今日の給食

2017年6月の記事一覧

今日の給食 6月29日(木)

6月29日(木)
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・じゃがいものうま煮
 ・ごま和え

 今日は、じゃがいも、しいたけ、玉ねぎ、ごぼう、たくさんの具材のうま味が凝縮された「じゃがいものうま煮」です。ごま和えには、ほうれん草がたくさん入り今日だけでも多くの野菜を食べることができました。4年生教室では、「うま煮がおいしいです!」「ごはんと合います!」とみんなもりもり食べていました。しいたけを苦手とする子も上手に工夫して食べていました。


 昼休みの様子です。1年生教室前では、あさがおに水やりをする子ども達がたくさんいました。一人一鉢ずつあさがおを植え、毎日水やりをして大事に育てています。



 「先生見てください!あさがおの花が咲きました!」とうれしそうに紹介してくれました。


 今日は、愛情たっぷりあさがおを育てている1年生に給食のインタビューをしました。
 「好きな給食または、好きな食べ物は何ですか?」
 「カレーライスです!」
 「今日の給食です!」


 1年生も学校生活や給食にも慣れ、毎日おいしそうに給食を食べています。苦手なものが出ても頑張って食べること、ごはん粒やおかずは付いたままにならないようきれいに食べること、いただきます、ごちそうさまのあいさつをしっかりと行うこと、毎日の給食時間も子ども達にとって大きな学びの時間となっています。「今日も全部食べられました!」「苦手なものがあったけど全部食べました!」毎日の頑張りを笑顔と一緒に報告してくれる子ども達もたくさんいます!また明日の給食も楽しみにしていてくださいね。

今日の給食 6月28日(水)

6月28日(水)
 ・そぼろごはん
 ・牛乳
 ・みそ汁

 今日は、青豆と卵と鶏のひき肉の「そぼろごはん」です。しょうがの香りが更においしさを高め、子ども達もモリモリ食べていました。みそ汁には、かぼちゃ、里芋、豆腐、わかめなどたくさんの具材が入り、かぼちゃの甘みが子ども達にも食べやすい味わいとなっていました。2年生教室では、「そぼろごはんがおいしいのでまだ食べたいです!」とおかわりに手を挙げる子ども達もたくさんいました。


 給食の準備の様子です。(給食室前)
 1クラスずつ整列して給食を受け取りに来ます。


 給食委員会の子ども達が食器やごはん、おかずなどを渡すお手伝いをしてくれます。岡富小学校のおいしい給食が届くまでには、このような給食委員会の子ども達の大きな働きがあります。


 昼休みの様子です。1年生と6年生が仲良く四つ葉のクローバー探しをしていました。




 6年生は、あっという間に2つも四つ葉のクローバーを見つけて、1年生からは、「すご~い!探してもなかなか見つからないのにすごいね!」と大人気でした。


 その後も仲良く四つ葉のクローバーを探し、最後には1年生に四つ葉のクローバーをプレゼントしてあげる優しい6年生の姿がありました。

今日の給食 6月27日(火)

6月27日(火)
 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・とり肉のサルサ揚げ
 ・野菜スープ

 今日は、とり肉のサルサ揚げのケチャップ味とレモン汁のさっぱりとした味わいがおいしく子ども達もぺろりと食べていました。サルサ揚げのサルサとは、メキシコ料理などに使われるソースのことで、日本でいうと「しょうゆ」のような調味料です。唐辛子や玉ねぎ、ピーマン、オリーブオイルにレモン汁などを加えて作るソースです。子ども達が苦手とするピーマンが入っていましたが、「野菜も全部食べられました!」とほとんどの子ども達が全部食べ終わることができました。


 2年生が大事に大事に育てているミニトマト、ピーマン、なすの野菜の苗が収穫の時期を迎えています。ミニトマトも赤く色づき、ピーマン、なすも大きく育っています。


 子ども達も野菜の生長がうれしいようで、「早く食べたいなぁ~。」と収穫を楽しみに待っているようでした。


 今日の昼休みは雨が降っていたので、子ども達は図書室や教室、校内で過ごしていました。2年生教室を覗くと、鍵盤ハーモニカで演奏を楽しむ子、すごろくを楽しむ子、野菜の苗の観察をする子、みんなそれぞれ楽しそうに昼休みを過ごしていました。




 野菜の苗を観察していた子ども達に給食のインタビューをしました。
 「好きな給食は何ですか?」
 「全部です!!」
 「からあげです!」
 「カレーライスです!」




 やはり、からあげとカレーライスの人気は絶大です!自分たちで育てたピーマンやなすを使って夏野菜カレーなどにするのもいいですね。また、感想を聞かせてくださいね。
 その後も野菜の苗を見ながら楽しそうに過ごしていました。

今日の給食 6月26日(月)

6月26日(月)
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・焼き肉風
 ・梅の香汁

 今日は、暑い日にぴったりのスタミナメニューです。焼き肉風は、牛肉とピーマン、キャベツ、人参、玉ねぎを甘辛いみそ味のタレで炒めています。子ども達も「焼き肉風がおいしい!」「ピーマン苦手だけど全部食べられました!」と喜んで食べていました。おいしさの秘訣は、タレにもあり、タレの中には、すりおろし玉ねぎとすりおろしりんごが入っています。この玉ねぎとりんごの甘みがより一層おいしさを高めています。また、今日の汁には、梅肉が入っていたことから梅の香りと梅の酸味がさっぱりとおいしい味わいとなっていました。梅の酸味が苦手な子もいましたが、梅の酸味にはクエン酸といって疲れをとる力もあります。これからの季節は、気温も高くなり疲れやすい時期でもありますので、梅やレモンなどさっぱりとした味わいのものがおいしいですね。


 今日の昼休みも運動場にはたくさんの子ども達が遊んでいました。
 うんてい近くで楽しそうに遊んでいた2年生に給食のインタビューをしました。
  「好きな給食は何ですか?」
  「カレーうどんです!」
  「今日の焼き肉風です!」
  「全部です!!どれもおいしくて1つに選べません。」


 大変うれしい回答ですね!!今日の給食もおいしかったと喜んでもらえたようですが、どれもおいしくて1つに決められないとこのことでした。岡富小学校の給食のおいしさは、たくさん秘密がありますが、調理員さんたちの子ども達への愛情が一番のおいしい秘訣だと感じています。子ども達が喜んで食べてくれるように、切り方を工夫したり、炒めたり煮込んだりと調理時間の工夫をしたり、手間を惜しまず毎日おいしい給食となるよう一生懸命作ってくれています。
 調理員さん達のたっぷりの愛情が子ども達にもしっかりと届き、毎日きれいに食べてくれる子ども達がほとんどです。また明日の給食も楽しみですね!
 その後は、三人でぶらさがってお猿さんポーズをしたりと昼休みを楽しむ子ども達でした。

今日の給食 6月23日(金)

6月23日(金)
 ・減量コッペパン
 ・牛乳
 ・カレーうどん
 ・コーンマヨサラダ

 今日は、みんな大好きカレーうどんです。給食室からのいいにおいが学校中に広がり、給食時間を楽しみにしている子も多いようでした。いりこだしや豚肉、油揚げのうま味もたっぷりで「何杯でも食べられます!」「カレーうどんおいしいです!」と子ども達も喜んで食べていました。


 今日の昼休みも運動場はたくさんの子ども達であふれていました。落ちている木の実を拾って、木の実の殻と中の実を分けて楽しそうに遊んでいる子もいました。








 どろだんごを作って大事そうに抱えていた2年生の子ども達に給食のインタビューをしました。
 「好きな給食は何ですか?」
 「カレーライスです!」
 「今日のカレーうどんです!」
 「からあげです!」


 今日の給食のカレーうどんがおいしかったことから、好きな給食ナンバーワンにカレーうどんがランクアップしたようでした!また給食で出るのを楽しみにしていてくださいね。
 その後も、どろだんごを使って楽しそうに遊んでいました。