今日の給食

2022年1月の記事一覧

今日の給食

【献立】
今日の給食は、牛乳、げんりょうコッペパン、ちゃんぽん、かみかみごぼうサラダ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、ちゃんぽんについてのお話です。ちゃんぽんとは、豚肉やいか、野菜を具とした麺料理です。長崎のちゃんぽんが有名ですね。いろいろなものを混ぜることを「ちゃんぽん」といいますが、この料理も混ぜる、ごちゃまぜにする・・・ということが語源ではないかといわれています。今日のちゃんぽんは、豚肉や、かまぼこ、ちくわ、にんじん、もやし、こまつな、キャベツ、ねぎなどたくさんの具材が入って、栄養満点ですよ。

今日の給食

【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、豚肉のしょうが焼き、かきたまじる、です。
【今日の一口メモ】
今日は豚肉についてのお話です。豚肉はどんな時に食べると体に効果的だと思いますか?次の3つから考えてみましょう。①疲れた時、②頭が痛い時、③歯が痛い時、・・・正解は①番の疲れている時です。豚肉には、ごはんなどに含まれる糖質をエネルギーに変えるビタミンB1が多く含まれていて、疲れた体を元気にしてくれる働きがあります。残さず食べて元気にしてくれる働きがあります。今日も寒いですが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。

今日の給食

【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、大根の煮物、おひたし、です。
【今日の一口メモ】
今日は、大根についてのお話です。大根は、冬が旬の野菜です。だいこんおろしやおでん、漬け物などに使われます。野菜の中では、一番多く収穫されます。「だいこん」の根の白い所は、ビタミンCと、消化を助けるジアスターゼという酵素がたくさん入っています。また、葉には、ビタミンAやC、カルシウムがたくさん入っています。家庭で漬け物やみそ汁を作るときには、根も葉も使うようにしましょう。今日は、根の白いところを煮物にしています。

今日の給食

【献立】
今日の給食は、牛乳、ポテサラサンド、ラビオリスープ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、ポテトサラダをパンにはさんで食べる、ポテサラサンドです。今日のポテトサラダは、全体で約34kgのじゃがいもをゆでてつぶして冷まし、にんじんや、きゅうり、ハム、コーン、マヨネーズで和えています。スープに入っている餃子のような形のものは、ラビオリです。ラビオリは、2枚のうすい生パスタを、水でといた小麦粉ではり合わせ、その中に具をつめて、ゆでたらできあがるそうです。イタリア版ギョーザのようなものですね。ラビオリのはじまりは、昔、イタリアのジェノバ地方の船乗り達が、長い航海中に野菜のくずや肉の切れ端を大切に使うため、船の食事の残り物を細かくきざんでパスタでつつみ、ゆでて食べたことからといわれています。

今日の給食

【献立】
今日の給食は、牛乳、げんりょうコッペパン、ごもくうどん、ごまネーズサラダ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、うどんについてのお話です。うどんは、奈良時代に、中国から伝わりました。作り方は、小麦粉を塩水でこねて、うすくのばして、細長く切ります。有名な郷土料理には、四国のさぬきうどん、名古屋のきしめん、山梨のほうとう、関東の鍋焼きうどんなどがあります。小麦粉と塩水で作っためんは、うどんのほかにもありますが、地域や太さによって呼び名がちがいます。うどんより少し細いのが「ひやむぎ」、ひやむぎより細いのが「そうめん」です。今日は、鶏肉、ちくわ、しいたけ、ごぼうやはくさい、にんじんなどの野菜も入った、具だくさんのごもくうどんです。

今日の給食

【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、キーマカレー、フルーツヨーグルト、です。
【今日の一口メモ】
今日は、西小学校5年生のみなさんからのリクエストメニューです。西小学校5年生のみなさんの人気ナンバー3は、「たこやき風」、ナンバー2は「からあげ」、そしてナンバー1が「カレー」でした。今日のカレーはキーマカレーです。キーマカレーもインド生まれと言われています。キーマとは、『細かく」と言う意味で、牛肉や豚肉のひき肉を使うことが多いようです。今日は、準備の都合で豚肉の細切れを使っています。給食のカレーは、とりがらでスープをとり、小麦粉とマーガリンとカレー粉を炒めてスープでのばしてルウを作ります。化学調味料を一切使わない手作りのカレーなので、おいしいと思いますよ。西小学校5年生のみなさん、リクエストありがとうございました。

今日の給食

【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、さかなのみぞれに、ぶたじる、です。
【今日の一口メモ】
食べ物に関するクイズです。次の3つの国の中で魚を一番食べるのは、どこの国でしょうか?①番・・・アメリカ・ ②番・・・フランス・ ③番・・・日本・・・さて、答えは、何番でしょうか?答えは、③番の日本です。海に囲まれている日本には、たくさんの魚がとれます。今日は、「あじ」という魚を油で揚げて、おろし大根のタレをからめています。体を作るたんぱく質が豊富で血液をサラサラにする脂を含む魚です。家庭でも食べてほしい食品の一つです。

今日の給食

【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、みやざき牛ビビンバ、わかめスープ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、ビビンバについてのお話です。ビビンバは、韓国料理の一つで、混ぜごはんのことを意味します。炊きあがったごはんに、野菜の和え物と肉や魚をのせた料理になります。今日のビビンバには、宮崎牛と、延岡産の卵、宮崎県産のほうれん草が入っています。豆板醤のピリッとした辛さと、ごま油の香りが、何ともいえない食欲をそそります。ごはんと具を混ぜて食べて下さいね。おいしい作物がとれる私たちのふるさと宮崎の豊かな自然、収穫してくださる農家の方々、調理してくださる方々へ感謝しながらいただきましょう。

今日の給食

【献立】
今日の給食は、牛乳、ミルクパン、とうふの中華煮、カラフルサラダ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、豆腐についてのお話です。豆腐は、中国うまれです。日本へは奈良時代に伝わりました。肉を食べない僧侶にとって、大切なたんぱく源でしたが、一般に食べられるようになったのは、江戸時代になってからです。中国でも、豆腐のことを「腐った豆」と書きます。中国で「腐」というのは、「ぶよぶよした」「やわらかく固まった物」という意味です。つまり、「豆を固めたもの」という意味です。今日は、豚肉や、たまねぎ、にんじんなどの野菜と一緒に、オイスターソースで中華風に味付けしました。

今日の給食

【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、じゃがいもとベーコンのにもの、せんぎりだいこんのすのもの、です。
【今日の一口メモ】
今日は、ベーコンについてのお話です。ベーコンという名前は、フランス語の「バコン」、またはドイツ語の「バッホ」からきたと言われています。ぶたのバラ肉を整形し、塩漬け後、乾燥させ、燻煙してつくられます。生の肉よりも脂肪分は多いですが、独特の風味がありますよ。豚肉は、他の肉に比べて、糖質が体の中でエネルギーになるのを助けるビタミンB1を多く含むのが特徴です。