夏休みの課題に取り組んだりしてすごしていました。楽しい夏休みを過ごしてください。

防犯・不審者対応研修

夏休みの職員研修として、宮崎県防犯設備士協会の方を講師にお呼びして、研修を行いました。「安全で安心な学校づくりのために(子供を危険や犯罪から守る)」という講話の中で、犯罪から子供を守るために、組織として安全な仕組みづくりをどう行うか、防犯意識をどう高めるか等について、具体的に教えていただきました。

中村地区のラジオ体操に参加しました!

昨夜からの雨で、ラジオ体操があるかどうか分かりませんでしたが、一応、中村地区の公民館に行ってみることにしました。

7時開始と聞いていたので、6時55分頃に到着したら、みんなそろっていて、ラジオ体操はもう終わりかけていました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

ほんのわずかな時間だけの参加となりましたが、アットホームな雰囲気を感じ、スタンプだけはしっかりと押してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中村地区は範囲が広いので、開始時刻を遅くしているとのこと・・・保護者に車で送ってもらって参加している子達もたくさんいました。来年入学予定の1年生も頑張っていました!

 

サマースクール

本日、サマースクールの一回目が行われました。暑い中、久しぶりの学校でしたが、いつもの元気な顔を見せてくれました。門川高校の5名の皆さんもお手伝いに来てくれました。子どもたちに優しく教えてくれて、子どもたちも嬉しそうでした。

もう一つの浜二地区のラジオ体操に参加しました!

今朝は、北側の方の浜二地区のラジオ体操に参加してきました。

場所は、天領うどんの駐車場でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでは、二重の円を作って体操していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の方々に混じって、児童のひいおばあちゃんも元気いっぱいに体操をされていたので、負けないように張り切って体操を頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は太陽が少し雲に隠れていましたが、それでも体操後には髪の毛が汗で濡れる子どもたちもいました・・・

浜二地区のラジオ体操に参加しました!

今朝は、浜二地区に参加してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 浜二地区は、国道十号線に沿って縦に長いため、2箇所に分かれてラジオ体操を行っているようです。今日は、南側の加草4区公民館におじゃましました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここでも、たくさんの保護者や高齢者クラブ、地域の方々が参加し、広場いっぱい輪になって体操していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学生も1名参加してくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は朝から蒸し暑く、体操が終わる頃には、いい汗をかくことができました・・・

 

浜一地区のラジオ体操に参加しました!

昨日の「門川町一斉ラジオ体操」に引き続き、今日からさっそく地区でのラジオ体操が始まりました。

今朝は、浜一地区に参加してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生、その兄弟、保護者、区長さん、地域の方々・・・、みんなで輪になって体操しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど公民館の陰で、涼しい風も吹き抜け、爽やかな1日のスタートとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の一斉ラジオ体操の分まで、カドッピースタンプを押してもらいました・・・

3年ぶりに門川町一斉ラジオ体操が開催されました!

夏休み初日の今朝、町一斉ラジオ体操が、町内4箇所(門川小、草川小、五十鈴小、旧西門川小中)で行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校には、小学生だけでなく、家族や地域の方々もたくさん参加してくださり、6時20分頃には運動場が参加者でいっぱいになりました。ざっと見ても、500人くらい…は参加していただいたと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その中には、本校出身のたくさんの門川中学校や門川高校の生徒もボランィアで参加してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20名ほど参加してくれた門川高校の生徒は、参加者への手指消毒や会場案内をしてもらって助かりました。その後、ラジオ体操もしっかり頑張っていました。

15名ほど参加してくれた門川中学校の生徒は、地区別のプラカードを持って並ぶ場所を知らせ、ラジオ体操が始まると、前で手本となって体操をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先輩たちに負けず、本校5・6年生の体育委員会の子たちも、中学生の間に入って前の方でラジオ体操を頑張ってくれました。

 ラジオに合わせて、約500名が同じ動きをしている姿に、感動しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちと保護者や地域の方々との触れ合いの場にもなってよかったです。

明日からは、地区別にラジオ体操が行われる予定です。みんな、しっかり早起きをして頑張って!

1学期終業式

本日で1学期が終了しました。

71日間いろいろなことを学びながら過ごしたことと思います。終業式では校長先生からお話がありました。

   ①「ありがとう」の言葉が増えてきたこと。②チャレンジする人達が増えてきたこと。③朝の読書に静かに取り組めていること。④リーダーシップをとれる上級生がたくさんいること。⑤明るくひとなつっこい人が多いこと。⑥先生達の仲がとてもよいこと。などの話がありました。

最後に、命を大切にすることをみんなと約束して、2学期に287人全員が元気に登校することを楽しみしています。と話されました。

 

児童代表発表では、5年生と1年生の2人が発表してくれました。

 

 二人とも一生懸命練習したようで、とても上手に話してくれました。

1学期の反省を具体的にし、2学期や夏休みにがんばりたいことを、自分の言葉で話してくれました。楽しい夏休みにしてくださいね。2人には放送室に聞こえる、大きな拍手が届きました。

最後にスポーツ少年団からの連絡です。

草川ファイターズは、この夏、「全日本小学生男子ソフトボール大会」に出場します。キャプテン、副キャプテンが「一戦一戦、大切に全力でプレーすること」を誓いました。頑張ってください。応援しています。

 

長い夏休みになります。安全第一で、楽しい夏休みにしてください。2学期にみなさんと元気に会えることを楽しみにしています。

「自校給食最後の日」

2学期からの給食が、「門川町学校給食センター」(五十鈴小裏の高台)から配送されることに伴い、昨日が、草川小の給食室で作る給食としては最後の日となりました。昭和39年9月1日からスタートして以来、実に57年間続いてきた自校給食です。親世代、祖父母世代もお世話になった方々がいらっしゃるのではないでしょうか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後のメニューは、子どもたちに一番人気の「カレーライス」でした。みんな、一口一口味わいながら給食室で作った最後の給食を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

食器類の返却の際に、給食当番が給食室にお礼を述べたり、クラスみんなで調理員さんたちにお礼を言いに行ったりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業中に給食室から匂ってくる調理の香りで、「今日の給食は何だろう?」と考えることもなくなってしまうのかな・・・少し寂しいですね。

中学生による夏休みの過ごし方

19日(火)門川中学校の生徒会の皆さんによる、夏休み過ごし方についての話がありました。生徒会の皆さんは、自分の出身校に行き、中学生、小学生共に安全で楽しい夏休みを過ごしたいと話をしに来てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後には6年生の皆さんにどのように今後の小学校生活を送ると、充実した中学校生活ができるか、アドバイスしてくれました。生徒会の皆さんありがとうございました。

修学旅行⑧

修学旅行最後の活動です。西都原考古博物館で勾玉作りです。滑石を削って、勾玉にします。黙々と作業してます。

もくもくと・・・

 モクモクと・・・

 

お土産がまた一つ増えました。

西都をこれから出発して学校に向けて帰ります。

修学旅行⑦

宮崎市は、朝から雨が激しく、急遽フェニックス自然動物園を科学技術館に変更しての行程となりました。変更にも柔軟に対応して、楽しめる6年生は素晴らしいですね。

昼食をとった後、フェニックス自然動物園で買い物ができなかったので、西都市の、このはな館に寄って買い物します。

 

 

 

 

修学旅行⑥

おはようございます。2日目です。全員すっきり目覚めてます。

 

朝ご飯もモリモリ食べてます。今日も一日元気楽しんでくれると思います。天気を見ながらの行程になりそうです。

修学旅行⑤

最後の班長会

本日最後の活動、班長会が終わりました。楽しい修学旅行1日目になったのではないかと思います。明日の子供達の思い出話を楽しみにしてください。部屋での様子はアルバムをお楽しみに♪

本日の更新はここまでとします。おやすみなさい。

修学旅行④

宮崎観光ホテルへ

ロビーに入って「きれ〜い」会場のシャンデリア見て「すご〜い」部屋入って「スゲ〜」子どもたちの声を聞いて、ホテルスタッフの方がとって喜んでいました。ゆっくり過ごしてくださいとホテルの方から言ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

豪華な夕食で拍手がおきました。食べきれないくらいの美味しいご飯でした。おかわりも自由です。何杯食べてるんだろう。

 

修学旅行③

1日目最後の見学地、青島神社に行きました。

きれいな海をバックに集合写真です。

 

 

 

青島神社では、6年生全員で写真が撮れました。

お土産もたくさん買ってました。これからホテルに向けて出発します。

修学旅行②

飫肥城下町散策(班別自主研修)

自分達が事前に立てた計画にそって、協力しながら、城下町を散策してました。

から揚げ〜アイス〜カキ氷〜お土産〜楽しく過ごしてました。

修学旅行の様子①

修学旅行が始まりました。

子どもたちの様子を少しずつ更新していきます。是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

出発式が終わり、バスに乗りました。出発した瞬間からバスの中は盛り上がってます。シートベルトをするだけで大盛り上がりです。

最初の見学地 鵜戸神宮です。

 

みんなで参拝して、お願い事をしました。結構長い時間、お願いしてます。

俳句出前授業(4年生)

 昨日、4年生は、「門川俳句会」の方々による「俳句出前授業」を受けました。

 4年生のそれぞれの学級で俳句の作り方の指導をしていただきました。

 

 授業の日がちょうど七夕だったので、俳句のお題は、「七夕」。自分の願い事を5・7・5の音の並びや季語など、俳句のきまりを考えながら、みんな熱心に俳句作りに挑戦していました。

 みんなの願い叶うといいですね!

あいさつPR運動

 今朝は、草小校区内の民生委員児童委員さんたちが、「あいさつPR運動」をしてくださいました。子どもたちが登校する前の7時20分から校門にのぼりを持って立たれ、子どもたちが登校してくると、一人一人に「おはよう。」「行ってらっしゃい!」と声をかけてくださいました。声をかけてもらった子どもたちも、「おはようございます。」「行ってきます!」といつもより大きな声で応えていました。いつも各地区で子どもたちの登下校を見守ってくださる委員さんから、あったかな気持ちをいただきました。ありがとうございました。

7月の全校朝会

7月の全校朝会です。

【校長先生の話】

 

 

 

 

 

 

 

「命」に関わる話がありました。暑くなり、水辺での事故のニュースを、度々聞くようになりました。草川小学校の近くにも、川や海が近くにあります。子どもだけで、川や海で遊ばないように、「決まりをしっかり守ること」「自分の命をしっかり守ること」という話がありました。

【7月のめあての話】

 

 

 

 

 

 

 

7月のめあては「無言掃除をしっかりしよう」です。草川小学校の無言掃除の様子が、動画で各教室に流れました。草川小学校のみんなは、そうじを、しっかり頑張る人が多いです。無言でしっかり掃除しています。いいところは、どんどんまねして増やしていきたいですね。

【表彰】

愛鳥作品コンクールで銅賞を獲得しました。素晴らしい絵でした。おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

薬物乱用防止教室

日向市警察署少年課の方に来ていただき、薬物乱用防止の授業をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

薬物による脳への影響を教えてもらい、脳への影響を一度受けると、自分の意思ではどうにもできなくなるという、恐ろしいことを学びました。酒やたばこによる影響などをDVDで学習したり、自分たちでこれからのことを考えたりしながら学ぶことができました。

「卵とじ」おいしかったよ!

コロナのため、延期してきた5・6年生の家庭科の調理実習ですが、6月に入ってコロナも少しずつ落ち着きつつあったので、先週から感染症対策を徹底しながら再開しています。

6年生は「卵とじ」料理を学習し、先週は1組が、今日は2組が調理実習を行い、どちらのクラスもできあがった料理を校長室にお裾分けしてくれました。

【6年1組 ◆班】

【6年2組 ◆班】

塩こしょうが利いた味を予想したのですが、どちらのクラスも甘みがあり、とてもおいしかったです。

1組には、「(その日の)給食の小さいおかずと同じくらいおいしかったよ」

2組には、「校長先生の奥さんの料理と同じくらいおいしかったよ」

とコメントしました!

6年生は、1組も2組も徳丸教諭(1組担任)が家庭科を指導しています。ちなみに、図工は1組も2組も岩下教諭(2組担任)が指導をしています。これは『一部教科担任制(交換授業)』と言われるもので、教師の専門性を生かしたり、指導する教科数を減らして教材研究を充実させたり、学年経営を充実させたり、中学校の教科担任制への橋渡しにしたり・・・とメリットが多く、現在、文部科学省や県教委が推奨している指導体制となります。

今回の調理実習には、強力な助っ人(門川小の宮本栄養教諭)もいたので、どの班の「卵とじ」もプロ級の味になったのではないでしょうか。ごちそうさまでした!

家でも「もうひと品…」というときには、ぜひ作ってみてください。きっと家族も喜んでくれるはずです!

分散参観日2回目

分散参観日の2回目が行われました。

暑い中でしたが、今回もたくさんの参加ありがとうございました。

今回も少しずつですが、学年の授業の様子を紹介します。

【1年生】

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の好きなTシャツを作っています。作り方をしっかり聞いています。話しの聞き方も上手になりました。画用紙に色でもようをつけたり、はさみやのりを上手に使って、自分のお気に入りのTシャツを作っています。

【2年生】

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の勉強です。長さを足したり、引いたりして、地図の中の近道を見つける学習です。楽しそうに近道を探しています。合ってるかどうか友達と見比べてうれしそうです。

【3年生】

 

 

 

 

 

 

 

 

表とグラフの学習です。表にまとめるときに便利な「正」という字を使った学習です。「5ずつ数えると楽だ~」と、もうポイントをつかんでいます。

【4年生】

 

 

 

 

 

 

 

 

算数「垂直と平行」。今日から新しく学習する単元です。姿勢がとってもよく、しっかり話しを聞いています。「垂直」ってどんなときなのか、バッチリ理解したようです。 

【5年生】

 

 

 

 

 

 

 

 

合同な図形を学習しています。図形が、合同かどうか探すには、重なるかどうかを考えればいいことに気づきました。「かんたんや~」という声が上がっています。さすが!

 【6年生】

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、「不安や悩みがあったらどうすればいいか」という難しい授業です。真剣に考えています。今、自分ができることはなんだろう。困ったり、心配したりしたときの気持ちを、小さくする方法を考えています。みんなのそれぞれの考えを聞いて少し気持ちが軽くなったかな。

【3組】

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も一生懸命がんばっています。今日は、隣でお母さんに見守られながらです。うれしそうです。物の数え方を学習しています。いろいろな数の数え方をバッチリ覚えました~。

【4、5組】

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も、3学年集まって学習しています。それぞれ、自分の課題に一生懸命取り組んでいます。「大きい数」を工夫し、数える学習をしています。「5」や「10」のまとまりを作ると、数えやすいことを知りました。これで、大きい数もすぐに分かります。

 

 今回の参観日も、子どもたちは、お家の人達に見守られながら一生懸命がんばっていました。ありがとうございました。

今年初の全員登校!

今年初の287名全員登校!(367日ぶり・・・)

毎日、朝の健康観察の後に、保健室の尾方養護教諭が、「欠席状況」と「健康観察の状況」を管理職に報告してくれます。今朝は、「校長先生、やりました!」と校長室にニコニコ顔で飛び込んできました。「何ごとか?」と思いましたが、一昨日の欠席が2名、昨日が4名と、最近は随分と欠席の数が減ってきて、コロナも落ち着いてきたことを喜んでいたので、すぐに察しが付きました。飛び上がるくらいうれしかったので、お昼(給食時)の放送で、全校児童にも「欠席0」を伝えてもらいました。

 

実に、昨年の6月22日以来、367日ぶりの「欠席0」でした。保健室前の掲示資料「欠席なしの実」にも、実が一つなりました。昨年度は、実が3つなったようなので、今年はそれ以上の実が付けられるといいですね!

 

地区集会・見守りネットワーク対面式

本日、見守りネットワーク対面式がありました。

いつも子ども達の見守りありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

はじめに校長先生からお話がありました。

今日は「草小見守り隊」と「青パト隊」の方々40名が参加してくださいました。朝早くから、交差点に立っていただいたり、夕方、青パトで下校時の安全を見守ってくださっていることを話していただきました。目印は「黄色のベスト」であることや、見守りして下さっている方へのお礼は「笑顔のあいさつ」であることを話されました。 

 

 

 

 

 

 

 

各地区の教室では、自己紹介をしていただき、子ども達に気をつけて欲しいことや、危ない箇所を教えていただきました。6年生の代表児童が、「私たちも気をつけて登下校するので、見守り隊の方々も、体に気をつけて、私たちの登下校を見守って欲しい。」とあいさつしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

最後に、見守り隊の方々と一緒に下校しました。暑い中、本当にありがとうございました。草小っ子の皆さん「笑顔のあいさつ」お願いしますね。

参観日(分散参観)

これまで、なかなかできなかった参観日を、地区別分散にて行うことができました。

たくさんのご参観ありがとうございました。

参観の様子を少しだけご紹介します。

【1年生】

「わ」「は」を使って文を作る勉強です。お家の人達が見ていて緊張するけど、いっしょうけんめいノートに書いています。お家で、いっぱいほめてもらえそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 【2年生】

筆算の足し算、引き算ができるようになっています。今日は筆算の虫食い算に挑戦です。友だちと話し合って空いている数字が何か考えています。協力するとすぐ答えが見つかるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 【3年生】

算数「大きな数」の勉強です。3年生になると1万をこえる数を勉強します。しかも大きな数の計算が今日の勉強です。0がたくさん出てきて大変そう!

 

 

 

 

 

 

 

【4年生】

4年生は小数の勉強をしています。10倍したり、100倍したりすると、小数点はどうなるかな~。今までの学習を考えると、すぐに分かったようです。

 

 

 

 

 

 

 

【5年生】

道徳です。「公正・公平」についてです。難しいテーマですね。

ゴミをすてに行かせる友だちを見て、あなたはどう思いますか。みんな悩んでました。この後、友だちと考えを交流して、自分としての正しい考えをもつことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【6年生】

算数「分数÷分数」です。しかも帯分数です。黒板に書いている友だちは帯分数を仮分数に直して計算しています。なるほど!6年生は発表もしっかりできています。

 

 

 

 

 

 

 

 

【3組】

タブレットを使ってプログラミングの学習です。ロボットがダイア?をとれるように、プログラムを組んでいます。すごいな~

 

 

 

 

 

 

 

 

 【4、5組】

3学年同時に授業です。それぞれ、指示されたことをしっかり自分のペースで行っています。分からないところは、自分で教科書を見て分かるように努力しています。自分で学習する方法を身についています。

 

 

 

 

 

 

 

5千年前の宮崎へタイムスリップ!(6年生)

宮崎県埋蔵文化財センターの方々に来ていただき、縄文時代よりも前の様子をお話いただきました。

6年生は社会科で歴史の学習が始まったばかりです。

とってもいい学習になったようです。

 

 

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

宮崎県には6千ほどの遺跡があることや、門川町からもたくさんのものが見つかっていることを教えてもらいました。子ども達は興味津々です。

 

 

 

 

 

 

昔の人たちが自分たちで作って、使っていた石器など、いろいろな道具を実際に見せてもらいました。

資料集などで見るより、やっぱり実物はいいですよね。

6年生のこれからの歴史の学習が楽しみです。

研究授業を行いました。

 今日は、草川小学校の「学校支援訪問日」で、2年生と3年生の国語の授業の様子を校内の先生たちと教育委員会の先生たちで参観しました。

 2年生は、物語「スイミー」の学習でした。スイミーが、小さな魚の兄弟たちと出会った場面の様子を、みんなで読み取りました。スイミーが考えたことを想像して発表し合いました。

 3年生は、物語「まいごのかぎ」の学習でした。主人公のりいこの気持ちが変わったわけを、みんなで読み取りました。そして、最後にりいこに手紙を書きました。

 放課後は、先生たちが2つの学級の授業をもとに、「物語を楽しく学習するための方法」について話し合いました。先生たちも、子どもたちに負けないくらい真剣に話し合いました。

2年生のプール開き!

 2年生が首をなが~くして待っていた、プール開き!1年ぶりの「地獄のシャワー」も、もうへっちゃら!

 プールにあいさつをした後、あひる・かに・わに・忍者に変身しながら歩いたりもぐったりしましたよ!嬉しくって、笑顔いっぱいの1時間でした。

 水と仲良くなるだけでなく、自分の命や友達の命を大切にすることを意識しながら、これから楽しいプールの時間を満喫したいと思います!

権現原浄水場と日向市清掃センター(日向東臼杵広域連合)見学(4年生)

4年生の社会科見学で

権現原浄水場と日向市清掃センターに行ってきました。

権現原浄水場では、1日にプールの水96杯分の水を作っていることを教えてもらいました。

飲める水にするために51もの検査があるそうです。

子ども達もびっくりしてました。

清掃センターでは、

1日に約80トンのゴミが入ってくるそうです。

焼却すると10分の1になると説明されました。

が。。。灰になっても8トンになることに驚いていました。

いろいろな場所を見学させてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

水のムダづかいやゴミを出さない工夫などをこれから学習していきます。

歯の健康教室(3・4年生)

歯の健康教室を4年生と5年生で行いました。

4年生は生えかわりの時期の歯のみがき方、5年生は歯周病について学びました。

鏡を使ってみがいたり、家の人に仕上げみがきをしてもらったりすることも大切です。

今日から早速やってみて、ピカピカの歯にするぞ~!

租税教室

6月7日(火)に租税教室(6年生)が行われました。

税金の使われ方や門川町の予算の決め方など教えてもらいました。

もし、税金がなくなったらどうなるのか?

これまで、深く考えなかったことですが、税金を大切に使うこと、納税の大切さを知ることができました。

 

 

 

 

 

 

見て下さい!1億円です!結構重いんですね!

・・・レプリカです。。。。

 

 

 

 

 

 

学校で買う本を選びました!

5月30日と31日の2日間、『選書会』があり、今年学校で購入する本を自分達で選びました。

 家庭科室に並べられた新しいたくさんの本の中から、自分が読みたい本を選んで、一人3枚ずつ配られたシールを貼っていきました。

 

1・2年生もページをめくりながら真剣に選んでいました。

 

シールがたくさん貼られた本が購入されるシステムで、150冊以上の本が選ばれる予定です。早く届くといいですね!

(実際には、全部で174冊の本を注文しました)

 

プール開き!(4年生)

「よろしくお願いします!」と大きな声でプールにあいさつをし、4年生の水泳学習が始まりました。

1年ぶりのプールに大興奮の子どもたち。

水の中を走ったり、流れるプールを作ったりと、とても楽しそうに活動していました。

これから、たくさん泳げるように頑張るぞ~!!

 

歯の健康教室がありました!

今日は2年生と3年生で「歯の健康教室」がありました。

歯ブラシの選び方や、歯みがきのポイントを学ぶことができました。

5日間、チェックシートに丸をつけていきます。

今週の金曜日には4・5年生、来週は1・6年生で行います。

むし歯にならないために、ピカピカの歯を目指すぞ~!

縦割り清掃再開!

   今日から新しい清掃場所に変わりました。これまでは、コロナ感染症対策として、他の学年と交わらないように、学級ごとに清掃場所を割り振って掃除していましたが、6月からは縦割り清掃を再開しました。上学年の子どもたちが、下学年の子どもたちに教えながら、一生懸命そうじをする姿が見られました。さすが草小っ子!

プール開き!

今日からプールの授業が始まりました。

久しぶりのプールでみんな楽しそうです。

つめた~いシャワーを「ぎゃー」と浴びてます。

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの深いプールにどきどきして、柵にしっかりつかまってます。

 

 

 

 

 

 

 

高学年は去年のことを思い出しながら、けのび~!

できるかな~

これから、いっぱい楽しんで泳げるようになるぞ!

救急法講習会がありました。

来週から水泳が始まります。緊急時に備えて、職員の救急法講習を行いました。日向消防本部の方々から胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を学んだ後、プールでも事例を通して学びを深めることができました。子ども達の安全なプール指導に努めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、全校朝会でした。

 今日の朝の時間は、6月の全校朝会でした。校長先生は、草小っ子が目指す「善行児童」について話されました。一年間頑張り続けた子は、3月に表彰します。どんなことを頑張ればよいのか、わかりやすく話されました。その後は、6月の生活目標「歯を大切にしよう」についての話でした。どんなことに気をつけながら歯を磨けばよいか、テレビ画面を見ながら説明を聞きました。最後は、今日から始まった教育実習の先生の紹介でした。校内放送を使っての全校朝会でしたが、どの学級も真剣に聞いていました。さすが、草小っ子!

 

保健委員会の活動を紹介します

 

 

わたしたちは、「身のまわりを清けつにしよう」の取組で、手あらいの動画とポスターを作りました。

手あらいの動画は今日の給食時間に放送で呼びかけて、学級で見てもらいました。

ポスターは、それぞれの教室前の手あらい場に貼っています。

手あらい・うがい、みんなでがんばります。

毎週のさわやか調べの集計や給食のふきん干しもがんばっています。