延小ブログ

延小ブログ

6年生は社会科新聞を作りました。

 6年生は、これまでに学習したことを社会科新聞としてまとめていました。
 社会科の内容をしっかりと理解していないときちんとポイントを押さえた記事になりません。学習したことを自分でしっかりと一度自分の知識として整理するという面でとても効果があります。
 また、5年生までで学習してきた国語科の新聞作りの技術も生かすことができます。

新聞が完成しました!(4年生)

 4年生は、国語科で新聞づくりに挑戦していることを、この前お知らせしましたが、完成しました。
 それぞれの廊下に、掲示してあります。内容を見てみると、見出しを工夫したり、アンケートをとったものをグラフにしたり、それぞれのグループで工夫していました。

廊下の掲示物(2年生)

 教室の中だけではなく、教室前の廊下にもいろいろな子どもたちの作品などが掲示されています。
 こうすると、掲示された子どもたちもうれしいし、他の学級や学年の子どもたちの参考になりますね。
 同じ学年でも、それぞれの学級の個性が出ていておもしろいですね。

稲が大きくなったかな?

 昨日は、天気がとてもよかったですが、5年生が総合的な学習の時間として取り組んでいる「米づくり」の学習で、自分たちが田植えをした稲の生長の様子を観察しにいきました。
 5年生は、しっかりと自分たちで「米づくり」について、調べることを整理して「めあて」をもって学習に取り組んでいます。
 そのめあてに沿って、観察も熱心におこなっていました。


6年生の図工「すてきなあかり」

 今、6年生は和紙を使ったぼんぼりのような図工の作品づくりに挑戦しています。
 色の付いた和紙をのりで球形にしていきます。
 和紙の色は、薄い柔らかい色調ですので、あかりを付けたら、きっと優しい光を放つのではないかと思います。完成が楽しみですね。

元気いっぱいの延小の子どもたちです。

 延岡小では、昼休みに熱中症対策をして遊ばせています。暑い日が続きますが子どもたちは元気いっぱいです。
 延岡小は、正門を入って左側に緑が多く、遊具があります。主に低学年の児童が草原でバッタを捕まえたり、遊具で遊んでいたりします。

今日の給食

 今日の給食は「なすミートスパゲッティ」と「あおまめサラダ」でした。
 両方とも旬の夏野菜の食材が使ってありました。
 「なすミートスパゲッティ」は、油にあう茄子を使ったスパゲッティーで挽肉もたっぷり入っていて、とてもおいしかったです。
 「あおまめサラダ」の「あおまめ」と若い大豆のことだそうです。あおまめがたくさん入っていて、歯ごたえもよくたんぱく質がいっぱいとれる夏向きのメニューでした。

まちたんけん、2年生!

 2年生は、5時間目の生活科「まちだんけん」で、ろいろ調べたお店や市立図書館について、グループで楽しそうにまとめていました。
 今度、学級の中で発表するそうです。どんな発表になるか楽しみですね。

今日は上学年の参観日でした。

 今日は上学年(4年、5年、6年生)の参観日でした。
 朝から大気の状態が不安定で、午前中は強い雨が降るなどしましたが、午後からは晴れ間があったり、曇ったりという状態でした。駐車場は運動場ではなく、消防署の駐車場を利用していただきましたが、ご協力ありがとうございました。
 今年初めての授業参観となりましたが、高学年もいろいろ授業を工夫していました。子どもたちも一生懸命授業に取り組んでいました。

今日の給食

 今日の給食は「ビビンバ」と「わかめスープ」でした。
 「ビビンバ」お肉だけでなく具がたくさんで、ごま油の風味が食欲をそそる一品でした。「わかめスープ」は、わかめのだしがしっかりと出ていて、とてもさっぱりとしていました。