今日の給食
2022年2月の記事一覧
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、ちくぜんに、すみそあえ、です。
【今日の一口メモ】
「筑前煮」は、福岡県の博多でうまれました。昔、豊臣秀吉軍が博多にいた時、スッポンを野菜といっしょに煮て食べたところから、筑前地方の煮物ということで、「筑前煮」という名前がつきました。筑前煮は「ガメ煮」ともいわれます。スッポンはこの地方で「ガメ」といわれ、「ガメ煮」の名がついたといわれます。その後、スッポンのかわりに鶏肉を使うようになりました。筑前煮は、野菜や肉がたっぷり入っていて、栄養のバランスのとれた料理といえます。
今日の給食は、牛乳、ごはん、ちくぜんに、すみそあえ、です。
【今日の一口メモ】
「筑前煮」は、福岡県の博多でうまれました。昔、豊臣秀吉軍が博多にいた時、スッポンを野菜といっしょに煮て食べたところから、筑前地方の煮物ということで、「筑前煮」という名前がつきました。筑前煮は「ガメ煮」ともいわれます。スッポンはこの地方で「ガメ」といわれ、「ガメ煮」の名がついたといわれます。その後、スッポンのかわりに鶏肉を使うようになりました。筑前煮は、野菜や肉がたっぷり入っていて、栄養のバランスのとれた料理といえます。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、パン、はっぽうさい、チキンごぼうサラダ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、八宝菜についてのお話です。八宝菜(はっぽうさい)は、中華料理の一つで豚肉や色々な野菜を炒めたものです。八宝菜の起源は、昔、中国の宮廷の料理人たちが、おいしい物をたべているといううわさが流れ、これを聞いたお后が、さっそくその料理を作らせました。それが、大変おいしかったのです。数々の宝を集めて作ったようにおいしくて、めずらしい料理なので、八宝菜と名付けられたそうです。今日の給食も、豚肉、いか、うずらの卵の他にたまねぎ、にんじんなどたくさんの野菜が入って、おいしいですよ。
今日の給食は、牛乳、パン、はっぽうさい、チキンごぼうサラダ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、八宝菜についてのお話です。八宝菜(はっぽうさい)は、中華料理の一つで豚肉や色々な野菜を炒めたものです。八宝菜の起源は、昔、中国の宮廷の料理人たちが、おいしい物をたべているといううわさが流れ、これを聞いたお后が、さっそくその料理を作らせました。それが、大変おいしかったのです。数々の宝を集めて作ったようにおいしくて、めずらしい料理なので、八宝菜と名付けられたそうです。今日の給食も、豚肉、いか、うずらの卵の他にたまねぎ、にんじんなどたくさんの野菜が入って、おいしいですよ。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、とりのからあげ、そえやさい、とうにゅうみそしる、です。
【今日の一口メモ】
今日は、岡富小学校6年生からのリクエストメニューです。岡富小6年生に、人気ナンバー3は、揚げパン、ナンバー2はカレー、そしてナンバー1が、「からあげ」でした。
「からあげ」は、中国から伝わった料理だと考えられていますが、中国の「からあげ」は、あげた後に、あんやタレをかけることが多く、日本のからあげとは少し違っています。「からあげ」という名前の由来は、昔の中国の名前が「唐(とう)」といって、この字はくんよみで「から」と読めるところからきていると言われています。「からあげ」の呼び方も地域によって異なり、北海道や愛媛県、山形県では「ザンギ」や「ザンキ」と呼ばれて、中国料理のザーチーから「ザンギ」と呼ばれるようになったと言われています。今日は、鶏肉に、にんにく・しょうが、酒、塩こしょう、しょうゆで下味し、片栗粉をつけて油で揚げました。岡富小6年生のみなさん、リクエストありがとうございました。
今日の給食は、牛乳、ごはん、とりのからあげ、そえやさい、とうにゅうみそしる、です。
【今日の一口メモ】
今日は、岡富小学校6年生からのリクエストメニューです。岡富小6年生に、人気ナンバー3は、揚げパン、ナンバー2はカレー、そしてナンバー1が、「からあげ」でした。
「からあげ」は、中国から伝わった料理だと考えられていますが、中国の「からあげ」は、あげた後に、あんやタレをかけることが多く、日本のからあげとは少し違っています。「からあげ」という名前の由来は、昔の中国の名前が「唐(とう)」といって、この字はくんよみで「から」と読めるところからきていると言われています。「からあげ」の呼び方も地域によって異なり、北海道や愛媛県、山形県では「ザンギ」や「ザンキ」と呼ばれて、中国料理のザーチーから「ザンギ」と呼ばれるようになったと言われています。今日は、鶏肉に、にんにく・しょうが、酒、塩こしょう、しょうゆで下味し、片栗粉をつけて油で揚げました。岡富小6年生のみなさん、リクエストありがとうございました。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、こくとうパン、いわしのトマトに、そえやさい、ふわふわスープ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、いわしについてのおはなしです。鳥取県の港は、いわしの水あげ量日本一です。日本は、まわりを海にかこまれているので、昔からたくさんの魚を食べて暮らしてきました。中でもいわしは、日本のどこの海でもとれる魚です。いわしは、他の魚にくらべてカルシウムが多いので、「泳ぐカルシウム」といわれています。今日は、トマトと一緒に煮た料理です。
今日の給食は、牛乳、こくとうパン、いわしのトマトに、そえやさい、ふわふわスープ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、いわしについてのおはなしです。鳥取県の港は、いわしの水あげ量日本一です。日本は、まわりを海にかこまれているので、昔からたくさんの魚を食べて暮らしてきました。中でもいわしは、日本のどこの海でもとれる魚です。いわしは、他の魚にくらべてカルシウムが多いので、「泳ぐカルシウム」といわれています。今日は、トマトと一緒に煮た料理です。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、あげパン、やさいスープ、ドレッシングサラダです。
【今日の一口メモ】
あげパンは、みなさん大好きなメニューの一つですね。さて、揚げパンについている「きなこ」は、何から作られるか、知ってますか?そうです。大豆から作られます。昔は、炒った大豆を石臼で挽いて作られていました。食べ物の働きで分類するときは、きな粉は、大豆と同じく体を作る赤の食品です。今日は、岡富小・西小合わせて806人分のパンを、給食室で1個1個揚げて、きなこと砂糖、塩をからめます。調理員さん6人で力を合わせ、揚げパンの他に、サラダと野菜たくさんのスープも作りました。感謝していただきましょう。
今日の給食は、牛乳、あげパン、やさいスープ、ドレッシングサラダです。
【今日の一口メモ】
あげパンは、みなさん大好きなメニューの一つですね。さて、揚げパンについている「きなこ」は、何から作られるか、知ってますか?そうです。大豆から作られます。昔は、炒った大豆を石臼で挽いて作られていました。食べ物の働きで分類するときは、きな粉は、大豆と同じく体を作る赤の食品です。今日は、岡富小・西小合わせて806人分のパンを、給食室で1個1個揚げて、きなこと砂糖、塩をからめます。調理員さん6人で力を合わせ、揚げパンの他に、サラダと野菜たくさんのスープも作りました。感謝していただきましょう。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、おやこどんぶり、ほうれんそうのあえもの、です。
【今日の一口メモ】
今日は「おやこどんぶり」です。鶏肉と卵が親子の関係にあることから、この名前がつきました。ちなみに、豚肉や牛肉を使って卵でとじたどんぶりは、他人の関係なので「他人どんぶり」といわれます。全体の味をつけ、片栗粉でとろみをつけてから、溶いた卵をゆっくりと流し入れます。全体に火が通り、温度の確認をして仕上げます。
今日の給食は、牛乳、おやこどんぶり、ほうれんそうのあえもの、です。
【今日の一口メモ】
今日は「おやこどんぶり」です。鶏肉と卵が親子の関係にあることから、この名前がつきました。ちなみに、豚肉や牛肉を使って卵でとじたどんぶりは、他人の関係なので「他人どんぶり」といわれます。全体の味をつけ、片栗粉でとろみをつけてから、溶いた卵をゆっくりと流し入れます。全体に火が通り、温度の確認をして仕上げます。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、さばのみそホイルやき、かりかりあえ、けんちんじる、です。
【今日の一口メモ】
「食品ロス」という言葉を聞いたことがありますか?食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられている食品のことです。日本では、多くの食料を外国からの輸入に頼っているにも関わらず、たくさんの食料を捨てているそうです。家庭からは、調理の時に食べられる部分を余計に捨てること、買ったまま食べずにそのまま捨てることなどがあげられます。食料を出来るだけ無駄にしないようにすることが大切です。
今日の給食は、牛乳、ごはん、さばのみそホイルやき、かりかりあえ、けんちんじる、です。
【今日の一口メモ】
「食品ロス」という言葉を聞いたことがありますか?食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられている食品のことです。日本では、多くの食料を外国からの輸入に頼っているにも関わらず、たくさんの食料を捨てているそうです。家庭からは、調理の時に食べられる部分を余計に捨てること、買ったまま食べずにそのまま捨てることなどがあげられます。食料を出来るだけ無駄にしないようにすることが大切です。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、げんりょうコッペパン、カレーうどん、まめまめサラダ、デザート、です。
【今日の一口メモ】
今日は、大豆についての○×クイズです。
大豆は枝豆が成長したものである。○か×か?
答え は ○ です。
枝豆は、大豆になる前に早めに収穫されたものです。
茶色くなるまで畑に放置してから収穫すると大豆になります。
色だけでなく栄養も異なります。枝豆は、大豆と比較するとタンパク質は少ないですが、ビタミンAやビタミンCが多く特有の甘さもあります。大豆は、「畑の肉」と言われるほどタンパク質が多く含まれています。今日のサラダには、枝豆と、大豆の両方が入っていますよ。
今日の給食は、牛乳、げんりょうコッペパン、カレーうどん、まめまめサラダ、デザート、です。
【今日の一口メモ】
今日は、大豆についての○×クイズです。
大豆は枝豆が成長したものである。○か×か?
答え は ○ です。
枝豆は、大豆になる前に早めに収穫されたものです。
茶色くなるまで畑に放置してから収穫すると大豆になります。
色だけでなく栄養も異なります。枝豆は、大豆と比較するとタンパク質は少ないですが、ビタミンAやビタミンCが多く特有の甘さもあります。大豆は、「畑の肉」と言われるほどタンパク質が多く含まれています。今日のサラダには、枝豆と、大豆の両方が入っていますよ。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、ぶたにくとあつあげのみそに、ごまずあえ、です。
【今日の一口メモ】
食生活をよくする合言葉、「まごはやさしい」をみなさんは知っていますか?みなさんにもっと食べてほしい、日本で昔から食べられてきた食品の頭の文字を並べたものです。まめ、ごま、わかめ、野菜、魚、しいたけ、いもです。そのなかの「ご」のごまは、一粒一粒はとても小さいですが、ミネラルや体によい油、ビタミンEなどが多く含まれています。今日のごまずあえにもたくさん入っています。
今日の給食は、牛乳、ごはん、ぶたにくとあつあげのみそに、ごまずあえ、です。
【今日の一口メモ】
食生活をよくする合言葉、「まごはやさしい」をみなさんは知っていますか?みなさんにもっと食べてほしい、日本で昔から食べられてきた食品の頭の文字を並べたものです。まめ、ごま、わかめ、野菜、魚、しいたけ、いもです。そのなかの「ご」のごまは、一粒一粒はとても小さいですが、ミネラルや体によい油、ビタミンEなどが多く含まれています。今日のごまずあえにもたくさん入っています。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、おでん、もやしのあえもの、です。
【今日の一口メモ】
今日は地産地消(ちさんちしょう)についてのお話です。地産地消とは、住んでいる地域で生産された米、野菜、魚などを、その地域の人が買って食べるということです。地産地消にはたくさんの良いことがあります。一つは住んでいる所なので、誰がどのように作っているかが分かるので安心して食べることができます。二つ目は車などで運ぶ距離が短いので、車などの燃料を減らすことができるので、地球にやさしいということです。みなさんが給食で食べている、お米は、延岡産、牛乳は宮崎県内産です。地産地消ですね。
訪問者カウンタ
9
5
8
9
6
1
延岡市立岡富小学校
〒882-0042
宮崎県延岡市高千穂通3830番地
宮崎県延岡市高千穂通3830番地
電話番号:0982-21-6497
FAX番号:0982-21-6498
本Webページの著作権は、延岡市立岡富小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンよりアクセスするには、下のQRコードをご利用ください。
お知らせ
R6学校通信第4号をアップしました。 R6 おかとみ通信 4号.pdf
令和5年度の学校評価を掲載しました。メニューの「学校評価」からご覧ください。(R6.3.19)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |