今日の給食

2020年6月の記事一覧

6月12日(金)

【献立】
 今日の献立は、「牛乳」「減量コッペパン」「ジャージャーめん」「海藻サラダ・ヨーグルト」でした。

【今日の一口メモ】
 長生きをする人の食べ物を調べてみると海藻をたくさん食べていることがわかりました。海藻に、含まれるミネラル(無機質)が働いて血管を丈夫にし、血圧を下げてくれるからです。海藻の仲間にはのり・わかめ・こんぶ・もずく・ひじきなどがあります。

6月11日(木)

【献立】
 今日の献立は、「牛乳」「メキシカンライス」「ベーコンスープ」でした。

【給食一口メモ】
 みなさんが毎日食べているごはんには、おもに頭の働きをよくしたり、体を動かすエネルギーのもとになる栄養素がたくさんはいっています。暑くて雨の多い日本の夏の天気は、米作りにとても合っているので、日本中どこでも米が作られています。一粒の米も無駄にせず残さず食べましょう。

6月10日(水)

【献立】
 今日の献立は、「牛乳」「ご飯」「おかか和え」「いりどり」でした。

【今日の一口メモ】
 今日のおかか和えのほうれん草は、「やさいの王様」と言われるほど、たいへん栄養のあるやさいです。ほうれん草には、血をつくるのに大切な働きをする鉄分がたっぷりはいっていますので、残さず食べましょう。

6月8日(月)

【献立】
 今日の献立は、「牛乳」「ご飯」「豚肉と厚揚げの味噌煮」「ごま酢和え」でした。

【今日の一口メモ】
 ごまは、昔エジプトでは、化粧に使ったり、薬に使われていたほど、栄養があります。ごまにはリノール酸という脂肪がたくさん入っており、血液の流れをよくしたり、血圧を下げる働きがあり、中国では「若返りの薬」と言われていました。

6月5日(金)

【献立】
 今日の献立は、「牛乳」「黒糖パン」「鶏肉と野菜のレモン和え」「ラビオリスープ」でした。

【今日の一口メモ】
 パセリは、カロテン・ビタミンB1・B2・Cをたっぷり含み、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラルも豊富です。独特の香りはアピオールという精油成分で、食欲増進、疲労回復、口臭予防などに効果があります。今日の「鶏肉と野菜のレモン和え」にパセリを使っています。

6月4日(木)

【献立】
 今日の献立は、「牛乳」「ご飯」「五目きんぴら・味付け海苔」「すまし汁」でした。

【給食一口メモ】
 食物繊維の王様「ごぼう」は、古くから食べられている野菜のひとつです。日本には、平安時代に中国より薬草として伝わってきました。この食物繊維は消化吸収されずにおなかを通過するため、胃や腸をきれいに掃除してくれます。ごぼうは血糖値の上昇を抑える働きがあるといわれています。しっかり噛んで食べましょう。

6月3日(水)

【献立】
 今日の献立は、「牛乳」「ご飯」「鰯の生姜煮・かりかり和え」「はちはい汁」でした。

【今日の一口メモ】
 さかなの油は、血液の流れをよくして病気を防いでくれます。さかなには頭の働きをよくしたり、骨をじょうぶにしたりといろいろなちからがあります。さかなの苦手な人もがんばって食べて、さかなのパワーをもらいましょう。

6月2日(火)

【献立】
 今日の献立は、「牛乳」「減量コッペパン」「青豆サラダ」「炒めビーフン」でした。

【今日の一口メモ】
 炒めビーフンのビーフンは、アジアの地域でよく食べられている麺のひとつです。インディカ米という米を粉にして団子にし、シャワーのような細長い穴から押し出して細い麺にします。ビーフンは野菜や肉と炒めたり、スープに入れて汁ビーフンにしたりします。

6月1日(月)

【献立】
 今日の献立は、「牛乳」「ご飯」「豚肉の生姜焼き」「豆乳味噌汁」でした。

【給食一口メモ】
 豚肉はお米などの糖質を分解する時に必要なビタミンB1がたくさん含まれ、疲れをとる働きもあります。ビタミンB1は身体の中で作られません。豚肉を食べて疲れをふきとばしましょう。