今日の給食

2023年9月の記事一覧

今日の給食

 9月28日(木)、みなさんが毎日食べているごはんには、おもに頭の働きをよくしたり、体を動かすエネルギーのもとになる栄養素がたくさんはいっています。暑くて雨の多い日本の夏の天気は、米作りにとても合っているので、日本中どこでも米が作られています。一粒の米も無駄にせず残さず食べましょう。

今日の給食

 9月27日(水)、今日は、かぼちゃ、さつまいも、ごぼうなどの夏野菜が入った煮物です。ごぼうは、日本では古くから新陳代謝を良くする食べ物とされてきましたが、食物繊維のセルロースやリグニンという成分を豊富に含み、便秘の解消やコレステロール値の低下に役立つ健康食品として注目されています。さらに、腎臓機能を高める成分も含んでいます。しかし、世界の中でも、野菜として食べるのは、台湾と日本だけのようです。あくの強い野菜ですので、カットしたら水にさらして利用しますが、煮物に入れると、ごぼう独特の風味がして美味しいと思います。

今日の給食

 9月26日(火)、今日はマカロニについてのお話です。マカロニはパスタの仲間で、本場のイタリアでは600以上の種類のパスタがあるそうです。今日のマカロニのトマト煮には、「シェルマカロニ」という貝がらの形をしたマカロニを使いました。マカロニは黄色の食べ物のなかまで、エネルギーのもとになるはたらきがあります。

今日の給食

 9月25日(月)、今日は、豚肉についてのお話です。豚肉には、お米などの糖質を分解する時に必要なビタミンB1がたくさん含まれています。ビタミンB1は、糖質がからだの中でエネルギーに変わるのを助ける働きがあり、からだの疲れをとる働きもあります。ビタミンB1は、身体の中で作ることができません。ですから、豚肉を食べて疲れをふきとばしましょう。

今日の給食

 9月22日(金)、ビーフンは、米の粉から作られます。ぬるま湯でもどし、サッとゆでて、いためて味をつけた具とからめます。今日は、ケチャップや、カレー粉をきかせたシンガポールビーフンです。赤や黄色のピーマンも入って、栄養もあり、彩りのきれいな料理です。カレー風味のビーフンのことをシンガポールビーフンといいますが、シンガポールに行った気分になれるといいですね。