延小ブログ

延小ブログ

今日の給食

 今日の給食は、「おやこどん」と「ちりめんあえ」でした。
 「おやこどん」は甘さ控え目で、だしが効いているのでそれぞれの素材の味をしっかりと感じておいしかったです。
 「ちりめんあえ」は、ちりめんの味が野菜や酢の風味ととてもあっていて、さわやかな味でした。


5年生の家庭科学習

 今日は、5年生が家庭科でコンロの使い方やお湯を沸かしてお茶を入れる学習をしました。普段は、当たり前のように使っているコンロも改めて学習してみると発見があるようでした。
 次の「ゆでたまご」の学習は、新型コロナウイルスの関係で内容を学習して家で実践することになるようです。

今日の給食

 今日の給食は「こうやどうふのたまごとじ」と「かいそうサラダ」でした。
 「こうやどうふのたまごとじ」は、栄養もボリューム満点でした。

今日の給食

 今日の給食は、「ホットドッグ」と「ポテトコーンスープ」でした。
 大きなウインナーとゆでキャベツをパンに挟み、ケチャップをかけて自分で「ホットドック」を作ります。子どもたちが喜びそうなメニューでした。
 「ポテトコーンスープ」は、とても濃厚で、「ホットドッグ」と相性バッチリでした。

5年生の田植え

 今日は梅雨の雨の晴れ間でしたが、少し曇り気味で田植えに最高の一日でした。
 例年、地域の方に田んぼをお借りして、田植えを実施していますが、今年も無事に田植えをすますことができました。
 大切なお米です。みんな一生懸命苗を植えていました。田んぼの土の感触を楽しんだり、延岡小名物の田んぼランニングも経験したりすることができました。田植機にも、代表が載せてもらいました。
 今までも総合的な学習の時間に「米づくり」について学習して来ましたが、これからが学習の本番です。米作りの大変さや大切さ、収穫の喜びなどをしっかりと学習してほしいと思います。

今日の給食

 今日の給食は、「ホイコーロー」と「ワンタンスープ」でした。
 「ホイコーロー」はお肉がたっぷりでした。「ワンタンスープ」は、ボリュームがあり、お腹がいっぱいになりました。

ありがとう!1年生

 1年生も入学して2か月以上が過ぎ、学校生活にも随分慣れてきました。
 今日は、自分たちで自然にトイレのスリッパを並べていました。
 自分たちで気が付いて、それを進んでするところがとてもいいですね。
 社会性が身に付いていく姿を見るとうれしいですね。
 
 

今日の給食

 今日の給食は「ポトフ」と「さばのスパゲッティサラダ」でした。
 「ポトフ」は、ウインナーや鶏肉のだしとたくさんの野菜のだしが混じり合い、野菜のうまみが引き立っていました。
 「さばのスパゲッティサラダ」は、カレーの風味とさばのおいしさで、スパゲッティサラダが一段とおいしく感じられました。

雨の日も楽しい!

 梅雨真っ盛りで、雨が降る日が多くなりました。
 今日も曇りでしたが、昼休み直前に雨がぱらぱら降ってきて、教室内で過ごすことになりました。
 運動場で遊べなくても、子どもたちはそれぞれの学級で、いろいろな遊びを工夫しながら、楽しく過ごしています。

今日の給食(地産地消メニュー)

 今日の給食は地産地消メニューで宮崎県産の「カンパチ」でした。
 「カンパチのかばやきと添え野菜」と「のっぺいじる」でした。
 「カンパチのかばやき」は少し甘辛くご飯がとてもすすむ味付けになっていました。
 「のっぺいじる」は、それぞれの野菜のうまみが出て、とてもこくのある味でとてもおいしかったです。