気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
延小ブログ(R3~R6年度まで)
R5離任式
令和6年3月29日(金)、卒業生も参加してくれて、離任式を行いました。本年度末の定期異動により、11名の職員が退職・異動になりました。
校長による紹介の後、お一人ずつ挨拶をしてもらいました。子どもたちからは温かい拍手が送られていました。
児童代表の贈る言葉を、5年生が代表で言ってくれました。(35年間教員生活を送ってきた)私が聞いてきた児童代表の言葉の中で、ダントツで一番温かく、感動的で、感謝の想いにあふれた挨拶でした。
最後に花束贈呈のあと、全校児童に見送られて、退場してきました。
11名の転出者は、「保護者の方々、地域の方々に本当にお世話になりました。ありがとうございました。」とのことでした。
R5修了式
令和6年3月26日(火)、令和5年度の1年生から5年生までが体育館に集い、対面方式で修了式を行いました。
まず、学年ごとに、代表児童が終了証を受け取りました。次に、1年生と4年生が、本年度1年間頑張ったことや来年度に向けた課題を堂々と発表してくれました。
校長先生からは、教育目標である「幸動」について、みんなががんばってきたことや、今後、自分の実態に応じた「幸動」のチャレンジをしてほしいということなどのお話がありました。
修了式後は、生徒指導担当の先生から、春休みの過ごし方(特に命・安全)についての話があり、みんな真剣に聞いていました。
卒業式が行われました
令和6年3月23日(土)、第134回卒業式が行われました。8740号から8806号までの証書番号でした。歴史の長さを感じます。
卒業式が始まる前の学校
令和6年3月23日(土)、卒業式が行われる前の学校の様子です!
↓ 6年生の過ごした教室 ↓
↓ 全校生徒からのお祝いと感謝のメッセージ ↓
給食人気メニュー20種をアップしました!
いつも食育だよりをご覧いただきありがとうございます。3月の「食育だより」は、今年度、子どもたちや先生方から聞かれたレシピの総まとめです。どれも「おいしいから作ってみたい!」「家でも食べたい!」という人気メニューです。春休みなどにぜひ子どもたちと作ってみてください!!
※ 過去の食育だよりで掲載したものもあります。
宮崎県延岡市大貫町1-3000
電話番号
0982-33-2105
FAX
0982-33-2106
本Webページの著作権は、延岡小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
登校時刻は
7:30~7:50です。
7:30前に登校してくる児童がいます。職員が出勤していない時間帯でもあります。安心・安全な学校にしていくためにも7:30前の登校はさせないようにご協力をお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 1 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 1 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |