トップページ

2022年9月の記事一覧

ふるさと再発見学習~9年生~

 13日(火)、9年生を対象にふるさと再発見学習を実施しました。
 ふるさと再発見学習は、中島美術館や若山牧水記念文学館など日向市の施設を見学し、学びを深めるとともに、日向市の良さや魅力を発見するための学習で、6・9年生を対象に日向市教育委員会が推進している取組です。
 9年生は、「東郷メディキット株式会社 日向第二工場」「中島美術館」「若山牧水記念文学館」を見学しました。「患者さんや看護師さんのことまで考えながら製品を製造するのはすごいと思いました。」「きれいな絵があり、とても感動しました。」「何度も行ったことのある場所だけど、見え方が全然違いました。新たな発見もありました。」と様々な感想を話していました。
 素晴らしい体験活動ができました。子ども達の学びに協力してくださった「東郷メディキット株式会社様」「中島美術館様」「若山牧水記念文学館様」本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

0

14歳のよのなか挑戦 ~社会体験実施中~

 13日(火)から15日(木)まで、8年生では社会体験学習を実施しています。この体験学習は、日向市キャリア教育支援センターや、日向市商工会議所の支援を受けて実施できています。本当にありがとうございます。また、今回8年生に貴重な体験を提供してくださる「天領うどん財光寺店様」「ホテルベルフォート日向様」「日向市消防本部様」本当にありがとうございます。

0

一人一授業 ~9年保健体育~

 12日(月)に、9年生の保健体育の一人一授業がありました。本校では、主題研究のテーマに沿った授業を一人1回行うことになっています。研究主題は『「分かる!・できる!」児童生徒の育成~ICTを活用した指導方法の実践を通して~』です。
 今回の授業では、マット運動の基礎になる前転・後転のポイントについて、タブレットを使ってWeb上のビデオで確認していました。また、お互いにタブレットを使ってビデオを撮影し合い、自分の技を客観的に見直し、更に上達させようとしていました。ICTをうまく活用した授業でした。
 これからも一人一授業の実践を通して、ICTを活用した指導方法を充実させていきたいです。

 

0

結団式

 12日(月)に結団式がありました。今年度は、3年ぶりに小中合同での運動会になります。
 はじめに、運動会実行委員会のメンバーが、大会スローガンを発表しました。今年度の大会スローガンは、「情熱!きずな!~とりもどせ 空白の2年間~」です。
 次に、団の色を決めました。団の色は両団長がミニゲームに挑戦し、勝った方から団の色を決めるくす玉を先に選ぶという方法で決めました。その結果、A団が赤団、B団が白団になりました。

スローガン発表 団の色決定!

 団の色が決定した後、両団長に校長先生から団旗が手渡されました。その後は赤団、白段に分かれて団長・副団長・リーダーが意気込みを語ってくれました。最後に各団とも手拍子で締めくくっていました。

赤団団旗授与 白団団旗授与

白団の様子 赤団の様子
 3年ぶりの小中合同運動会は10月23日(日)です。お楽しみに!

 

0

9月の参観日

 9日(金)は2学期初めての参観日でした。たくさんの方にご参観いただき、本当にありがとうございました。9月は、中学部の参観授業の様子を紹介します。

 7年生は、英語の授業で、英語クイズを通して習った英語の表現について復習していました。動物、有名人、スポーツなどのクイズを英語で出題し、英語で解答する学習でした。一生懸命聞き取ったり、何とか英語で答えようとしたりするなど、楽しい学習でした。

  

  8年生は、数学の授業で、一次関数のグラフについてタブレットを活用しながら学習していました。アプリに必要な情報を入力すると、一次関数のグラフが表示されます。複数のグラフを色を変えながら表示することもでき、学習内容を理解する上で非常に役立っていました。

  

 9年生は、体育の授業で、マット運動の学習に取り組んでいました。倒立前転、飛び込み前転、伸膝前転など、いろんな技に挑戦していました。グループでさらにいい技にするにはどうすればよいかについて仲良く話し合う姿が印象的でした。

  

 

  次回の参観日は、小学部は12月2日(金)、中学部は8日(金)になっています。

 

0

2学期の読み聞かせスタート

 8日(木)は2学期の読み聞かせスタートの日です。今日も地域のボランティアの方に来ていただきました。
 2年生では、「けしごむくん」という絵本を読み聞かせしていただきました。お話を聞いていると、「物を大切にしたいなあ」という気持ちが高まってきました。読み聞かせの後に、「これから消しゴムを大切に使おうと思いました。」と話す児童もいました。
 次の読み聞かせが楽しみです。「次はどんなお話と出会えるのでしょうか?」

 

0

小学部の研究授業

 7日(水)の3校時に小学部の研究授業(5年生 算数)がありました。
 今回の研究授業では、Teamsを活用して、導入の場面や習熟の場面でFormsでの練習問題に取り組ませていました。Formsは瞬時に結果を学習者にフィードバックできるので今後も様々な教科で活用していきたいです。またSkymenuの発表ノートを活用して、自分の考え方を書き込み、みんなに紹介していました。この機能もいろいろな学習場面に活用できるのではないかと思います。
 放課後には、今回の研究授業の事後研究を行いました。そこでは、授業改善やICT活用の現状と課題について意見交換しました。今後も、ICT活用を通した学力向上に努めていきます。

 

0

中学部の研究授業

 台風11号の影響のため、6日(火)は3校時からのスタートでした。
 3校時に中学部の研究授業(7年生 数学)がありました。本校では、ICT活用による学力向上の在り方について研究しています。
 今回の研究授業では、Teamsを活用して共有化されたExcelのファイルをグループごとに使用する方法がとられました。タブレットとアプリによって、協働的に学習を進められるので、グループ内で楽しく学習しながら、これから学習する図形について関心を深めることができました。共有化されたファイルをグループ毎に使用する方法は、様々な教科で応用できるのではないかと思います。
 今回の研究授業の事後研究は、明日(7日)に行う予定です。そこでは、授業改善やICT活用の現状と課題について意見交換することになっています。

 

0

思春期ピアカウンセリング講座

 9月5日(月)、8・9年生を対象に「思春期ピアカウンセリング講座」を実施しました。
ピアとは仲間という意味をもちます。ピアカウンセリングとは、同じ背景をもち人同士が対等な立場で話を聞き合うことです。
 この講座では、ピアカウンセラーとして養成されている宮崎大学医学部看護学科の学生が、思春期の特徴や心とからだの発達等に関する知識を伝えてくれました。8・9年生は、このピアカウンセリングを通して、生命の尊さやコミュニケーションスキルについて学ぶことができました。このピアカウンセリングが、お互いの良さを認め合い、自己肯定感を高めるきっかけとなるのではと感じました。
 この講座は、宮崎県健康増進課の母子・医療支援担当の方のご協力をいただき実現できました。そして、この講座に参加してくださった宮崎大学医学部看護学科地域精神看護学講座の先生や学生の皆さんも本当にありがとうございました。

 

 

0