今日の給食

2023年10月の記事一覧

今日の給食

 10月27日(金)、今日は、チンゲンサイについてのお話です。チンゲンサイは中国の野菜ですが、日本で栽培されるようになり、今では一年中出回っています。緑黄色野菜の仲間で、カロチン、ビタミンC、カリウム、カルシウムなどがたくさん入っています。見栄えのよい姿と、茎から葉にかけての緑色が美しい野菜です。熱を加えると緑色はいっそうあざやかになり、甘みが出てきます。そのため、中華料理では人気のある野菜です。今日は、スープに入っています。

今日の給食

 10月26日(木)、今日は、くきわかめについてのお話です。すのものに入っている、こりこりとした歯ごたえのある食品は、くきわかめです。茎ワカメとは、わかめの葉の芯の部分です。栄養的には、余分な塩分を体外に出してくれるアルギン酸や食物繊維、ミネラルを豊富に含んでいます。カロリーは少ないのに、ミミネラル分などが多いということで、健康を考える人には人気のある食品です。給食では一度湯がいて冷やしているので、ぬめりがありますが、しっかりとかんで食べて下さいね。

今日の給食

 10月25日(水)、献立名(じゃがいものうまに・ほうれんそうとツナのおひたし) 今日は、食べることについてのお話です。「なぜ食べるのですか?」と聞かれたら、皆さんはなんと答えますか?「おなかがすいたから」「おいしそうだから」と答える人も多いことでしょう。食べることの一番の目的は栄養をとり、大きくなるためです。おいしいものを食べた後は幸せな気分になりますね。これも大切なことです。体と心のためにおいしくいただきましょう。※写真はありません。

 

今日の給食

 10月24日(火)、今日は、残さずに食べるということについてお話します。給食づくりには、食材を作る人、それを運んだり用意したりする人、食材を洗ったり切ったり、調理したりする人、たくさんの人の心がこもっています。食べ物も命にかえてみなさんの成長を支えています。たくさんの人達や食べ物にありがとうを伝えるためにも、食事の挨拶をするだけでなく、残さずに食べましょうね。

今日の給食

 10月23日(月)、今日は、岡富小学校4年生の皆さんからのリクエストメニューです。4年生の皆さんに、人気ナンバー3は「揚げパン」人気ナンバー2は「からあげ」そして人気ナンバー1は「カレー」でした。今日のカレーはキーマカレーです。キーマカレーもインド生まれと言われています。キーマとは、「細かく」と言う意味で、牛肉や豚肉のひき肉を使うことが多いようです。今日は、豚ひき肉を使っています。給食のカレーは、とりがらでスープをとり、小麦粉とマーガリンとカレー粉を炒めてスープでのばしてルウを作ります。化学調味料を一切使わない手作りのカレーなので、おいしいと思いますよ。岡富小学校4年生の皆さん、リクエストありがとうございました。

 

今日の給食

 10月20日(金)、今日は、レーズンについてのお話です。レーズンは、生のぶどうを乾燥させたものです。生のぶどうに比べると、ビタミンやミネラルが豊富で、皮ごと食べられるので食物せんいも多くなっています。今日は、パンに入っています。苦手という人もいるかもしれませんが、甘酸っぱくでおいしく味わえると思います。よくかんで食べてみてくださいね。

今日の給食

 10月19日(木)、今日は、いわしについてのお話です。いわしは、海を回って泳ぐ魚で群れで行動します。いわしの体は細長く、背中が黒、お腹が白っぽい銀色をした魚です。背中にはタテに黒い斑点模様があるのが特徴です。いわしの語源はいくつかの説がありますが、陸にあげると弱ってしまうことから「よわし」、これが次第に「いわし」に変化したといわれています。「いわし」は漢字で書くと、魚という漢字の横に弱いという漢字を書くことからも、この由来が有力だとされています。今日は、いわしをから揚げにしています。おいしく食べてくださいね。

今日の給食

 10月18日(水)、今日は、大豆についてのお話です。大豆をゆでると、あわがでます。この泡立ちの成分は「サポニン」といわれ、動脈硬化になりにくくする働きがあります。サポニンは、大豆製品の豆腐や納豆・みそにたくさんはいっています。サポニンは、ヨウドという成分を体の外に出してしまいます。ヨウドは新陳代謝を正常にするという、大切な働きがあり、海草類にたくさんはいっています。ですから、大豆を食べるときには、今日の給食のように、昆布など海草類といっしょに食べると良いですね。

今日の給食

 10月17日(火)、今日は、千切り大根についてのお話です。昔から、いろいろな食品を保存する工夫がされていますが、「千切り大根」はその代表です。大根を切って、日に干して作ります。私たちの郷土 宮崎県で多く作られています。千切り大根は、保存がきくだけでなく、太陽の光をあびていますので、骨を作るもとになるビタミンDがたっぷり入っています。今日は、マヨネーズとケチャップの入ったオーロラソースで味付けしています。

今日の給食

 10月13日(金)、今日は、きのこのおはなしです。今日のシチューには、しめじ、エリンギと2種類のきのこがはいっていますね。しめじもエリンギも国内産です。きのこの種類は多いのですが、わたしたちが食べることができるのは、20種類ぐらいしかないのです。きのこは、ビタミン類や、食物せんいが豊富なので、のこさずに食べましょう。